くらし 町からのお知らせ・募集【お知らせ】(1)

■5月は軽自動車税の納期です
納期限:6月2日(月)
※納付書は期限が過ぎてしまうと使用できません。

お問い合わせ:税務課 納税係
【電話】936-1234(内線1630)

■戸籍に振り仮名が記載されます
令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。
令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。通知の振り仮名が正しいときは、届出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されます。
なお、振り仮名の届出に手数料は一切かかりません。また、届出をしなかったとしても、罰則や罰金はありません。詐欺に御注意ください。
戸籍の振り仮名制度について、詳しくは法務省ホームページでご案内しています。

お問い合わせ:住民課 戸籍係
【電話】936-1234(内線2220)

■令和6年度北谷町物価高騰支援給付金(住民税非課税世帯への給付・子ども加算給付)のお知らせ
対象者には、3月末に「支給のお知らせ(手続き不要)」または「確認書」を送付しました。確認書が届いた人は、振込先口座などを記入し、必要書類と一緒に5月30日(金)までに到着するように返送してください。
対象世帯:令和6年12月13日時点で町内に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯
支給額:1世帯当たり3万円
※18歳以下の子ども1人当たり2万円を加算

お問い合わせ:北谷町給付金コールセンター
【電話】050-3354-9155

■北谷町役場内に北谷町障がい者基幹相談支援センターを設置
令和7年4月1日から北谷町役場内に北谷町障がい者基幹相談支援センターを設置しました。基幹相談支援センターでは、障がいのある人やその家族が地域で安心して生活できるようさまざまな機関と協力しながら地域での暮らしをお手伝いします。「相談したいが、どこに聞いたらよいか分からない…。」という場合でもお気軽にご相談ください。
こんな悩みはありませんか?
・利用できる制度を知りたい。
・ずっと入院していたけど、地域でくらしたい。
・お金の管理が自分でできないので手伝ってほしい。
また、虐待に関する相談も受け付けています。

お問い合わせ:北谷町障がい者基幹相談支援センター
【電話】936-1234(内線9102・9103)

■戦没者の遺族に対する第十二回特別弔慰金
戦没者等の遺族に対する第十二回特別弔慰金の請求が開始されます。前回請求した方へ、8月頃から順次案内通知を送付する予定です。請求者によって提出書類や受付期間が異なりますので、町からの通知をお待ちくださいますようお願いいたします。日程等が決まりましたら、広報ちゃたん及び町公式ホームページにてお知らせいたします。

お問い合わせ:福祉課地域福祉係
【電話】936-1234(内線2111)

■赤十字の活動へのご支援をお願いします
5月は赤十字へのご理解とご協力をお願いし、ご支援いただける方を募集する月間です。
○集められた募金は国内外の人道的活動に使われます。
国外…災害や紛争等のため飢餓、貧困、病気などに苦しむ人々の救護など
国内…各種災害救護や輸血用血液の供給、医療の提供、青少年の健全育成など

○募金の方法はさまざまです。
(1)自治会を通じて1家庭あたり500円のご協力をお願いしております。
(2)北谷町役場福祉課窓口において、企業の皆様や職域募金を随時受け付けております。
(3)クレジットカードからの寄付も可能です。
みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

お問い合わせ:日本赤十字社 沖縄県支部 北谷町分区福祉課 地域福祉係
【電話】936-1234(内線2111)