- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県北谷町
- 広報紙名 : 広報ちゃたん 2025年4月号
■〔謝苅区〕謝苅区囲碁大会と老人クラブ移動学習
謝苅区で囲碁大会と老人クラブの移動学習が開催されました。
2月1日の囲碁大会には9名が参加し、A組とB組に分かれて3時間にわたる熱戦が繰り広げられました。
2月8日の移動学習では、昨年樹昌院に建立された北谷モーシの歌碑や北谷町立博物館を見学。さらに、桑江公民館にある大宜見小太郎先生が植栽した「丘の一本松」、恩納村博物館などを訪れ、32名の熟年生徒が学びを深めました。
(謝苅区広報通信員 當銘擴)
■〔北前区〕CO-Z☆FIT FRIENDS 舞台発表
生涯学習まつりの舞台発表を目標に、11月から練習を重ねてきたダンスレッスン。発表当日は、無事…元気いっぱいにかっこよく踊ることができました!
最初は緊張していた子どもたちも、曲が進むにつれて本領発揮。笑顔あふれるダンスに、会場は大いに盛り上がりました。見守るスタッフも感動し、思わず涙する場面もありました。
頑張った子どもたちに、大きな拍手を送りたいです!
(北前区広報通信員 大城よしの)
■〔砂辺区〕宮平久治さんが交通栄誉章「緑十字銀章」を受章
砂辺区の宮平久治さんが、約40年にわたり北谷町交通安全指導員として地域の交通事故防止と交通安全の普及に貢献し、その功績が評価され「交通栄誉章緑十字銀章」を受章されました。
宮平さんは毎朝の街頭指導を続け、児童・生徒の安全確保にも尽力されてきました。新年会では区民の皆様に受章の報告が行われ、長年の尽力を称える温かい拍手が送られました。少し緊張された様子でしたが、砂辺区の誇りとして祝福される姿が印象的でした。
宮平さん、誠におめでとうございます!
(砂辺区広報通信員 金城美佐子)
■〔美浜区〕交流サロン~みはまちゃん~
2月8日、「交流サロンみはまちゃん」が開店しました。今月は寒い季節にぴったりの“あったかおでん”でおもてなし。心を込めて作られたおでんは大人気で、満員御礼!参加者は温かい料理を囲みながら、楽しい会話に花を咲かせていました。
また、隣では学推協主催の「初起しもちつき会」も開催され、子どもから大人まで「ぺったんぺったん美味しくな~れ」と力を合わせてお餅をつきました。きなこや餡子を包んだお餅を頬張り、笑顔あふれるひとときとなりました。
次回も皆様のお越しをお待ちしております♪
(美浜区広報通信委員 仲地夕華)
■〔北玉区〕キッズスポーツ教室
近年、子どもたちの遊び場が減る一方で、テレビゲームやインターネットなど室内遊びが増えています。しかし、子どもたちにとって健やかな成長には運動が欠かせません。そこで北玉公民館では、楽しく体を動かしながら身体能力を高める「キッズスポーツ教室」を開催しました。
リズム体操や尻尾取りゲームでは、笑顔で楽しみながら自然と体を動かし、走り方の指導も受けました。今年の運動会での大活躍が期待されます。ドッジボールでは、汗だくになりながら夢中でプレーしました。
今回の教室を通して、子どもたちは運動の楽しさを実感し、元気いっぱいの姿が印象的でした。
(北玉区広報通信員 島袋みゆき)
■〔桃原区〕スカットボール・輪投げ大会
2月15日、桃原区公民館において「スカットボール・輪投げ大会」を開催しました。
幼児~80代の区民がおよそ30名参加し、それぞれが交流をしながら競技を楽しみました♪♪初めて参加した子は「入りそうで入らないのが難しかった~」と悔しがり、参加賞で頂いたおやつを食べながら先輩たちの応援をしていました(^^)
このように、区の行事等を通し交流や情報交換をして防災関係や共助にも繋がるので、今後の活動もたくさんの区民に参加してもらいたいです(^O^)/
(桃原区広報通信員 金城千恵美)