こうほう旭川市民「あさひばし」 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
旭川市長 今津寛介(ひろすけ)の活動記録 今津市長がゆく!
■2/16 若手職員による働きがい改革ワーキンググループ活動報告会 一段と働きがいを感じることができる職場環境を目指し、若手職員の皆さんから提言をいただきました。 ■2/17 旭川市子ども議会 16人の子ども議員の皆さんから、市政に対する素晴らしい質問やご提案をいただきました。しっかりと生かしてまいります! ■2/17 旭川市功労者表彰式長年にわたり市勢の伸展に寄与された皆様のご功労に心より感謝申…
-
その他
わたしも旭川観光大使! FileNo.10
令和に委嘱した大使を紹介 ■歌手・ラッパー Ry-lax(リラックス)さん 旭川市出身。高校生ラップ選手権で注目を集め、令和2年にデビュー。昨年には大好物のラーメンがテーマの楽曲「RMN feat. Ry-lax, YUTO and Dope Onigiri」を公開。市内のラーメン店が歌詞やMV(ミュージックビデオ)に登場
-
くらし
【特集】旭川新時代・創造予算(1)
■〔今津市長に聞く!〕令和6年度予算「旭川新時代・創造予算」に込めた思い 一昨年、昨年とウィズコロナの中、市制100年を迎えた旭川市。令和6年度は、本市においても世界においても、本格的なアフターコロナへ時代が変わっていく大きな転換点となります。 国内外の潮流をしっかりと見極めながら、前例にとらわれず、失敗を恐れず、まちの力を信じて挑戦し未来を切り拓(ひら)き、新たな100年を創造する礎にすべく取り…
-
くらし
【特集】旭川新時代・創造予算(2)
[1]いじめ防止・教育・子育て支援~旭川の宝、子供たちを守り、育てる ▽いじめ防止対策「旭川モデル」の推進 ・いじめ防止・青少年育成サポーター制度(仮称)を創設 地域や団体の皆様と共に、子供たちを見守る取組み ・ICTを活用した相談機能の強化 24時間365日の受付けが可能 ▽ICTを活用した不登校児童生徒への支援 通室が困難な児童生徒の支援拠点として教育支援センター「ゆっくらす」分室を日章小学校…
-
くらし
【特集】旭川新時代・創造予算(3)
[4]健幸(けんこう)福祉都市~誰一人取り残さないまち、旭川 ▽「あさひかわ健幸アプリ」リリース 毎日の歩数やイベント参加等で健幸ポイントを付与し、抽選で健康に関する商品や地場産品などを提供 ▽測定スポットの増設 市有施設に体組成計を2台設置し、ヘルスケア向上を支援。総合体育館に高精度の体成分分析装置を設置 ▽がん治療に伴うアピアランスケア用品購入助成 がん治療による外見変化に対する支援として、ウ…
-
くらし
【特集】旭川新時代・創造予算(4)
[6]経済・まちづくり~関係人口拡大と中心市街地活性化を促進 ▽航空路線の維持・拡大を推進 既存の路線の利用促進や、さらなる路線誘致に向けたPR活動等を展開 ▽欧米豪への積極的なプロモーション ▽1市8町と大雪カムイミンタラDMOによる滞在型観光の推進 ▽空港業務の人材確保支援 保安検査業務・地上支援業務の新規採用者が勤務を継続する場合に、奨励金を支給 ・道内の空港所在自治体として初! 旭川空港業…
-
くらし
【特集】旭川新時代・創造予算(5)
[9]女性活躍・若者・市民参加~とどまれるまち、戻ってこられるまち ▽女性活躍の推進 ・LINE(ライン)チャット機能を活用した女性相談窓口の設置 学校や家庭でのトラブルや生きづらさなど様々な不安や悩みを抱える女性を対象に、相談体制を強化する ・女性のキャリアの保健室 キャリアアップや自分に合った働き方など、女性の「働く」ことに関する悩みに専門家がアドバイス。対面の相談窓口と、退勤後も相談可能な夜…
-
くらし
4月から市の組織が変わりました
4月1日から組織の見直しを実施しました。この見直しに伴い、27部128課189係から、27部129課187係に再編されました。 市の組織はこちらからご覧ください(2次元コードは本紙10ページをご覧ください。) ■部や課、係の再編・名称変更の内容は次のとおりです ■ふるさと納税の担当部局が変わりました ※ふるさと納税控除上限額については、市民税課(【電話】25-5786)へお問い合わせください。 詳…
-
くらし
動物園からの手紙【406通目】
■博物館として認められました 先日、市内で行われたヒグマの冬眠調査に同行してきました。さすがに冬眠穴は見つけられないので、雪の上に冬眠から目が覚めたヒグマの足跡がないか調査しました。冬眠明けのヒグマは水を求めて移動するはずなので、冬眠しているであろう山と渓流の間の斜面を歩き、横断する足跡を確認する作戦です。しかし、足跡はありませんでした。調査地は思ったより雪が深く、まだ冬眠中の可能性が高いと思われ…
-
講座
令和6年度介護予防教室のご案内
介護予防教室は、65歳以上の市民なら、どなたでも無料で参加できます。会場ごとに定員がありますので、申込開始日を確認の上、早めにお申し込みください。 令和6年度分をまとめてお知らせしています。 10月・11月開始のコースにお申し込みいただく方は、本号をお手元に保管ください。 ■認知症予防教室 週1回(全16回)の教室です。認知機能の低下を予防するために、脳トレと参加者同士の交流を行います。教室終了後…
-
子育て
子育て・教育情報
乳幼児~高校生、保護者を対象としたお知らせや妊娠・出産に関する情報です ■子供専用電話相談(こどもせんようでんわそうだん) ▽子どもホットライン(無料(むりょう)) 【電話】0120-528506(こんにちはコール) 平日(へいじつ)8:45~17:15(月(げつ)・木曜日(もくようび)は20:00まで) ■いじめ・不登校に関する相談、通報 ▽子どもSOS電話相談(無料(むりょう)) 【電話】01…
-
子育て
子育て・教育情報【ASOBI~BA(あそびーば)】
■キンボールって知ってる?vol.2 内容:キンボール大会(巨大で軽いボールを床に落とさないよう、チームで協力し合う競技) 日時:5/19(日)13:30〜16:00 対象:中学〜高校生 定員:20人 申込:4/15(月)〜5/10(金) その他のイベントはHPに掲載 詳細:ASOBI~BA(あそびーば)(宮下通14) 【電話】25-3211
-
子育て
子育て・教育情報【児童センター】
■こいのぼりづくり(東光) 日時:4/26(金)・27(土)・30(火)、5/1(水)・2(木) 11:00から、15:30から 対象:幼児と保護者、小学生以上 その他:団体は要相談 ■チャレンジデー「けん玉・なわとび検定」(東光) 日時:5/11(土)10:00~11:30 対象:小学生以上(縄跳びは幼児も可) ■こいのぼりづくり(春光) 日時:4/23(火)〜25(木) 15:00から 対象:…
-
子育て
子育て・教育情報【waka・ba(わかば)】
■今月の子育て健康相談(予約制) 内容:身体測定、健康・栄養・歯科相談など(当日の朝、検温してきてください) 対象:0歳〜未就学児 その他:詳細は問い合わせを。中止・延期情報は市HPに掲載。 駐車料金は無料 詳細:waka・ba(わかば)(1の8ツルハ旭川中央ビル2階) 【電話】26-2395
-
子育て
子育て・教育情報【もりもりパーク】
■定期イベント ※開催しない日もあり。 お楽しみ会(月曜日11:00から) わんぱくキッズ(金曜日16:00から) イベントの詳細は同施設に問い合わせを 詳細:もりもりパーク(1の8 フィール旭川6階) 【電話】56-0760
-
子育て
子育て・教育情報【カムイの杜(もり)公園】
■おもしろ工作・実験タイム 日時:5月の土・日曜日、祝日の9:30〜11:00、12:30〜15:00(変更の場合あり。詳細は同園HPに掲載) 対象:幼児と保護者、小学生 ■体験学習教室 内容・日時: (1)バードウォッチング 5/12(日) 9:00〜11:00 (2)竹馬作り 5/26(日) 9:30〜11:30 対象:小学生と保護者 定員:(1)10組 (2)8組 料金:(2)500円 申込…
-
子育て
地域子育て支援センター・子育てサロン
未就学児や保護者対象のイベント・サロンを各地域で開催しています ■ぴょんぴょん ▽妊婦さんand(アンド)子育てママのための助産師講座 内容:相談・身体測定 日時:5/16(木)10:00〜11:30 対象:妊婦、乳幼児と保護者 定員:12組 申込:5/1(水)9:00から 詳細:ぴょんぴょん(旭神町) 【電話】66-2332 ■にょきにょき ▽プリザーブドフラワー作り 日時:5/9(木)10:0…
-
子育て
子育て・教育情報【手続き】
■児童扶養手当の申請 18歳(18歳の誕生日の前日が属する年度末)までの児童を扶養している、ひとり親または親に代わる養育者が対象です。両親がいても、どちらかに一定程度の障害がある場合や、行方不明の場合等も対象となります。 申請先:子育て助成課(総合庁舎3階)、各支所 その他:所得制限等の要件あり 詳細:子育て助成課 【電話】25-6446
-
子育て
子育て・教育情報【健康】
■子供の医療費を助成 内容:下の表のとおり保険診療医療費の自己負担額の全額または一部を助成 受付場所:子育て助成課(総合庁舎3階)、各支所 その他:表の他に未熟児養育医療給付、小児慢性特定疾病医療給付、自立支援医療(育成医療)等の小児医療給付あり 詳細:子育て助成課 【電話】25-6446 ■麻しん(はしか)・風しんの予防接種(無料) 場所:予防接種実施医療機関 対象: 第1期…生後12月から24…
-
子育て
子育て・教育情報【催し】
■離乳食教室(前期) 内容:講話、調理の実演、試食 日時:5/9(木)13:30~14:30 場所:調理実習室(第二庁舎6階) 対象:4~7か月児の保護者 定員:24人 料金:100円 申込:本紙掲載の申込フォームまたは健康推進課 【電話】23-7816 ■かけっこ教室 内容:足の上げ方、手の振り方、スタートの仕方ほか 日時:5/11(土)9:30〜10:20、10:30〜11:20のいずれか1教…