現在・未来のくらしに役立つ情報誌 総務省 令和7年9月号
発行号の内容
-
その他
表紙 秋分 昼と夜の長さがほぼ同じになる秋分は9月23日。北本自然観察公園では、木々や野鳥などから季節の移り変わりが感じられます。 表紙の写真:北本自然観察公園(北本市)
-
くらし
《特集1》いざ、国勢調査! ~インターネットでかんたん便利に!~(1) 10月1日を調査期日とする5年に一度の国勢調査が、まもなく始まります。 国勢調査は、日本にふだん住んでいる全ての人と世帯(外国人を含む)が対象 であり、人口や世帯の実態を明らかにするための、我が国で最も基本的かつ重要な統計調査です。 今回の令和7年国勢調査について、広報キャラクターの松平健さん、川口春奈さん、藤本美貴さん、「パックン」ことパトリック・ハーランさんからも、回答を呼び掛けています。 か...
-
くらし
《特集1》いざ、国勢調査! ~インターネットでかんたん便利に!~(2) ■外国人世帯にも答えやすく! インターネット回答用の電子調査票や、今回の国勢調査の情報発信拠点である「国勢調査2025キャンペーンサイト」内の主要なコンテンツは、日本語のほか主要7言語(英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語)に対応しています。 外国人世帯には、調査書類とともに「外国人向けリーフレット」が配布されます。その裏面の二次元コードから「国勢調査202...
-
くらし
《特集》9月、10月は行政相談月間です(1) 行政相談は、国の行政などへの苦情や意見、要望を受け付け、担当行政機関とは異なる立場から、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に活かす仕組みです。 ■9月・10月は 行政相談月間 令和6年度から、行政相談週間を9月、10月の2か月間の「行政相談月間」としました。行政相談月間中には、国の行政機関、地方公共団体、各種専門家等が一か所で様々な相談に対応する一日合同行政相談所の開設など、...
-
くらし
《特集》9月、10月は行政相談月間です(2) ■お困りごとに聞く耳あります! ●国民と行政をつなぐ懸け橋 行政相談委員 行政相談委員は、総務大臣が委嘱した民間有識者です。全国に約5,000人(各市区町村に1人以上)が、身近な場所で、皆さんからのご相談をお待ちしています。 ●あらゆる方々に寄り添う対応 ◇外国人の方々 英語メールでの相談を受け付けているほか、翻訳アプリを活用した相談対応に取り組んでいます。 英語でのご相談 ⇒ 多言語(17言語)...
-
くらし
地方のかがやき 埼玉県 北本市(1) ■自然と人々が共生しながら発展を続けるまち 埼玉県北本市は、東京都心まで電車で約50分とアクセスが良い一方で、豊かな自然を満喫できるまちです。市内のあちこちに四季折々の植物が息づく雑木林が残り、荒川沿いには野生の生きものが暮らす里山が広がっています。北本市では、公園感覚で里山や雑木林を散策したり、直売所で採れたての新鮮な野菜を購入したりと、自然と共存した暮らしが営まれています。 市民が主体となった...
-
くらし
地方のかがやき 埼玉県 北本市(2) ■北本市の取組 1 地元の魅力を再発見! and green(アンドグリーン) 北本市は平成26年に消滅可能性都市の一つに挙げられていました。この課題を解決すべく、令和元年から「&green」をコンセプトにシティプロモーションを展開しています。重視しているのは、今住んでいる市民にまちの魅力を再認識し、愛着を深めてもらうこと。毎月市民に届ける広報紙は、企画・取材・撮影をすべて職員が行ってい...
-
くらし
MIC NEWS 01 スマートフォンの活用方法が無料で学べる! デジタル活用支援の講習会を全国で実施しています ■老人の日・敬老の日に「火の用心」の贈り物 住宅防火・防災キャンペーン実施中! キャンペーン期間:9月1日(月)~9月21日(日) 令和5年の住宅火災による死者数は 1,000人を超え、このうち7割以上が65歳以上の高齢者となっています。今後、さらなる高齢化の進展に伴い、高齢者の住宅火災における死者数の割合は...
-
くらし
地域DXのヒント ■マイナンバーカードを活用した職員の出退勤管理 地域DXのヒント第18回では、自治体におけるマイナンバーカードの利活用について愛媛県松山市の事例をご紹介します。 松山市では、職員の出退勤や休暇等を管理する「庶務事務システム」の更新と、これまで出退勤管理に利用していた交通系ICカードの廃止(令和7年9月)に伴い、令和7年度からマイナンバーカードのICチップの拡張利用領域を活用した出退勤管理を行ってい...
-
その他
編集後記 9月号をお読みいただきありがとうございます。 今回、地方のかがやきでご紹介したのは、日本五大桜の一つ石戸蒲ザクラがある埼玉県北本市です。名産のトマトをふんだんに使ったご当地グルメ「北本トマトカレー」は様々な大会でグランプリを獲得しています。 北本市はシティプロモーションとふるさと納税を連携させて、寄附者とのつながりを作る取組をしています。寄附者向けに開催している「and green ふるさと納税感...
-
その他
その他のお知らせ(現在・未来のくらしに役立つ情報誌 総務省 令和7年9月号) ・広報誌「総務省」についてのご意見・ご要望は、電子メールでお寄せください 【MAIL】[email protected] ・総務省 Ministry of Internal Affairs and Communics 2025年9月1日発行 第297号(毎月1回発行) 発行:総務省 編集協力:株式会社角川アスキー総合研究所 印刷:株式会社ダイサン Printed in Japan ・この印刷物...
