子育て 金武町 子育て世代包括支援センター 産後ケアのご案内

出産後、「自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安」、「赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムがわからない」、「お産と育児の疲れから体調がよくない」等、特に支援が必要な産後12ヶ月までの産婦さんと赤ちゃんを対象に、産後ケア事業を実施します。

■利用までの流れ
▽連絡・相談
「産後ケア事業を利用したい」ことを下記連絡先にご相談ください。
連絡先:金武町役場 保健福祉課 保健予防係(金武町総合保健福祉センター)
【電話】098-968-5932(土・日・祝祭日を除く 8:30~17:15)

▽面談
担当保健師が産婦さんと面談し、困りごとや不安などについてお話をうかがいます。
その時に、利用したい施設や利用希望日なども相談します。
※状況によっては、産後ケア事業以外のサポートが適用となる場合があります。

◆面談の結果、産後ケア事業の利用が適切と思われた場合
▽利用の申請
申請に必要なもの:
(1)金武町産後ケア事業利用申請書兼同意書
(2)母子手帳
※町民税所得割額非課税世帯・生活保護世帯は利用料金が免除になるため、確認が必要となります。
※利用希望日の3日前までに!

▽利用の決定
後日、金武町より「金武町産後ケア事業利用決定通知書(利用券)」が届きます。
内容を確認してください。

▽産後ケアの利用

※利用をキャンセルされる場合は、2日前の午後5時までに、施設へ直接ご連絡をお願いします。
※直前の変更やキャンセルを行った場合はキャンセル料が発生します。
※公式LINEの二次元コードは本紙参照

▽自己負担額の支払い
自己負担額は、ケアを実施した助産院・助産師に直接お支払いください。
※全額、現金でのお支払いをお願いします。

・利用の相談・申請先は?
金武町役場 保健福祉課 保健予防係
金武町字金武1842番地 金武町総合保健福祉センター
【電話】098-968-5932(担当保健師)