広報さっぽろ 手稲区 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員
近年、社会環境の変化によってひとり暮らしの高齢者の増加や子育て家庭の孤立化などが課題になっています。そうした方々に寄り添い、地域福祉を支える「民生委員・児童委員」の活動を紹介します。 ・見守る 高齢の方への声かけや安否確認 ・寄り添う 福祉や子育てに関する相談を受け、解決に向けて支援する ・つなぐ 必要な支援を受けられるよう区役所や関係機関につなぐ ■70歳の方を対象に民生委員が伺います! 緊急時…
-
くらし
手稲区からのお知らせ 2025/2/11~2025/3/10
■胃がん・大腸がん・肺がん検診 日時:2/25(火)9時~10時(受付時間) 場所:手稲保健センター1階(前田1-11) 対象:職場などで検診を受ける機会のない方で ・胃がん検診は50歳以上の偶数年齢の方(直前の偶数年齢時に受診していない場合、奇数年齢でも可)。 ・大腸がん、肺がん検診は40歳以上の方 費用:胃がん検診(バリウム)は1,100円、大腸がん検診(検便)は400円、肺がん検診は無料(問…
-
くらし
つるつる路面への砂まきにご協力ください!
滑り止め用の砂が入った砂箱を、人通りの多い交差点に設置しています。 つるつる路面で「危ない!」と感じる場所には、積極的に砂まきをお願いします。 ※砂をまいた後のペットボトルや砂袋は砂箱(本紙写真の赤枠内)にお戻しください 問合せ:手稲区土木センター 【電話】681-4011
-
子育て
子育て講座
■01.赤ちゃんの親子遊び わらべ歌やふれあい遊びなど、親子で楽しい時間を過ごしませんか 日時:3/14(金)10時~10時45分 場所:手稲保健センター2階講堂(前田1-11) 対象:0~11カ月のお子さんと保護者 定員:先着10組(託児なし) 費用:無料 申込み:2/28(金)~3/13(木)に電話で申し込み(受け付けは平日の9時~17時) 申込先:健康・子ども課子育て支援担当 【電話】681…
-
イベント
男の座談会(男性介護者の集い)
認知症の方を介護する男性が、認知症や介護の工夫に関する講話を聞いたり、介護者同士で交流したりする場です。 今回は手稲保健センターの管理栄養士による「調理実習」を行います。調理したものを試食しながらの座談会も予定しています。 ※調理したものは衛生上、持ち帰り不可 ■「良い加減」な栄養のコツ(調理実習) 日時:2/26(水)14時~16時 場所:手稲区民センター3階 料理実習室(前田1-11) 講師:…
-
くらし
広報さっぽろ手稲区民のページ募集企画 まちづくりヒーロー
自らの活動で手稲のまちを明るく元気にしてくれている‶まちづくりヒーロー”を紹介します! ■和太鼓の音色でまちを元気に 松森 諒(まつもり りょう)さん 手稲山口地区の盆踊りをきっかけに発足し、40年以上に渡り活動を続けてきた和太鼓チーム「風雪太鼓」で、子どもたちを指導しながら、地域のイベントなどで演奏を披露している。 「今後は区外・市外まで活動の幅を広げ、和太鼓の力強い音色でもっと多くの方に元気を…
-
講座
土砂災害への備えに関するセミナー
土砂災害のリスクやその備えについて理解を深めていただくため、手稲山地区の地すべり対策の取り組みなどを交えたセミナーを開催します。 日時:2/17(月)18時~19時30分 場所:手稲コミュニティセンター1階ホール(手稲本町3-1) 定員:先着150人 申込み:2/13(木)までに、メールの文面に住所、氏名、電話番号を入れて下記アドレスに送信 【E-mail】kensetsu.kasen2@pref…
-
くらし
手稲区からのお知らせ~人口・世帯数など~
■手稲区広報番組「ていねっていいね!」 地域のイベントや防犯情報をお知らせします 毎週水曜日10時45分~55分 コミュニティFM Radio Station 三角山放送局 76.2MHz ■手稲区の人口・世帯数 1/1現在(前月比) 人口:140,503人(-48) 世帯数:62,664世帯(-20)
-
その他
その他のお知らせ(広報さっぽろ 手稲区 2025年2月号)
■今月の表紙は、1月18日(土)に星観緑地で開催されたイベント「雪の花あかり」です。 キャンドルがつくり出す幻想的な雰囲気を多くの参加者が楽しみました。 ■1月号クイズの答え 問題1:C 問題2:A 問題3:B 問題4:B 問題5:BとD たくさんのご応募ありがとうございました! ■国民健康保険料の納め忘れはありませんか。未納の方は、早急に納付願います。 問合せ:保険年金課 【電話】681-257…