広報さっぽろ 手稲区 2024年7月号

発行号の内容
-
子育て
行ってみよう♪子育てサロン
0歳から就学前までのお子さんと保護者、これから親になる方などが自由に集い、遊びながら交流できる場所です。スタッフがお子さんを見守る中、保護者同士で子育て情報を交換したり、悩みを共有したりすることができます。 札幌市やNPO法人が運営している常設の子育てサロン、ボランティアの方が中心となって運営している地域の子育てサロン、児童会館が運営している子育てサロンがあります。 無料・予約不要です♪ 気軽に遊…
-
くらし
手稲区からのお知らせ 2024/7/11~8/10
■胃がん・大腸がん・肺がん検診 日時:7/23(火)9時~10時 会場:手稲保健センター1階(前田1-11) 対象:職場などで検診を受ける機会のない方で、 ・胃がん検診は50歳以上の偶数年齢の方(直前の偶数年齢時に受診していない場合、奇数年齢でも可)。 ・大腸がん、肺がん検診は40歳以上の方 費用:胃がん検診(バリウム)は1,100円、大腸がん検診(検便)は400円、肺がん検診は無料(問診結果によ…
-
イベント
第32回ていね音楽祭 出演者募集
出演日時:12/1(日)12時30分~ 出演場所:手稲区民センター2階区民ホール(前田1-11) 応募方法:区内で音楽活動をしている個人またはグループ25組程度(多数時抽選) ※1団体25名程度まで。演奏は6分以内で生音のみ。楽器や機材は各自用意 費用:基本料金1,000円+参加者1人につき400円 申込み:7/22(月)から地域振興課、各まちづくりセンターで配布する申込書を、8/23(金)(必着…
-
子育て
ていぬと一緒に!朝食レコーディング
夏休みに朝食を食べる習慣をつけませんか? 参加者全員にていぬグッズと賞状を進呈します! 対象:手稲区に居住または通学する小学生 記録期間:7/26(金)~8/31(土) 提出期限:9/13(金) ※必着 参加方法: (1)区役所、保健センター、区内小学校、児童会館、区HPなどにある記録シートを手に入れる ※配布期間…~8/23(金) (2)朝食の目標と期間(1週間以上)を決め、達成状況をシートに毎…
-
くらし
手稲区 相談窓口のご案内
手稲区役所には、さまざまな問題について、無料で相談できる窓口があります。 家庭生活相談は4月から相談日・相談方法が変更となっています。 ※法律相談・司法書士相談は相談日当日の9時から電話(【電話】681-2400)にて予約受付(先着) ※いずれの相談も祝日・年末年始(12/29~1/3)は休止 問合せ:総務企画課広聴係 【電話】681-2432
-
くらし
贈らない・求めない・受け取らない 政治家からの寄附禁止
公職選挙法では、親族に対するものなど特定の場合を除いて、政治家が選挙区内の人に金品などを贈ることを禁止しています。また、有権者から政治家に対して金品などを求めることも禁止しています。 寄附にあたる例:お歳暮、お中元、病気見舞い、お祭り・スポーツ大会への寸志や差し入れなど 問合せ:手稲区選挙管理委員会事務局 【電話】681-2427
-
イベント
第33回ていね夏あかり
テーマ:「夏の華~心に灯す未来のあかり~」 手稲区の夏の風物詩「ていね夏あかり」が今年も開催されます。 子どもたちや地域の方が制作した手作りのちょうちんにより会場が彩られ、幻想的な雰囲気を楽しめます。 日時:7/14(日)15時~20時 ※ちょうちん点灯は18時 会場:北海道科学大学構内(前田7-15) 内容:ちょうちんの展示・点灯、縁日(屋台)など 問合せ:地域振興課 【電話】681-2445
-
イベント
各地区の夏祭り
※区内のお祭り全てを掲載したものではありません。内容は変更になる場合があります 問合せ:平日8時45分~17時15分 (1)手稲まちづくりセンター【電話】681-2131 (2)手稲鉄北まちづくりセンター【電話】684-0048 (3)前田まちづくりセンター【電話】683-4422 (4)新発寒まちづくりセンター【電話】684-5557 (5)稲穂金山まちづくりセンター【電話】684-4020 (…
-
くらし
手稲区からのお知らせ~人口・世帯数など~
■手稲区広報番組「ていねっていいね!」 地域のイベントや防犯情報をお知らせします 毎週水曜日10時45分~55分 コミュニティFM Radio Station 三角山放送局 76.2MHz ■手稲区の人口・世帯数 6/1現在(前月比) 国勢調査ベース 人口:140,759人(-92) 世帯数:62,580人(+18)
-
その他
その他のお知らせ(広報さっぽろ 手稲区 2024年7月号)
■今月の表紙は、昨年7月に開催された「ていね夏あかり」からの一枚です。今年の夏も、各地域ではさまざまなイベントが開催されます。詳しくは本紙6ページをご覧ください。 ■国民健康保険料の納め忘れはありませんか。未納の方は早急に納付願います。 ■インターネット犯罪から子どもを守るため、スマートフォンやSNSを利用する際のルールや注意点を家族で確認しましょう。 ■区民のページていね 2024年7月 編集:…