広報いわみざわ 2024年5月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
除雪作業、笑顔の青年、野球の練習。共通点のなさそうな写真ですが、これらはすべて市内の中小企業が関係しています。今月号は、市内でさまざまな活動を行う魅力的な企業を紹介します
-
くらし
地域全体で中小企業を支える(1)
岩見沢市には約3,200の事業所があり、その大部分を占める中小企業は、岩見沢市の経済と雇用を支えるとともに、皆さんのさまざまな困りごとへの親身な対応、豪雪地域で快適に生活するための間口除雪や家の修理など、重要な役割を担っています。 今月号は、市や関係機関が行っている市内企業への支援と、市内でさまざまな活動を行う魅力的な企業を紹介します。 ■市職員が出演して説明します 5月10日(金)午後5時40分…
-
くらし
地域全体で中小企業を支える(2)
さまざまな形で地域を支え元気にする中小企業を取材してきました ■三上建築工房 代表者:三上淳志(あつし) 所在地:岩見沢市北2条西14丁目3番12号 電話番号:【電話】23-5564 設立:平成23年 事業所:建築一式工事業 ○地域の皆さんに喜んでもらえることが一番です リフォームを中心とした建築関係の会社で、冬期間は間口除雪もしています。 私は令和2年から岩見沢地方高等職業訓練校の木造建築科で講…
-
くらし
地域全体で中小企業を支える(3)
■株式会社高橋工務店 代表者:工藤豊 所在地:岩見沢市4条東11丁目4番2号 電話番号:【電話】22-4313 設立:昭和28年 事業所:土木、建築、板金、塗膜防水(ポリウレア) ○業界を引っ張る人材を育成し、最新の技術で地域に貢献していきます 20年以上地域で仕事をしていますが、困っている方へ親身になって対応してきたことや、豪雪被害を受けた屋根や外壁の修理などに一生懸命取り組んできたことなどが、…
-
健康
健康ポイントアプリでお得に!健康に!
市は〝健康寿命〟の延伸を目指し、市民一人一人の健康づくりの取り組みを推進するために〝健康ポイント事業〟を行っています。18歳以上で市内在住の方は誰でも参加することができ、がん検診や人間ドックの受診をはじめ、市が実施する健康づくり事業への参加などでポイントが付与され、一定のポイントがたまると商品券と交換できます。 これまでは紙のポイントカードを使用し、市が実施する事業や登録団体での活動への参加でポイ…
-
くらし
あなたの身近な相談相手 地域を見守る民生委員
〔5月12日は民生委員の日〕 民生委員は、地域の皆さんの相談相手となり、行政や専門機関とのパイプ役となる、身近な相談相手です。 「独り暮らしで不安だ」「子育てのことで悩んでいる」「福祉サービスについて知りたい」などの暮らしに関すること、困ったことなど、気軽に相談してください。 ■民生委員とは? 町会・自治会の推薦で地域から選ばれ、厚生労働大臣から委嘱される特別職の地方公務員です。民生委員は児童委員…
-
くらし
地域共生社会の推進に向けて4つの計画を策定
■地域共生社会って? 制度や分野ごとの〝縦割り〟や〝支え手・受け手〟という関係を超えて、地域住民や地域の多様な主体が参画し、人と人、人と資源が世代や分野を超えてつながることで、住民一人一人の暮らしと生きがい、地域を共に創っていく社会のこと 市は、地域共生社会の実現のため、保健福祉分野の各計画を策定する段階から一体的支援による施策展開に向け、分野ごとの縦割りではなく複雑化・複合化した課題に対して横断…
-
くらし
〔障害者差別解消法〕こころくばりが暮らしやすさへ
〝障害者差別解消法〟の正式名称は〝障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律〟で、平成28年4月に施行されました。この法律は、国や市役所などの行政機関、会社やお店などの民間事業者などにおける、障がいを理由とした差別をなくすことで、お互いに人格と個性を尊重し合いながら、共に生きる社会を目指しており〝合理的配慮の提供〟〝不当な差別的取り扱いの禁止〟に着目しています。 令和6年4月1日から障害者差別解…
-
健康
特定健康診査を受けよう/みなし健診にご協力を
■特定健康診査を受けよう 特定健康診査は、生活習慣病予防のため、メタボリックシンドロームに着目して行う検査です。 受診結果から、生活習慣病のリスクが高く、生活習慣の改善による予防効果が期待できる方をサポートする特定保健指導も行っています。 病気の予防や早期発見・早期治療のために、毎年1回特定健康診査を受診しましょう。 対象:40歳から74歳の国民健康保険加入者 受診期間:令和7年3月末まで 健診内…
-
くらし
はじめよう デコ活
デ=Decarbonization(ディカーボナイゼイション)(脱炭素) コ=CO2(二酸化炭素) 活=生活・活動 国は、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動〝デコ活〟を展開しています。 デコ活とは、二酸化炭素(CO2)を減らす脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を掛けた〝デコ〟と生活・活動を組み合わせた言葉です。 デコ活アクションの1つとして、住宅省エ…
-
くらし
下水汚泥を使った肥料の取り組み
市は、下水処理場で発生した下水汚泥を肥料化し、さらに運搬・散布などの支援を行うことで農地利用の促進を図っています。今月号は、汚泥肥料の取り組みを紹介します。 ■汚泥肥料 住居や工場から排出された下水は、下水道管を通って下水処理場に運ばれ、適正に処理が行われた後、河川に放流されます。その処理過程で発生する下水汚泥を肥料化したものが汚泥肥料です。市は、発生した下水汚泥を脱水肥料と乾燥肥料の2種類の汚泥…
-
くらし
みんなのひろば
■7月号の応募期間は、5月1日から31日です ■催し ▼井上まゆみさんお話会「生まれてから死ぬまで大切なたった7つのこと」 期日・期間:5月15日(水) 時間:午前10時から午後0時30分 会場・場所:栗沢市民センター(栗沢町北本町168) 定員:30人(申込順) 料金:3千円 申込先・問合先:春田さん 【電話】080-1897-3767 ※当日申し込み可。 ▼岩見沢◎まつりブラススプリングコンサ…
-
講座
〔情報ひろば〕趣味・教養
■市民園芸講座 ▼芝生管理のポイント 期日・期間:5月12日(日) 時間:午後1時から3時 講師:辻栄(つじえい)三郎さん(芝草管理技術者) 定員:40人(申込順) 料金:無料 持ち物・必要なもの:筆記用具 ▼ばらゼミ(3)病虫害対策の考え方 期日・期間:5月18日(土) 時間:午前10時から正午 講師:古舘杏奈さん(ローズグロワー) 定員:40人(申込順) 料金:無料 持ち物・必要なもの:筆記用…
-
くらし
〔情報ひろば〕暮らし
■市営住宅入居者募集 案内・申込書配布:5月7日(火)から17日(金) 申込受付期間:5月15日(水)から17日(金) 抽選日時:5月22日(水)午前10時 入居できる日:6月19日(水)予定 ※申込手続、入居資格、募集住宅、戸数、家賃など詳しくは、配布する案内書をご覧ください。案内書の郵送を希望する方はご連絡ください。 案内・申込書配布・申込先・問合先:建築課住宅管理係 【電話】35-4690 …
-
しごと
〔情報ひろば〕仕事
■シルバー人材センター入会説明会 内容:第2の人生の実りあるスタートを60・70歳代から始めてみませんか。シルバー人材センターは新しい仕事に積極的な方を応援します 対象:市内在住の、健康で働く意欲がある60歳以上の方 期日・期間:5月14日・21日、6月11日・18日、7月9日・23日、8月20日・27日、9月3日・10日、10月8日・29日、11月12日・19日、12月3日・10日、1月21日・…
-
くらし
〔情報ひろば〕税金
■忘れずに納めましょう 軽自動車税種別割(市税)および自動車税種別割(道税)は、4月1日現在の登録に基づいて課税される税金です。いずれも納期限は5月31日(金)なので、忘れずに納めましょう。 スマートフォンやパソコンなどを使い、自宅やオフィスなどからキャッシュレス納税が利用できます。詳しくは地方税お支払サイトをご覧ください。 なお、納税通知書が届かない場合はお問い合わせください。 ○軽自動車税に関…
-
くらし
〔情報ひろば〕福祉
■今月の手話~犬、ドッグ 両手親指をこめかみにつけ、伸ばした4指を折り曲げる ※出典〝わたしたちの手話学習辞典I〟全日本ろうあ連盟発行。 問合先:福祉課障がい者福祉係 【電話】35-4112 ※全日本ろうあ連盟出版物のご案内ホームページもご覧ください。
-
健康
〔情報ひろば〕健康(1)
■健康チェックの日(料金無料) ※健康ポイント対象事業 内容:脚の筋力、骨健康度、体組成、血圧などを測定し、その結果を基に保健師や管理栄養士がアドバイスします 期日・期間:5月7日(火)・28日(火) 時間:午前10時から午後5時 ※歯科相談は正午まで。 会場・場所:いわみざわ健康ひろば(3西4第2ポルタビル1階) 問合先:岩見沢保健センター(4西3 であえーる岩見沢3階) 【電話】25-5540…
-
健康
〔情報ひろば〕健康(2)
■げんきアップ教室(料金無料) ※健康ポイント対象事業 ▼フレイルを予防して、いきいき生活を 内容:運動、栄養、口腔といったフレイル予防と認知症予防を体験しながら一緒に楽しく学びます。筋力アップの体操や認知症予防レクリエーションも 対象:市内在住の60歳以上で、すべての日程に参加できる予定の方 ※医師から運動制限をされている方は参加できません。 期日・期間:6月4日から7月16日までの毎週火曜日(…
-
くらし
〔情報ひろば〕環境
■利根別川クリーン・グリーン作戦2024 内容:まちの中心を流れる利根別川沿いをみんなでごみ拾いをしながら歩き、新緑を楽しみませんか。町会・自治会や学校、職場などで誘い合ってぜひ参加してください。なお、昨年までと散策コースが変わります 期日・期間:5月18日(土)(雨天中止) 時間:午後1時30分 集合場所:はぎぞの緑地(9西5) ▼花と苗木のマーケット 内容:花苗やガーデニング用品などを販売しま…