こうほう旭川市民「あさひばし」 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ【税・手続き】(1)
■国民年金の届出をお忘れなく 離職等で、厚生年金保険や共済組合から脱退した場合や、配偶者の扶養から外れた場合等は、市民課(総合庁舎1階)、各支所のいずれかに第1号被保険者の届出をしてください。 持ち物:年金手帳(基礎年金番号通知書)またはマイナンバーカード、資格喪失証明書または離職等の証明書 ほか ※厚生年金保険や共済組合に加入する配偶者の扶養になった場合は、配偶者の勤務先に、第3号被保険者の届出…
-
くらし
附属機関の委員等の募集/意見をお寄せください
資料の配布場所:各担当課、市政情報コーナー(総合庁舎1階)、各支所・公民館、市HPほか ■附属機関の委員等の募集 ▽市立小・中学校適正配置検討懇談会 内容:旭川市立小・中学校適正配置計画(令和2年3月改訂)の見直しに関する意見交換 内容:18歳以上(4/1現在)で、市の附属機関の委員等に3つ以上就任していない方 募集人員・任期:3人・5月~来年3月末(予定) 募集期間:5/15(水)まで 詳細:教…
-
くらし
お知らせ【税・手続き】(2)
■耐震診断・改修の費用を補助 申込受付期間ほか: (1)(2)4月22日(月)~5月23日(木) (3)来年3月31日(月)まで ※(1)(2)申込み多数の場合は抽選。募集枠に余裕が出た場合は、受付期間を延長。 その他:説明会を4月30日(火)午後6時30分から市職員会館(9の9)で開催。詳細は市HPに掲載 申込:建築指導課(第三庁舎3階)【電話】25-8597、または市HPにある申請書に記入し、…
-
くらし
お知らせ【その他】
■令和6年度旭川市ごみ処理・生活排水処理実施計画を策定 この計画では、今年度のごみと生活排水の発生量や処理量の見込み、適正な処理に関する基本的事項等を定めています。 配布場所:廃棄物政策課(総合庁舎5階) その他:詳細は市HPに掲載 詳細:廃棄物政策課 【電話】25-6324 ■令和6年地価公示価格閲覧 国土交通省が公表した、令和6年1月1日を基準日とする市内の標準地の地価を、次の場所で閲覧できま…
-
くらし
お知らせ【事業者向け】
■農業の6次産業化を支援 内容:農業者等が、自ら生産した農畜産物を活用して行う商品開発の費用の一部を補助 対象:市内の農業者ほか 補助額:対象経費の2分の1を限度とした予算の範囲内(上限100万円) その他:審査会により補助を決定。詳細は市HPに掲載 申込:5月13日(月)までに農業振興課 【電話】25-7438 ■社会福祉事業振興補助の申請を受付け 対象:社会福祉法第2条に定める社会福祉事業、ま…
-
その他
旭川市の人口/交通事故発生状況
■旭川市の人口 3/1現在(前月比) 詳細は市HPに掲載 ▽住民登録 人口:319,594(461減) うち外国人:1,598(8増) 男:148,201(231減) 女:171,393(230減) 世帯数:177,399(179減) ■交通事故発生状況 1/1~2/29の累計(昨年比) 発生件数:83(3増) 死者数:0(0) 傷者数:103(16増)
-
その他
クイズに答えてプレゼントを当てよう!
■問題 ○に入る言葉は何でしょう? 令和6年度予算「旭川○○○・創造予算」 ヒントは5ページ 応募方法:はがきかファックス、電子メールに、解答・住所・氏名・生年月日・電話番号と広報誌を読んでの感想や取り上げてほしいテーマなどを記入して、4月末日(必着)までに下記の応募先へ。「TAISETSU TIME with CRAFT MAN(たいせつタイムウィズクラフトマン)」を抽選で2人にプレゼント 応募…
-
くらし
市民の広場【募集】
市民の皆さんから寄せられた情報を紹介します。市の主催ではありませんので、詳細は直接問い合わせてください ★印は申込みが必要です。料金の記載がなければ無料、抽選の記載がなければ先着順となります。 ■「市民の広場」に掲載を希望する方へ 原稿の提出:開催日や、申込期限が掲載月の20日以降のものを掲載します。掲載ルールを確認し、申込書を掲載希望月の前々月1日~末日に提出してください※申込書と掲載ルールは、…
-
イベント
市民の広場【催し】
市民の皆さんから寄せられた情報を紹介します。市の主催ではありませんので、詳細は直接問い合わせてください ★印は申込みが必要です。料金の記載がなければ無料、抽選の記載がなければ先着順となります。 ■「市民の広場」に掲載を希望する方へ 原稿の提出:開催日や、申込期限が掲載月の20日以降のものを掲載します。掲載ルールを確認し、申込書を掲載希望月の前々月1日~末日に提出してください ※申込書と掲載ルールは…
-
その他
その他のお知らせ(こうほう旭川市民「あさひばし」 令和6年4月号)
写真:巧みなハンドリングでゴールネットを揺らせ!(第38回小学生アイスホッケー大会) ■「守りたい 未来があるから 火の用心」4/20〜30は全道「春の火災予防運動」 ■「小さな火 一つで起こる 山火事は」6月30日までは林野火災危険期間。春は山火事が発生しやすい時期です。火の始末は十分気を付けましょう ■はがきの宛先 〒070-8525 ○○課 ※住所不要。 ■固定資産税の土地評価に用いる路線価…