広報ちゃたん 2025年4月号

発行号の内容
-
スポーツ
ばんみかせ~! 中日ドラゴンズ!
2月1日から25日までの間、Agreスタジアム北谷において、中日ドラゴンズ春季キャンプが行われました。 北谷町で行われる春季キャンプは今回で30回目となり、井上新監督のもと選手達はシーズン開幕に向けて厳しい練習に取り組みました。 2025年の中日ドラゴンズの新スローガンである「どらポジ」の精神を胸に、選手たちがポジティブにプレーし、ファンと共に喜びを分かち合う姿勢が、チームの成功につながることを期…
-
くらし
令和7年度 施政方針(1)
■1 はじめに 令和7年第551回北谷町議会定例会の開会にあたり、予算案をはじめ、諸議案の説明に先立ち、私の町政運営に対する所信の一端を申し述べ、町民の皆様並びに議員各位のご理解とご協力を賜りたいと存じます。 昨年は、5年ぶりに特設会場を設置して「第38回シーポートちゃたんカーニバル」が開催されました。他にもちゃたんの産業祭りや町民運動会、各地区での祭りが通常通り開催されるなどコロナ禍から日常を取…
-
くらし
令和7年度 施政方針(2)
■3 協働のまちづくりと行財政運営 協働のまちづくりにおいて重要となる町民と行政との情報共有の推進につきましては、情報公開に積極的に取り組み、町政に関する情報を町民が容易に得ることができるよう、町公式ホームページ、広報ちゃたん、広報無線に加え、ソーシャルメディア等新たな媒体を活用した情報共有を推進してまいります。 また、町民ニーズ等を踏まえた行政サービスの提供を推進するため、町政に対する意見等を広…
-
くらし
国民健康保険に加入しているみなさまへ
■すでに発行済みの保険証は有効期限まで使用することができます。 現在お持ちの保険証の有効期限は令和7年12月1日です。 ※資格確認書の有効期限は令和7年7月31日です。 ※70歳・75歳に到達する方や在留期限到達する方などは有効期限が異なります。 ・今お持ちの保険証や資格確認書は捨てないでたん!! ■修学中の被保険者に適用される特例(マル学)をご存じですか? マル学とは、大学や専門学校などへの進学…
-
くらし
健康保険の仕組み
日本では国民皆保険制度が導入されています。全ての人が健康保険に加入し、保険料(税)を負担する一方、かかった医療費の1~3割の負担で医療を受けることができます。 日本では当たり前の制度ですが、諸外国では導入されていない国も多く、医療費が生活を圧迫してしまうケースも少なくありません。 ■健康保険のしくみ ■国民健康保険とは 健康保険は、社会保険(会社員やその家族等が対象)、後期高齢者医療制度(75歳以…
-
健康
令和7年度北谷町人間ドック・脳ドック費用助成
※特定健診・長寿健診(集団健診・個別健診)を受診する場合はドック助成を受けられません。 ■国民健康保険加入者・後期高齢者医療制度加入者の方 ドック受診承認書は健診受診券と一緒に同封されています。紛失した場合は再発行も可能です。 対象者:40歳以上の国民健康保険加入者・後期高齢者医療制度加入者 助成額:15,000円 ※健診受診券(7,150円相当)も併せてご利用ください。 ※令和7年4月1日以降に…
-
健康
おいしく食べ続けるために
■4月8日 よい歯の日 歯の数が少ないほど、医療費の出費が増えるとのデータがあります!自覚症状がない方も是非、定期的に歯科健診の受診をされてみてはいかがでしょうか。 ■無料! 歯周疾患検診 北谷町では、今年度20、30、40、50、60、70歳になる方が無料で歯周疾患検診を受けられます! 受診期間:令和7年6月1日~令和8年2月28日 この機会に歯周疾患検診を受けに、歯医者さんへ足を運んでみません…
-
くらし
北谷町指定ごみ袋を給付しています!!
北谷町では、紙おむつを使用する乳幼児の保護者や本町から紙おむつ等の給付を受けている方に対し、経済的負担の軽減を図るため、北谷町指定ごみ袋(小サイズ)を給付しています。 対象者の方は、下記の窓口にて申請してください。 御不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ※窓口にお越しの際は、指定ごみ袋を入れるマイバッグをお持ちください。 お問い合わせ:保健衛生課 環境衛生係(北谷町保健相談セ…
-
健康
健診・がん検診のお知らせ
令和7年度の健(検)診が始まります!受診券は届きましたか? 受診券は無くさないように大切に保管してください。 転入された方、まだお手元に届いていない方は、北谷町保健相談センターまでご連絡ください。 ■集団健(検)診のご案内 大腸がん検診を希望される方は早期予約がおすすめです! 5月の集団健(検) ※早期に予約された方には、事前に「予約票(Web問診用二次元コード)」「検便検査キット(大腸がん検診希…
-
くらし
【みんなで知ろう!食育のこと】連続掲載 第41回
北谷町食育推進計画の基本施策5「食文化の継承に向けた食育」について掲載します。 沖縄県の温暖な気候・風土によって育まれた多様な農林水産物をもとに、郷土料理教室を通じて、沖縄の食文化の継承と伝承に努めます。 今回は、北谷町食生活改善推進員が定例会で学んだ、沖縄料理の小煮(くーにー)レシピをご紹介します。 くーにーとは、沖縄風のお吸い物のことで、豚、かつお、昆布、しいたけのだしを活かした優しい味付けに…
-
イベント
【地域フラッシュ】ニライの都市 北谷町
■〔謝苅区〕謝苅区囲碁大会と老人クラブ移動学習 謝苅区で囲碁大会と老人クラブの移動学習が開催されました。 2月1日の囲碁大会には9名が参加し、A組とB組に分かれて3時間にわたる熱戦が繰り広げられました。 2月8日の移動学習では、昨年樹昌院に建立された北谷モーシの歌碑や北谷町立博物館を見学。さらに、桑江公民館にある大宜見小太郎先生が植栽した「丘の一本松」、恩納村博物館などを訪れ、32名の熟年生徒が学…
-
講座
未来の北谷町を創るのはあなた ~SDGsカードワーク~
2月27日、ちゃたんニライセンターにて「SDGsカードワーク『未来の北谷町を創るのはあなた~誰ひとり取り残さない北谷町にするには~』」を開催しました。 横山泰治氏(総務省外部専門家/地域力創造アドバイザー)を進行に迎え、SDGs(持続可能な開発目標)17のゴールが記載されたカードを使い、自身の行動や好きなこと、得意なこと一つ一つが、北谷町を創っていく、そして沖縄や日本、世界へとつながっていることを…
-
くらし
「米軍上陸地モニュメント」清掃活動 ~北谷町ピースメッセンジャー~
2月22日、砂辺馬場公園内にある「米軍上陸地モニュメント」を北谷町ピースメッセンジャーの4人が清掃しました。 同モニュメントは、1945年4月1日に米軍が北谷西海岸より上陸したことを伝え、戦争の悲惨さや平和の尊さを次世代へ伝える記念碑で、戦後80年を迎えるにあたり、町長とともに平和を願いながら汚れを落としました。 参加者は「1人でも多くの人が戦争や平和について深く考えてもらい、自分に何ができるか考…
-
くらし
町民カレンダー
2025(令和7)年 4 APRIL 卯月
-
くらし
フリーダイヤル
■北谷町航空機騒音等苦情フリーダイヤル 【フリーダイヤル】0120-773-537 北谷町内において、米軍の航空機騒音がうるさいとき等米軍基地から派生する問題については、上記フリーダイヤルへご連絡ください。 ■防災行政無線放送聞き直しフリーダイヤル 下記フリーダイヤルにかけることで、防災行政無線で放送された情報やお知らせ等を新しい放送から順に内容を確認することができます。 【フリーダイヤル】 01…
-
くらし
相談
■消費生活相談室 毎週木曜日 10時~12時、13時~16時 場所:】北谷町役場2階 205会議室 ※相談は無料 お問い合わせ: 【電話】936-1234(内線3321) ■就職・生活支援相談 平日 10時~12時、13時~16時 お問い合わせ: 福祉課 地域福祉係【電話】982-7719 沖縄県就職・生活支援パーソナルサポートセンター【電話】923-0881 ■健康相談 毎週水曜日 9時~11時…
-
くらし
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日~4月8日は「発達障害啓発週間」です
国連総会において、毎年4月2日「世界自閉症デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。 わが国でも毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害者啓発週間としてシンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動を行っています。 ◆発達障害啓発週間パネル展示 北谷町役場1階町民ギャラ…
-
子育て
児童館
■わんぱく(上勢桑江)児童館 ◇4月の行事 ・巨大こいのぼり制作 ・こいのぼり掲揚式 ※内容は決まり次第、児童館だより、ホームページ、館内にてお知らせします。 【電話】936-4000 ■ハッピー(北玉)児童館 ◇4月の行事 ・巨大こいのぼり製作(手形取り) ・こいのぼり掲揚式 ・こども食堂はっぴー ※詳細についてはホームページ、公式LINE、児童館だよりにてお知らせします。 【電話】936-07…
-
講座
ありんくりん 令和7年4月日程表
北谷町老人福祉センター 北谷町老人クラブ連合会 お問い合わせ: 【電話】936 -3521
-
講座
生涯学習プラザだより
■「うちなー紅型体験」講座 沖縄の伝統工芸・紅型を学び、伝統からカジュアルな作品まで制作し、紅型アーティストとして活躍する講師を招き紅型の絵付け体験を行います。3つのアイテムからお好きなアイテムを事前にお選びください。 ※アイテム数で完成時間が異なります。 ※参加はお一人1日のみ。 講師:伊差川彩花氏(紅型アーティスト) 日時: (1)4月25日(金)大人のみ (2)4月26日(土)小学生以上の親…