- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県うるま市
- 広報紙名 : 広報うるま 令和7年7月1日号
※各2次元コードは本紙参照
■〔健康〕ゆる・トレ(体を動き易くして、ひきしめる)《国保加入者福利厚生事業》
気持ち良く体を動かしてみませんか。カラダに不安があっても、運動制限が無ければ始めることができる、体の基礎づくり
日時:8/22~10/10 毎週金曜 14:00~15:30(全8回)
場所:石川保健相談センター
対象:
(1)19歳~74歳のうるま市国保加入者
(2)令和6年度健診受診者、または令和7年度健診受診者(受診予定者)
(3)運動制限のない者
※(1)~(3)すべてを満たす者
定員:12名
受講料:無料
申込期間:7/1(火)~8/8(金)
申込・問合せ:健康支援課
【電話】973-4960
■〔健康〕頑張らない、膝・腰に優しいウォーキング《国保加入者福利厚生事業》
運動を勧められた方、ウォーキングを続けて効果が得られない方必見!効果のある歩き方を学ぼう。膝・腰に不安を抱えている方にも対応できます。
日時:8/25~10/6 月曜※9/15公休日を除く 14:30~15:45(全6回)
場所:具志川ドーム
対象:
(1)19歳~74歳のうるま市国保加入者
(2)令和6年度健診受診者または、令和7年度健診受診者(受診予定者)
(3)運動制限のない者
※(1)~(3)すべてを満たす者
定員:20名
受講料:無料
申込期間:7/14(月)~8/18(月)
申込・問合せ:健康支援課
【電話】973-4960
■〔健康〕血管を守る体操教室《国保加入者福利厚生事業》
血圧が気になる方必見!充実サポートの運動教室で安心健康生活へ!
日時:9/11~10/30 毎週木曜 10:00~11:30
場所:うるみん1階スタジオ
対象:
(1)19歳~74歳のうるま市国保加入者
(2)令和6年度健診受診者または令和7年度健診受診予定者
(3)運動制限のない者
※(1)~(3)すべてを満たす者
定員:20名
参加料:無料
持ち物:タオル、飲み物、筆記用具
申込方法:上記QR、電話、窓口
申込期間:7/16(水)~9/4(木) ※定員に達し次第締切
申込・問合せ:健康支援課
【電話】973-4960
■〔募集・催し物〕こどもの県外等大会派遣費を補助します
うるま市では、対象の大会等で優勝するなど優秀な成績をおさめたこどもたちに、県外(離島を含む)大会派遣費の補助、国際大会奨励金を支給しています。詳細は各課ホームページをご覧になるか、お問合せください。
対象:18歳以下のうるま市民で補助金対象の大会であること
申請:大会派遣日の10日前までに、必要書類をそろえて申請してください。大会後報告も必要です。
補助金:事前・事後報告を審査して支給します。
申込・問合せ:
文化活動:教育政策課【電話】923-7111
スポーツ活動:観光・スポーツ課【電話】923-7683
国際大会出場者奨励金:秘書広報課【電話】973-5079
■〔募集・催し物〕おやこdeお塩ひかえめ教室
お塩ひかえめは特別なことじゃない!塩の役割、とり方を知り、簡単でおいしい料理を、親子で作って味わう充実の3時間!ぜひ夏休みの思い出づくりにも♪
日時:8/2(土)10:00~13:00 ※9:30受付開始
場所:うるみん3階調理室
対象:うるま市にお住まいの小中学生とその保護者(保護者1名に対し、こども2名まで)
定員:親子合わせて20名まで
参加料:無料
持ち物:エプロン、三角巾、筆記具、飲み物、室内履き(こども用)
申込方法:(1)上記QR(2)電話(3)窓口
※(2)(3)は夜間および土日祝を除く
申込期間:7/7(月)~25(金)
※定員に達し次第、受付終了
申込・問合せ:健康支援課
【電話】973-3209
■〔税〕市指定金融機関が変わります
7月1日から、市指定金融機関が「沖縄銀行」から「琉球銀行」へ変わります。本庁舎東棟1階収納窓口における受付時間は次のとおりです。
〔セミセルフレジ〕9:00~17:15
〔税公金ステーション〕8:30~17:15
問合せ:会計課
【電話】973-5680