- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県本部町
- 広報紙名 : 広報もとぶ 令和7年6月号
■本部町スポーツ推進委員の委嘱について
本部町民のスポーツ振興を図る為、スポーツ推進委員として今回9名の方が委嘱されました。
※詳細は本紙をご覧ください。
任期:令和7年4月1日~令和9年3月31日(2年間)
スポーツ推進委員の活動:スポーツの実技指導のほか、学校や区などが実施するスポーツ行事や事業への協力をしています。地域のスポーツレクリエーション活動等で要望に応じてアドバイスを行います。
アドバイスや協力を希望される場合は、下記までご連絡ください。
問合せ:本部町教育委員会
【電話】0980-47-2206
■具志堅健康会 ~続けるコツは無理しないこと!~
日時:毎週(月)10時~(悪天候時はお休みの事あり)
地域包括支援センターでは、住民が主体となった介護予防・健康づくりの取り組みを応援する「自主体操サークル立ち上げ支援」を行っています。これまで8か所の立ち上げ支援をしてきました。今回は「具志堅健康会」を紹介します。参加者は70~90代で、デイケアに通っている方から元気な方まで、どなたでもできる運動を行っています。あなたのお住まいの地域でも「自主体操サークル」をしてみませんか?
※自主体操サークルは各地で行われています!
伊豆味、崎本部、具志堅、浦崎、豊川、健堅、謝花、辺名地
まずは体験会から!
問合せ:本部町地域包括支援センター(平安山・玉城)
【電話】0980-43-0565
■赤十字の活動にご支援を
各世帯年間500円以上の協力金が赤十字活動の支えです。ご協力をお願いします。
赤十字の主な活動:
(1)国内外における災害救護や輸血用血液の供給、医療の提供
(2)災害や紛争等により飢餓や貧困、病気などに苦しむ人々の救護
(3)青少年の健全育成等など
このような赤十字活動は、皆さまの協力によって集められた活動資金を財源として成り立っています。
赤十字会員増強運動期間:日本赤十字社では、毎年5月を「赤十字会員増強運動」と定め、全国で展開しています。
今年も町民や事業所の皆さまには赤十字の人道的事業をご理解いただき、活動資金の寄付をよろしくお願いします。
問合せ:福祉課
【電話】0980-47-2165
■令和7年度本部町職員採用試験のお知らせ
本部町職員採用試験を次のとおり実施します。
職種:保健師(任期の定めのない常勤職員)
採用予定人数:若干名
第1次試験日:令和7年7月13日(日)
申込締切日:6月18日(水)まで
※詳細は本部町ホームページにてご確認ください。
問合せ:総務課 行政班
【電話】0980-47-2101
■農業用廃プラスチック回収についてのお知らせ
本部町では、農業用廃プラスチックの適正処理を目的に、下記のとおり農業用廃プラスチックの回収を行います。
収集日時:7月9日(水)午前10時~午後4時
昼休憩…午後0時~1時 予備日…7月16日(水)
収集場所:本部町今帰仁村清掃施設組合(字北里)
収集できるもの:サクビ(ハウス被覆ビニール)、農ポリ(土壌消毒用ビニール、マルチ、肥料袋、スーパーソーラー、テキナシ)、ポリエチレン製の防虫ネット、農業用ホース、農薬用ポリ容器(洗浄して空の状態にしてください)農ビ(ハウス被覆ビニール、ウェーブロックVP管)
収集についての注意:
(1)水、土砂、金属等も重量に含まれますので落としてください。
(2)ビニール、マルチ等については、縦横1メートル程度にビニール製のひもで結束してください。
(3)農薬の容器は、必ず洗浄して、乾燥させて、ビニール袋に入れて搬入してください。
処分料金:
1kgあたり農ポリの農家負担は56円(JA・太陽の花農家は28円)です。
農ビ(塩ビ)の農家負担は89円(JA・太陽の花農家は45円)となります。
農薬容器の農家負担は105円(JA・太陽の花農家は53円)となります。
※上記の金額は税込となっております。
※搬入する際に処分料金を現金でお支払いください(太陽の花組合員は除く)。
問合せ:
農林水産課(島袋)【電話】0980-47-2412
JAおきなわ本部支店【電話】0980-47-5320
花き農協北部センター【電話】0980-51-1122
■心豊かなわがまちづくり推進事業の募集
町民の心を豊かにするために行政区又は地域団体が地域住民と一体となって実施する事業について、経費の全部または一部を本部町が補助します(行政区への募集は別で行っております。また、夏休み期間中に実施できるよう、募集を昨年より1か月早めています)。
補助対象団体:任意団体(法人格を持たない任意の団体で本町に事務所を置く団体)。3団体程度を採択予定。
補助金の額:上記を目的とする事業の経費に対し、一団体当たり20万円を上限に補助。ただし、人件費や個人および団体の資産形成、食糧費、建設費等は補助対象外。また、令和8年2月末までに完了するものに限る。
事業計画等の提出期限:令和7年6月30日(月)
提出書類:申請書、事業計画書、見積書など様式データやその他の事項は本部町ホームページにて公開しています。
問合せ:総務課 行政班
【電話】0980-47-2101
■6月1日~6月7日は水道週間!
毎年、6月1日~6月7日は水道週間です。第67回を迎える今年の水道週間スローガンは、「透き通る誇れる水に感謝する」となります。水は限りある大切な資源です。日々の生活において水を大切に使うようお願いします。
また、本部町では、町民の皆さまへ安心・安全な水道水をお届けするため、定期的に水質検査を実施しています。水道法で定められている51の検査項目に加え、本部町の水質状況を考慮して51項目以外にも必要な項目を年に1回以上検査しております。
令和6年度に実施した水質検査については、すべて基準値(目標値)以内の結果となっております。
詳しくは、町ホームページをご覧ください。
■図書室だより
◇本の紹介(児童書)
「それ犯罪かもしれない図鑑」
小島洋祐 監修/小豆だるま 絵
出版社:金の星社
世の中にはいろいろな犯罪がニュースになっています。関係ないと思っていても、実は自分が犯罪をおこしていた!?ということがあるかも。