くらし [市民のみなさまへ おしらせ]くらし

◆国勢調査のお知らせとお願い [おしらせ]
令和7年9月、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。調査への回答をお願いします。
調査対象:日本に住んでいる全ての人・世帯(外国人を含む)
回答方法:調査票が届いたら、以下の3ステップでご回答ください。
(1)アクセスする(調査票の二次元コードより)
(2)ログインする(ID等は自動入力です)
(3)回答する
※紙の調査票へ記入し、郵送または調査員へ手渡しでの提出も可能です。

◇統計調査を装った詐欺にご注意
国勢調査には預金、収入等に関する調査事項はありません。調査員が、銀行口座やクレジットカード番号、マイナンバーを聞くことはありません。調査員は「調査員証(顔写真付)」を身に着けています。ご確認ください。

問合せ:国勢調査沖縄市実施本部(市役所 地下1階) DX推進課 統計担当
【電話】内線2326・2327

◆9月20日は循環バス無料 [おしらせ]
9月20日は、日本で初めてバスが走ったとされていることからバスの日と定められました。バスの日にちなんで、以下のキャンペーンを実施します。

◇バスの日パネル展
日時:9月19日(金)
場所:市役所 1階 市民ホール

◇無料乗車キャンペーン
無料日:9月20日(土)
対象:沖縄市循環バス全ルート ※路線バスは対象外です。
どなたでも、何回でも無料で利用できます。この機会にぜひご乗車ください。なお、循環バス車内に設置したアンケートにご協力お願いします。

◇循環バス協力企業のご紹介
循環バスの持続的な運行に賛同し、バス停オーナーや車外広告等にご協力いただいている企業・事業所のみなさまに、心より感謝申し上げます。
ご協力いただいている企業等については、市公式ホームページにて紹介しています。

問合せ:都市交通担当
【電話】内線2520

◆マイナンバーカード [おしらせ]
◇休日及び平日夜間交付
平日開庁時間内に市役所へ来庁できない方は休日または平日夜間の交付をご利用ください。
日時:

問合せ:市民課
【電話】内線3128

◇訪問申請
担当職員がご自宅に出向き、マイナンバーカードの申請を受け付けます。
※完全予約制、平日限定
時間:
午前9時30分~11時30分
午後1時30分~4時
対象:沖縄市民でマイナンバーカードを初めて申請する方
申込方法:電話

◇出張申請
お近くの自治会等でマイナンバーカードの申請ができます。申請済みの方のマイナンバーカード受け取りは市役所です。
日時:9月28日(日) 午前9時30分~11時30分
場所:宮里自治会
対象:沖縄市民でマイナンバーカードを初めて申請する方
必要書類等:電話・市公式ホームページにて確認

問合せ:市民課 マイナンバーカード申請等推進プロジェクトチーム
【電話】内線5201~5203

◆台風接近時のごみ出しについてのお願い [おしらせ]
台風接近時は強風や大雨でペットボトルなどのごみが飛散する恐れがあります。また、乾電池等は濡れると漏電や発熱の恐れがあります。
台風接近時については、ごみをできるだけ次の収集日に出すよう協力をお願いします。

問合せ:環境課 クリーン係
【電話】内線2223~2226

◆課題解決アイデアソン参加者募集 [募集]
生成AIや沖縄市のオープンデータを活用して、地域の課題を読み解き、未来の沖縄市をより良くするための解決策をみんなで考える「アイデアソン」を開催します。事前講座もあるので、データ分析やAIの知識がなくても安心してご参加ください。
講師:福島 健一郎 氏(アイパブリッシング株式会社 代表取締役、一般社団法人コード・フォー・カナザワ 代表理事、デジタル庁オープンデータ伝道師)
日時:
[事前講座]10月18日(土) 午後1時~4時
[アイデアソン]11月1日(土) 午後1時~4時30分
場所:沖縄市ITワークプラザ ※駐車場位置指定あり
定員:約30人 ※市内在住、在勤、在学を優先する場合があります。
持ち物:タブレットやパソコン(沖縄市のオープンデータやダッシュボード、生成AIを使ってワークショップを行います。)
申込期間:定員に達し次第締切
※参加が確定した方には、開催の1週間前までに案内をお送りします。

問合せ:DX推進課
【電話】内線2325

◆市立図書館休館のお知らせ [おしらせ]
図書館では、大切な蔵書を正確に管理するため、蔵書点検を実施します。そのため、下記の期間は休館となります。移動図書館ちえぞう君も運休します。
日時:9月25日(木)~10月7日(火)
・期間中の返却は返却ポストをご利用ください。
※CD・DVD、紙芝居や大型資料、県立図書館の本は返却できません。
・期間中も電子図書館はご利用可能です。
※電子図書館のご利用にはパスワードが必要です。
パスワード未発行の方、有効期限が切れそうな方は事前に図書館のカウンターにてお手続きください。
・まなびの部屋は平日の午前9時から午後10時まで利用できます。

問合せ:市立図書館
【電話】098-929-4919

◆行政相談所の開設について [催し]
総務大臣から委嘱された行政相談委員が相談に応じます。国等の仕事(行政)についてのご意見・ご要望等を気軽にご相談ください。
日時:9月17日(水) 午後2時~4時
場所:山内自治会(山内3-24-3) ※駐車場あり
対象:市内在住の方 ※予約不要

問合せ:市民生活課
【電話】内線2212

◆市営住宅入所者募集 [募集]
現在、市営住宅は空室待ちの状況です。これから発生する空室を見込んで、令和7年度沖縄市営住宅入居者を募集します。
応募期間:10月1日(水)~14日(火)
募集住宅:
・登川市営住宅(登川2-20、21)
・安慶田市営住宅(安慶田1-26)
・久保田市営住宅(久保田2-17-5)
・泡瀬市営住宅(泡瀬6-27)
・室川市営住宅(室川1-9)
・美里市営住宅(美里4-21)
応募には収入基準をはじめとする様々な条件があります。
応募資格や詳細については、10月1日(水)から配布される「入居者募集のしおり」を必ずご確認ください。

◇入居者募集のしおり
配布期間:10月1日(水)~14日(火)
配布場所:
・市役所 6階 沖縄市営住宅 指定管理者窓口
・市役所 1階 総合案内
・沖縄市農民研修センター(登川2380)
・沖縄市福祉文化プラザ(高原7-35-1)

問合せ:市役所 6階 沖縄市営住宅 指定管理者
【電話】98-929-3117(直通)

◆「法の日」司法書士無料法律相談 [催し]
毎年10月1日は法の日です。沖縄県司法書士会は市民の権利保護に役立てるため、以下のとおり司法書士無料法律相談を実施します。
日時:10月2日(木 午前10時~午後4時
場所:市役所 1階 展示コーナー
対象:沖縄市民
相談内容:相続・遺言・成年後見に関することなど

問合せ:沖縄県司法書士会
【電話】098-867-3577