- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県沖縄市
- 広報紙名 : 広報おきなわ 2025年10月号
◆赤い羽根共同募金運動 パネル展 [催し]
今年も「赤い羽根共同募金運動」が10月1日から全国一斉にスタートします。赤い羽根共同募金運動の周知啓発を目的としたパネル展を開催しますので、ぜひお立ち寄りください。
日時:9月29日(月)~10月3日(金)
場所:市役所 1階 市民ロビー
問合せ:沖縄市社会福祉協議会
【電話】098-937-3385【FAX】098-937-3422【E-mail】[email protected]
◆ボランティアパネル展 [催し]
◇ちゅいしぃじぃの心で地域をつなぐボランティア月間
地域のボランティア活動や地域福祉活動を広く市民のみなさまに知っていただくため、「ボランティアパネル展」を開催します。ボランティア活動紹介のパネル展示やボランティア体験、食糧寄付の受付も行っていますので、ぜひ気軽にお越しください。
日程:10月27日(月)~31日(金) 午前9時~午後5時
※27日(月)は午前10時から、31日(金)は午後3時30分まで
場所:市役所 1階 市民ホール
問合せ:沖縄市社会福祉協議会 地域福祉係
【電話】098-937-3385
◆2割負担の配慮措置が終了します [おしらせ]
令和4年10月1日から実施されていた、後期高齢者医療制度の2割負担の方への負担軽減措置(配慮措置)は、9月30日をもって終了します。
これにより、10月1日以降の診療分からは、2割負担の方の1か月あたりの自己負担上限額が右記の表のとおり変更となります。
後期高齢者医療 2割負担(一般II)の1か月の自己負担限度額

※1)世帯とは、同じ公的医療保険に加入する方同士のみ世帯として合算します。
※2)年間(8月~翌年7月)の限度額は144,000円です。
※3)同一世帯で12か月以内に高額療養費の支給月数が3か月以上ある場合の4か月目からの限度額です。
問合せ:国民健康保険課 後期高齢医療係
【電話】内線2101
◆認知症の人と家族の会 [おしらせ]
◇「認知症介護と怒りのコントロール」
認知症のせいだとわかっていても、「つい怒ってしまう」と自分を責めてしまうことはありませんか。怒りの正体を知り、感情と上手に付き合う方法を学びます。
日時:
(1)10月17日(金)午後1時~3時
[交流会]認知症介護で悩んでいることを話し合い、情報交換をします。
(2)11月21日(金)午後1時~3時
[講座と交流会]「認知症介護と怒りのコントロール(アンガーマネジメント)」を学び、後半は交流会を行います。
講師:八部 千尋 氏(認知症の人と家族の会 副代表)
場所:沖縄市社会福祉センター 2階 会議室
定員:各20人
申込期間:
(1)10月1日(水)~定員に達し次第締切
(2)11月1日(土)~定員に達し次第締切
問合せ:介護保険課 地域支援担当
【電話】内線3091
