くらし トピックス(1)
- 1/37
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県沖縄市
- 広報紙名 : 広報おきなわ 2025年10月号
◆8/16・17 潮乃森ビーチフェスタ2025
東部海浜開発地区(潮乃森)を広く市民に知ってもらうため、潮乃森ビーチフェスタ2025が開催されました。
県内最大級のロングビーチで海水浴のほか、アクアパークのすべり台、バナナボートやフライボード等のマリンアクティビティの無料体験や、音楽ライブが行われました。2日間で4,400人が訪れ、夏を満喫しました。
◆8/23・24 オキナワシティバスケットボールデイ
沖縄サントリーアリーナで「オキナワシティバスケットボールデイ」が開催されました。本イベントは、FIBAバスケットボールワールドカップ2023の沖縄開催を契機に、バスケットボールの振興と、魅力に親しむことを目的に開催されています。県内大学生や市内小中学生による親善試合のほか、琉球ゴールデンキングスU18の与那嶺翼アシスタントコーチによるクリニック等が行われました。
◆8/29 沖縄市畜産共進会
沖縄市畜産共進会が、沖縄市農民研修センターで開催されました。
肉用牛の部に8頭、繁殖素牛の部に6頭の計14頭が出品され、審査が行われました。
今回の共進会で若雌第1類の優等と一等、若雌第2類の優等を受賞した優良牛は、中部地区畜産共進会へ沖縄市を代表して出品されます。
※詳細は本紙をご覧ください。
◆8/5 潮乃森で津波避難訓練
潮乃森ビーチフェスタ開催を前にして、潮乃森ビーチで津波を想定した避難訓練が実施されました。
国・県・市の関係機関や自治会などから約70人が訓練に参加しました。ビーチフェスタ会場近くの高さ7.9mの高台(盛土)へ一時避難を行い、ビーチでの避難呼びかけから9分22秒で全員が避難完了しました。
◆8/6 地域のこどもたちへ弁当無料提供
名嘉千優(ちひろ)さん(昭和薬科大附属高校2年)、千菜(ゆきな)さん(同中学校3年)姉妹が、昨年に続き8月の毎水曜日に地域の公民館等で、夏休みのこどもたちにお弁当計800食を無料配布しました。今年から渡邉瑛美香さん(球陽高校2年)も参加、地元企業10社から協賛金を集めました。千優さんは「これからも地域の輪を広げていきたい」と話しました。
◆8/8 特別救助隊訓練
市消防本部の特別救助隊と有限会社パブリックレッカーにより、同社構内で合同訓練が実施されました。バスが自動車の上に落ちた事故を想定した人命救助訓練が行われ、特別救助隊は、初見で判断・行動する訓練に臨みました。同社の新垣隼人代表取締役は「迅速・安全な人命救助のため、実践訓練の場を提供していきたい」と話しました。
◆8/9 避難所設営訓練
災害により甚大な被害が発生した際に避難所設営が円滑に行われるよう、避難所設営訓練が美東小学校で行われました。市内の自主防災組織と自治会から33人が参加しました。訓練では、学校施設の建物被災状況の確認、トイレの使用可否、避難所運営本部の設置、避難者の受入など実践的な確認が行われました。
