広報さっぽろ 手稲区 2024年9月号

発行号の内容
-
健康
健康づくりの第一歩 ウオーキングを始めよう!!
ウオーキングは年齢や場所、時間を問わずに手軽にできる運動です。 病気のリスクを軽減できることに加え、心身ともにさまざまなプラス効果を得ることができます。 ■ウオーキングの効果 ・生活習慣病予防 ・認知症予防 ・肥満解消 ・体力増進 ・心肺機能向上 ・ストレス解消 など ▽1日の目標 *健康さっぽろ21(第二次)目標値より ・20~69歳の方 男性:90分(9,000歩) 女性:80分(8,000歩…
-
くらし
手稲区からのお知らせ 2024/9/11~10/10
■胃がん・大腸がん・肺がん検診 日時:9/24(火)・9/26(木)の9時~10時(受付時間) 会場:手稲保健センター1階(前田1-11) 対象:職場などで検診を受ける機会のない方で、 ・胃がん検診は50歳以上の偶数年齢の方(直前の偶数年齢時に受診していない場合、奇数年齢でも可)。 ・大腸がん、肺がん検診は40歳以上の方 費用: ・胃がん検診(バリウム)は1,100円 ・大腸がん検診(検便)は40…
-
イベント
男の座談会(男性介護者の集い)
認知症の方を介護する男性介護者が、認知症や介護の工夫に関する講話を聞いたり、介護者同士で交流したりする場です。 日時:9/20(金)14時~16時 会場:手稲区民センター3階視聴覚室(前田1-11) 対象:区内で認知症の方を介護する男性 ※介護を受けている方の同伴も可 費用:無料 申込み:9/13(金)までに電話で申し込み 講話:「服の選び方・着替えのコツ」 ※男性介護福祉士の目線でお話します 小…
-
イベント
手稲区公開ケース研究会
保護司会更生保護女性会手稲区主催 「生きやすい街“手稲”~ユニバーサルな心をめざして」をテーマに、誰もが生きやすい社会や地域について考えます。 日時:10/8(火)13時30分~15時30分 会場:手稲区民センター2階区民ホール(前田1-11) 講話:「なぜ人と人は支え合うのか~心のバリアフリーについて考える」 ノンフィクションライター 渡辺 一史(わたなべ かずふみ)氏 費用:無料 申込み:9/…
-
講座
市民健康教育講座
脳や脊髄、神経、筋肉の病気について、医師がお話します。 日時:10/16(水)15時~16時30分 会場:手稲保健センター2階講堂(前田1-11) 講話:「こんな症状があるときは~手がふるえる、歩きにくい、しゃべりにくい」 北海道脳神経内科病院理事長 濱田 晋輔(はまだ しんすけ)医師 対象:手稲区在住の方 定員:先着40人 費用:無料 申込み:9/17(火)から電話で申し込み 申込先:手稲保健セ…
-
イベント
ていねやま映画祭
■「手稲のまち」がショート映画になる!! 区のシンボル“手稲山”のさらなる魅力発信などを目的に昨年初めて開催した「ていね山映画祭」を、今年も開催します!今年の映画祭では、皆さんからストーリー原案を公募し、グランプリに選ばれた作品を映画化する「原案コンペティション」を行いました。国内外から112作品の応募があり、まちづくり専門家、映画監督などによる審査の結果、三浦 美佳(みうら みか)さんの作品がグ…
-
くらし
一日合同行政相談
関係機関の相談員が一堂に会し、行政や生活上のさまざまな問題の相談を受け付けます。 日時:10/3(木)10時~15時 会場:手稲区民センター 3階視聴覚室(前田1-11) 参加機関(予定):法務局、国税局、日本年金機構、札幌市、司法書士会、行政書士会、行政相談委員、北海道管区行政評価局 費用:無料 申込み:不要。当日、直接会場へお越しください 例えばこんな相談ができます! ・不動産の名義変更や登記…
-
くらし
手稲区からのお知らせ~人口・世帯数など~
■手稲区広報番組「ていねっていいね!」 地域のイベントや防犯情報をお知らせします 毎週水曜日10時45分~55分 コミュニティFM Radio Station 三角山放送局 76.2MHz ■手稲区の人口・世帯数 8/1現在(前月比) 国勢調査ベース 人口:140,728人(-3) 世帯数:62,662人(+42)
-
その他
その他のお知らせ(広報さっぽろ 手稲区 2024年9月号)
■ていね川柳募集中 詳しくは本紙二次元コードをご覧ください。 ■区民のページていね 2024年9月 編集:手稲区役所総務企画課広聴係 〒006-8612 手稲区前田1条11丁目 【電話】681-2432【FAX】681-6639【メール】[email protected]