広報さっぽろ 中央区 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
まちのモトから巡る中央区 No.10
◆札幌市水道記念館(伏見4) ◇見て、触れて、考える 水の不思議を体験しよう! 私たちの生活に欠かせない水。蛇口をひねればいつでも出てくるその水は、どのように運ばれているのでしょうか。水源から大都市へ向かう水の旅を体験し、自然と水の大切さを学べる体験型ミュージアムです。施設前の噴水では、水遊びもできます。 ◇ウォッピーのおすすめ サイエンスパークでは、巨大なジャングルジムや水鉄砲など水に関わるアイ…
-
その他
Chuo Information
中央区役所・中央保健センターは仮庁舎に移転して業務を行っています。 ◆中央区役所(仮庁舎) 〒060-8612 札幌市中央区大通西2丁目(札幌市役所の隣です) 【電話】231-2400(代表) 開庁時間:8時45分~17時15分(土・日曜、祝・休日、年末年始を除く) ※区役所へお越しの際は公共交通機関をご利用ください。 ※8月7日(水)は提携駐車場「大通地下駐車場」の休業日です。 ◇まちづくりセン…
-
くらし
夏だ!水遊びにいこう!
-
くらし
中央区役所・中央保健センター 新庁舎へ移転のお知らせ
中央区役所・中央保健センターは令和7(2025)年2月25日(火)(予定)に仮庁舎から新庁舎へ移転します 移転先:中央区南3西11 中央区複合庁舎 あいワーク中央、中央区社会福祉協議会、中央区民センターも複合庁舎内に移転します。
-
くらし
中央区からのお知らせ
8月11日からの内容です 申込時の必要事項: (1)行事名(希望する日時・曜日・会場・コースなど) (2)郵便番号・住所 (3)氏名・ふりがな (4)年齢 (5)電話番号(ファクスの場合はファクス番号、メールの場合はEメールアドレスも) (6)学校名・学年(児童・生徒のみ) ◆学べばいいっしょ食育講座 内容:しっかり食べて元気で長生き!おいしく簡単に野菜やたんぱく質が取れる料理のアイデアを学びませ…
-
イベント
イベント情報局
申し込み・詳細は電話または直接各施設へ。 来場の際は公共交通機関をご利用ください。 ◆中央区民センター(南2西10【電話】271-1100【FAX】261-7405) ◆旭山公園通地区センター(南9西18【電話】520-1700【FAX】561-6868)
-
くらし
中ウォークんの新庁舎へGO!第9回
令和7年2月の中央区役所新庁舎オープンに向けて、中ウォークんがご案内します。 ※不定期連載 ◆今回のテーマ 工事現場から(4) ◇新庁舎オープンまで残り200日! ・地上6階、地下2階の複合庁舎 ・4階屋上テラスはみんなの憩いの場 ・地上1、2階に区民センターなど ・地下1、2階は駐車場 (point 1)来年2月25日に向けて準備を進めています 令和4(2022)年の1年間で旧庁舎の取り壊しを行…
-
健康
健康ガイド(中央健康センターからのお知らせ)
◆令和6年度住民集団健康診査のお知らせ ※喀痰検査は、70歳以上、後期高齢者医療制度に加入の65歳~69歳、生活保護世帯、中国残留邦人等支援給付世帯、市・道民税非課税世帯の方は証明書の提示により無料。市・道民税非課税世帯の方は18歳以上の世帯員全員分の証明書が必要です。 日時・場所:下表の通り 申込方法:不要。当日、直接会場へ 注意事項:健診(1)(2)は前日からアルコール摂取と激しい運動を控え、…
-
その他
その他のお知らせ(広報さっぽろ 中央区 2024年8月号)
◆中央区の人口と世帯数 人口/254,154人(-57) 世帯数/149,442世帯(+19) ※7月1日現在。( )は前月比。国勢調査ベース ◆中(ちゅう)ウォークん 市電がモチーフの中央区マスコットキャラクター 編集:中央区市民部総務企画課広聴係 【電話】205-3216【FAX】231-6539 【HP】www.city.sapporo.jp/chuo/