- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県金武町
- 広報紙名 : 広報金武 2025年7月号
■耕畜連携水肥の無料散布について
〔水肥に適した作物〕
さとうきび・採草地・観葉の育成畑等
◇水肥の散布を希望の方
(1)圃場の番地等を確認のうえ、金武町役場 農林水産課(畜産係)へご連絡ください。
↓
(2)バキュームカー運転手と希望農家の日程調整を行います。
※ふん尿回収業務及び散布予約状況によっては、ご希望日に添いかねる場合があります。
↓
(3)希望農家と散布時圃場立ち合い。
散布時、必ず立ち合いをお願いしております。また圃場の形状によっては補助作業をお願いすることもございます。
↓
畑地への水肥還元で収量増!
※ご注意!
散布を希望されても、圃場(農地)の立地条件によっては散布できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
問合せ:農林水産課 農政係
【電話】098-968-2645
■農業委員会からのお知らせ
◇農地利用状況調査及び不法投棄防止対策について
農業委員会では、毎年、農業委員等を中心に町内農地の遊休農地及び作付作物調査を行っており、今年も8月上旬から中旬にかけ調査を予定しています。遊休農地の所有者や借受者の方については、今後、指導や通知を行ってまいります。
また、町内において農地等への不法投棄が目立ちます。不法投棄は管理が行き届いていない場所や人目に付きにくい場所で行われる傾向にあります。土地の所有者や耕作者は適切な管理を行い、不法投棄されにくい環境づくりをお願いします。
(※不法投棄の処理についてはその土地の所有者が行うこととなっています)
農地の貸借等についてお困りの方はお気軽に農業委員会までご相談ください。
問合せ:金武町農業委員会
【電話】098-968-4717
◇遊休農地が発生すると…
・病害虫の発生
・周辺の農家も困ります
・産業廃棄物等の不法投棄
・鳥獣害の発生
・雑木・雑草の繁茂
・火災の発生
◇農地は荒らさず耕作しましょう!
農地の権利を有する者は…
「農地を農地として利用する責務」があります!
・自ら耕作できない等、農地の利用でお悩みの方はお早めに、各地区の農業委員や農地利用最適化推進委員、または農業委員会事務局にご相談ください。
【電話】098-968-4717
◆金武町ふるさと納税特設サイト公式HP
【HP】http://www.furusato-kin.jp/