くらし まちのうごき(1)
- 1/17
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県金武町
- 広報紙名 : 広報金武 2025年8月号
■6月11日 Wednesday
金武町商工会女性部のみなさんが、国道沿いのごみ拾いを行いました。
暑い中協力し合いながら、空き缶や燃えるごみ等を丁寧に回収。
地域を思う温かい活動に、町も心もスッキリ。これからも、女性部のみなさんの元気な活動に期待しています。
■6/17 Tuesday
このたび、金武町役場では確定申告期において、申告会場で受け付けた確定申告書をデータ化し、電子データで税務署に送る「データ連携」の取り組みにおいて、前回実績33.9%から令和6年度100%へ大幅に向上させました。その業績が税務行政のデジタル化等に寄与したとして、沖縄国税事務所から金武町に対し、感謝状が贈呈されました。
■6/17 Tuesday
民生委員児童委員協議会等、学校関係者や町役場関係部署等で構成された、貧困対策協議会の新たな委員を委嘱しました。
協議会では、これまでの取組状況の共有や、今後の課題について意見交換が行われ、地域として引き続き子どもの健やかな育ちを支えていく方針が確認されました。
新体制のもと、子どもたちが安心して暮らせる環境づくりに向けた取組が進められていきます。
■6/17 Tuesday
金武町役場、金武町商工会、全国健康保険協会は、「働き盛り世代に係る健康づくりの推進に向けた包括的連携に関する協定」を締結しました。
仲間 一町長は「心と体の健康づくりの推進、健康意識を高め生活習慣の改善に積極的に取り組む」と述べ、“うちなー健康経営”を宣言しました。
上原 惠子商工会会長は「各事業所の社員が心身ともに健康で安心して働くことのできる商工会を目指す」と述べました。
三者が協力し職場や地域での健康づくりを進め、「働きながら健康を保てるまちづくり」を目指し、地域全体の健康意識向上を図っていきます。
■6/24 Tuesday
金武町教育委員会の教育委員として、前田 直美さんが再任されました。
前田さんは、これまでに、金武町文化財保護審議会委員やふるさと創生事業審議会委員、女性の提言委員会委員などを務められました。現在は、様々な場面で子どもたちのキャリアに携わっております。
今後も、教育委員会の一員として尽力していくと話しました。