広報おびひろ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
福祉の広場 ■見過ごさないで!高齢者虐待 高齢者虐待は、身近な人が早期に気付くことで深刻化を未然に防止できます。高齢者の中には、虐待を受けていても声に出せない人がいます。 あなたの周りにもそんな人はいませんか? ▽虐待をしている人に自覚がない場合もあります 介護者が一人で介護の負担を抱え込むことで、気付かないうちに、虐待に発展している場合もあります。 ▽虐待を防ぐために 地域でのあいさつ、声掛け、見守りなどが...
-
くらし
秋はヒグマの出没に注意! 秋はキノコ採りなどで野山に立ち入る人も多く、ヒグマと遭遇する可能性が高まるシーズンです。 ヒグマの生息域に入るという心構えを持ち、市ホームページなどでヒグマの情報を確認しましょう。 ■ヒグマと出会わないために ヒグマと遭遇したときに確実に身を守る方法はありません。何より大切なのは、ヒグマと出合わないことです。 (1)ヒグマに近づかないためには ・鈴やラジオなど音の出るものを携行する、大声で話す、車...
-
くらし
マイナンバーカードの大切なお知らせ 2つの有効期限は大丈夫ですか? マイナンバーカードには、 (1)カード本体と (2)電子証明書 にそれぞれ有効期限があります。更新が必要な人には、有効期限の2~3カ月前に「有効期限通知書」が届くので、通知書に従い手続きをしてください。 詳しくは、市ホームページを確認するか、問い合わせください。 問合せ:帯広市役所マイナンバー窓口(市庁舎10階第6会議室内) 【電話】65・4234 担当課:戸籍住民課
-
くらし
5年に一度、全員参加の統計調査 国勢調査2025 令和7年国勢調査にご協力お願いします 詳細は市ホームページを確認してください。 ■対象者 令和7年10月1日(水)時点で、日本に住んでいるすべての人と世帯 ■調査の流れ (1)調査書類の配付 9月20日(土)から、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配付 (2)回答期間 インターネット回答:9月20日(土)~10月8日(水) 郵送提出または調査員への提出:10月1日(水)~8日(水) (3)未回答世...
-
くらし
パブリックコメント(市民意見提出制度) 下記の条例の改正および計画の改訂に当たり、市民の皆さんから意見を募集します。 原案および募集要領は、各コミセンや担当課、市ホームページなどで公開します。意見を提出する場合は、9月1日(月)~30日(火)までに、案件名、氏名、住所、意見を書いて、郵送・持参・ファクス・Eメール・WEB(ウェブ)フォームのいずれかで担当課へ提出してください。詳細は、募集要領を確認してください。 ■帯広市建築物における駐...
-
くらし
ごみの減量に取り組もう! 帯広市では9月17日(水)~10月31日(金)を秋のごみ減量・資源化促進月間としています。 令和6年度における、市民一人一日当たりのごみ排出量は856グラムで、前年度より21グラム、総排出量では1917トンの削減となりました。 皆さんのご協力により、ごみの減量と資源化が進んでいますが、今後更なる減量を進めるため、燃やすごみの約4割を占める生ごみの減量に取り組みましょう。 ■秋のリサイクル広場 ごみ...
-
くらし
安心安全メモ ▽反射材を身に着けよう! 秋になると日没時間が早まり、薄暮の時間帯には交通事故が起きやすくなります。 夜間に外出する際は、反射材やLEDライトなど、身の回りを明るくするものを身に着け、周囲に自身の存在をしっかりアピールすることが、交通事故から身を守る第一歩となります。 ▽反射材とは? 自動車のヘッドライトなどの光を反射することで、明るく見えるよう工夫された素材を使った交通安全グッズです。 夜間や周...
-
くらし
みんなの防災 ■防災Q and A~ペットの災害対策について~ Q1 災害時はペットと一緒に避難していいの? A1 ペットと一緒に避難できますが、避難所では避難者とは別の場所(屋外など)で、飼い主が世話をすることになります。 Q2 災害に備えてペットのために飼い主ができることは? A2 フードや水は最低でも5日分は用意しましょう。ケージや首輪、リード、ペットシーツやトイレ、排泄物の処理用具のほか、飼い主の連絡先...
-
イベント
市民(みんな)の掲示板(1) 帯広市以外からの市民向けのお知らせを掲載しています。 11月号掲載の締め切りは9月9日(火)です。 12月号以降の掲載方法などは、市ホームページをご覧ください。 市ホームページ.1004001 担当課:広報広聴課 ■幸福マルシェ2025 キッチンカーやクラフト雑貨、モルック体験などのほか、ステージイベントを開催します。 日時:9月27日(土)、10時~15時(荒天中止) 場所:幸福交通公園(幸福町...
-
くらし
市民(みんな)の掲示板(2) ■地場産品料理講習会 そばガレット・そばピザなど、地元の食材を使った料理講習会です。 講師:下川泉巳氏 日時:10月10日(金)、10時~14時 場所:とかちプラザ(西4南13) 定員:先着24人 費用:1500円(協会会員は800円) 申込み・問合せ:9月2日(火)~30日(火)までに、電話で帯広消費者協会へ。 【電話】22・7161 ■無料調停手続相談会 民事・家事各調停委員が親子問題、相続、...
-
くらし
帯広市からのお知らせ情報 ■市ホームページや公式SNSからも情報発信中! いち早く情報をお届けします ・ホームページ ・LINE(ライン) ・X ・Facebook(フェイスブック) ・YouTube(ユーチューブ) ■市政のお知らせを放送しています ▽テレビ 市役所だより(OCTV11ch) 毎日放送、市ホームぺージからもご覧になれます。 ▽ラジオ (毎週月・水・金曜日) ・おびひろタウンインフォメーション(FM-JAG...
-
くらし
市長コラム 夢かなうまちおびひろ ■私たちの暮らしと国勢調査 帯広市長 米沢則寿 今年は、5年に一度の国勢調査が行われます。国勢調査と聞いて今でも思い出すのは、昔、テストで「国勢」を「国政」と書き間違え、それがきっかけでいろいろと調べたことです。皆さんは、「国勢」の意味が「国の勢い」ではなく、「全国の情勢」であることをご存じでしたか。そして、「情勢」とは「変化する物事のその時の様子」と辞書に書かれています。 国勢調査のように、国の...
-
イベント
とかちをラリーカーが駆け巡る ラリー北海道2025 昨年、国内外から79台のラリーカーが参戦し、約5万8000人の観客を動員したラリー北海道。今年も北愛国交流広場を拠点に、十勝管内各地をラリーカーが疾走します。 まちなかで、ぜひ世界レベルのラリーカーの迫力を感じてください。 ■ラリーショー・セレモニアルスタート 日時:9月5日(金)、15時15分から 会場:駅北多目的広場(西2南11)、平原通 ■競技 開催日:9月6日(土)、7日(日) 会場:北愛...
-
イベント
とかちマルシェ開催! 日時:2025年9月 5日(金)17:00~21:00 6日(土)10:00~21:00 7日(日)10:00~16:00 会場:JR帯広駅周辺 帯広駅北口・南口広場、南公園、駅北多目的広場、とかちプラザ ■JR帯広駅一帯に十勝の食が集結 十勝産の食材を使った料理や加工品の販売、地元学生による店舗や食育ブース、ピザ作り体験など十勝を堪能できる店舗が帯広駅周辺に多数出店します。 駅北側のステージでは...
-
その他
その他のお知らせ(広報おびひろ 令和7年9月号) ■データで知る帯広 ▽7月末の人口と世帯数 人口:159,802人(前月比-63人) 男:76,185人 女:83,617人 世帯:90,389世帯(前月比+7世帯) ▽7月の火災発生件数 7件(前月比+4件) ▽7月の家庭ごみ排出量 ごみ量:2,181t(前年同月比-148t) 資源ごみ(Sの日)量:661t(前年同月比-10t) ■帯広市からのお知らせ9月 申し込み方法などの記載がない場合は、...
- 2/2
- 1
- 2