- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県西原町
- 広報紙名 : 広報にしはら 2025年7月号 No.641
■令和7年度 国民健康保険税の納税通知書は7月中旬ごろお届けします。
●納税義務者は世帯主です。
世帯主が国保加入者でない場合も、世帯主が国保税の法的納税義務者となります。
納税通知書は、世帯主の方あてに届きます。
●国保税の賦課限度額が引き上げになります。
106万円(令和6年度)→109万円(令和7年度)
●国保税の税率が改定されました。
医療費の増加等により悪化する国保財政の単年度赤字解消のために税率改定が行われました。
※詳しくはHPをご覧ください。
●国民健康保険税は、口座振替が原則です。
年金から特別徴収されている方等を除き、口座振替での納付を原則としています。手続きがまだの方はお早めにお願いします。
《普通徴収》
1年間分の国保税を7月から2月までの8回に分けて納付していただきます。
※年度途中に国保に加入された方は、加入月または加入翌月の納期から納付開始となります。
※金融機関等の休業日にあたる場合は、翌営業日が納期限または口座振替日となります。
口座振替日:毎月25日
※全期前納(口座)をご利用の方は、第1期口座振替日(7/25)に引き落とされます。
納付書納期限:毎月末日
※沖縄県内銀行、ゆうちょ銀行の他、コンビニやアプリからの納付が可能です。
《特別徴収》
65歳以上~75歳未満の方のみの国保加入者世帯は、国保税が原則年金天引きとなります。
今なら新規の口座振替登録で西原町指定もえるごみ袋(中)を1セット(10枚)プレゼント!
●国保税を滞納すると…
国保税を滞納すると、督促状や催告状が送付されるほか、延滞金が加算され、結果的に納めなければならない額が増える場合があります。また、財産の差押えなどの滞納処分を受ける場合があるほか、医療機関の窓口で、医療費の10割を負担することになる場合があります。
≪国保税を納めたいけど納められない、そんな時にはまず相談!≫
納付が困難な場合は、分割納付や減免制度があります。早めに相談ください。
お仕事等で開庁時間内に来られない方でも、平日午後6時まで徴収員が対応いたします。
お問い合わせ:健康保険課 賦課 徴収係
【電話】098-911-9163