- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県久米島町
- 広報紙名 : 広報くめじま 2025年7月号
地域おこし協力隊とは、都市部から地方へ移住し、地域資源の活用や課題解決に取り組む制度です。久米島の未来をともにつくる隊員たちをどうぞ温かく見守っていただき、気軽に声をかけていただけると嬉しいです。
・昨年度年間活動報告会
活動内容については、こちら(本紙二次元コードよりご覧ください。)
■久米島高校魅力化プロジェクト
取組内容をP5で紹介
◆久米島学習センター講師
◇加藤 崇洋(かとう たかひろ)3年目 岐阜県出身
学力向上に留まらず、島の資源を活かした体験を折り込みながら知る楽しさを実感できる場となるよう工夫していきたいです。
◇四本 賢一(よつもと けんいち)2年目 大阪府出身
今年も久米高生が希望の進路に進めるよう、学習の手助けをしていきたいと思います。私自身も起業にむけて準備を進める年にできるよう頑張ります。
◇後藤 裕磨(ごとう ゆうま)1年目 愛知県出身
元教員として、夢や目標をもつ子どもたちにできる限り多くのチャンスときっかけをつくっていければと考えています。わからないことも多いので、みなさんと共に学びながら、久米島での生活を楽しく全力で過ごしていきます。
◆高校魅力化コーディネーター
◇森 俊介(もり しゅんすけ)1年目 北海道出身
来島してすぐに久米島の魅力に心を撃ち抜かれました。この可能性に満ちた島で活動できる事に感謝しております。地域・高校・役場を繋ぎ躍動するため、各所に出没するので見掛けた際はお声がけください!!!
◆ハウスマスター(じんぶん館)
◇國友 祐輔(くにとも ゆうすけ)1年目 三重県出身
今年から久米島に来ました。寮生が久米島の魅力をより感じれるように寮生の生活をサポートしていきます。久米島のみなさんこれからよろしくお願いします。
◇高野 誠一(たかの せいいち)3年目 茨城県出身
島に来て2年、ハウスマスターとして全国から集まった離島留学生の成長を見守ってきました。これからも高校魅力化を推進していきますのでよろしくお願いします。
◆まなびやコーディネーター(中学学習支援)
◇松井 智昭(まつい ともあき)1年目 愛知出身
家族で久米島に移住してきました。今年からまなびやコーディネーターとして働きます。子どもたちが日々成長できるように、暖かく見守っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!(球美中)
◇及部 恵里(およべ えり)4年目 静岡県出身
夫婦で育休をいただいています。沖縄での出産・島での子育てを経験し、改めて久米島の魅力や人の温かさを感じています。今まで気づかなかった島のよさを、どんどん見つけていける1年にしたいです!(久米島西中)
◇安倍 大路(あんばい たろう)2年目 岩手県出身
昨年は多くの皆さんに支えられてまなびやを運営することができました。生徒に寄り添った学習指導や居場所作りを心がけていきたいです。今年度もよろしくお願いします。(球美中)
◇立神 綾乃(たてがみ あやの)3年目 神奈川県出身
久米島に来てからの2年間はこれまでの人生の中で1番、時が経つのが早かったです。それだけ日々が充実しているのだと思います。気がつけば最後の年、悔いのないよう駆け抜けます!(久米島西中)
◆よんなあ教室(不登校児支援)
◇及部 快季(およべ はるき)4年目 京都府出身
現在育休取得中で任期延長のため協力隊4年目となりました。島で子育てをしたいという一つの夢が叶い、地域の方にたくさん抱っこしてもらったり、面倒を見ていただいたりで、娘もぐんぐん成長しています。感謝の気持ちを忘れず、今年も地域に恩返しができる1年にします!
■移住定住促進
◆島ぐらしコンシュルジュ(移住定住促進)
◇原 久美子(はら くみこ)6年目 千葉県出身
地域おこし協力隊を卒任し、今年度より移住コーディネーターとして勤務しています。島内の人手不足解消に繋がるよう久米島町の移住促進活動に精進してまいります。
◇森田 純(もりた じゅん)2年目 東京都出身
久米島1年目は色々な方にお世話になり、久米島の魅力にどんどんハマっていきました。今年はその魅力を島外の方に発信できるように動いていきたいと思います。久米島2年目もどうぞよろしくお願いします。
◆集落支援員 空き家空き地活用相談員
◇矢島 守人(やじま もりと)4年目 兵庫県出身
町内には、まだまだ活用できるのにされていない空き家があります。相続の問題や登記の問題から取り組んでまいります。集落支援員として4年目になります。本年を最終年ととらえ、久米島町で自走できる空き家活用の仕組みが行えるよう活動していきたいです。