- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県北谷町
- 広報紙名 : 広報ちゃたん 2025年7月号
■「北谷町慰霊祭」開催月の変更について
これまで6月に開催していた北谷町慰霊祭を本年度より10月の北谷町平和推進旬間期間中(10月22日から10月31日まで)に開催いたします。
日時:10月28日(火)11時55分
場所:平和之塔(字吉原402番地1)
○北谷町平和之塔への刻銘について
北谷町平和之塔においては、去る沖縄戦で亡くなった御霊を慰めるとともに、歴史的事実を再認識し、歴史的教訓として再び戦争が起こることがないよう恒久平和を祈念し、そのことを後世に正しく継承していくことを基本理念として、町出身の戦没者、戦災被害者の刻銘を行ってきております。
北谷町平和之塔で確認のうえ、刻銘されていない方で刻銘を希望される方は町長室までご相談ください。(刻銘対象者の範囲は、町出身者で沖縄県が設置した「平和の礎」に準じ、全戦没者を対象とします。)
お問い合わせ:町長室秘書広報係
【電話】936-1234(内線1112)
■北谷町軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成事業について
北谷町では、身体障害者手帳の交付対象とならない軽度または中等度の聴覚障害がある児童に対して補聴器購入・修理費用の一部を助成しております。なお、助成にあたっては事前(購入や修理を行う前)の申請が必要です。
対象者:次の要件をすべて満たす方
・町内在住の18歳未満の児童(申請日時点の年齢)
・いずれかの耳または両耳の聴力レベルが30デシベル以上で、身体障害者手帳の交付対象とならない方
・補聴器の装用により、言語の習得等に一定の効果が期待できると医師から判断されている方
※他の法令等の規定による給付が受けられる場合は対象外です。
※令和7年4月1日より所得制限が撤廃となりました。
助成には一定の基準がありますので、詳しくは町公式ホームページをご確認いただくか、北谷町役場福祉課までお問合せください。
お問い合わせ:福祉課
【電話】936-1234(内線2125)
■日常生活用具給付事業について
令和7年4月1日より日常生活用具給付事業にて次の内容に変更があります。
(1)自立生活支援用具「T字状・棒状のつえ」の対象者要件緩和
変更後:平衡機能又は下肢若しくは体幹機能障害を有しており、補装具により杖の給付を受けていない身体障がい者
(2)ストーマ用装具の基準額の増額
蓄尿袋(尿路系ストーマ):1万2千円→1万5千円
蓄便袋(消化器系ストーマ):9千円→1万3千円
(3)障がい児を対象とした給付についての所得制限撤廃
助成には一定の基準がありますので、詳しくは町公式ホームページをご確認いただくか、北谷町役場福祉課までお問合せください。
お問い合わせ:福祉課
【電話】936-1234(内線2124)