広報とまこまい 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
今月の市からのお知らせ―相談― ◎掲載内容が変更になる場合があります ■8月の無料相談 ■今月の納期・夜間納税相談 支払いの際は、便利な口座振替やコンビニ納付、スマートフォン決済アプリをご利用ください
-
くらし
とまこまいシルバーリハビリ体操指導士養成講座 ■シルリハ指導士を取得し、地域で活躍してみませんか? ◇シルバーリハビリ体操(通称シルリハ)とは? 高齢者の介護予防を目的に考案された体操です。シルリハを取り入れたサロンは市内に約50カ所あり、市民ボランティアから成るシルリハ指導士が体操指導を行っています。 対象:20歳以上の市民で原則全7回出席が可能な方 場所:市民活動センター 参加無料 締切:9月30日(火) ■養成講座スケジュール ■養成講...
-
くらし
高額な医療費を支払った場合(高額療養費)について ■高額な医療費を支払った場合(高額療養費)について(国保加入者または後期高齢者医療制度加入者) 国保加入者または後期高齢者医療制度加入者で、医療機関に支払った1カ月の自己負担額(保険外医療行為、差額ベッド代、食事代などを除く)が自己負担限度額を超えた場合、高額療養費として差額が支給されます。 (1)自己負担額の計算方法(1カ月ごと) ◇70歳未満の国保加入者 次のとおり自己負担額を分け、21,00...
-
くらし
大好評!!10周年を迎えた苫小牧のおいしい水「とまチョップ水」!! 苫小牧のおいしい水道水を、ペットボトルにギュッと詰め込んだ「とまチョップ水」は2019年、2022年のモンドセレクションで金賞を受賞し、苫小牧の水のおいしさが世界的にも認められている一品です。 (1)2024年度、過去最高の販売・配布本数を達成しました! とまチョップ水取扱店での販売、事業者様の協賛、イベントや会議などでの販売・配布本数が、過去最高の102,495本となりました。 (2)今年で10...
-
くらし
あなたの街でミーティング(旧まちかどミーティング) ■開催日程(いずれも18時~19時) ※やむを得ない事情により日程が変更となる場合がありますので、あらかじめ御了承ください 詳細:協働・男女平等参画室 【電話】32-6156
-
くらし
市の終活支援~「もしもシート」を書いてみませんか?~ ■「もしもシート」とは? 「まだ早い」「まだ大丈夫」と思っていても、“もしも”の時は急にやって来ます。もしもの時にスムーズに手続きを進め、ご自身も周囲の方も安心して過ごすためには、事前の準備がとても大切です。市では、終活支援の第一歩として、エンディング・ノートである「もしもシート」を作りました。 最後を自分らしく迎えるためにも、親しい人に希望を伝えておくことが大切です。「もしもシート」をきっかけに...
-
子育て
まちプロ2025-2026 こども どまんなか ■こどもファスト・トラックの取り組みをご紹介します! 市では、妊娠中の方やこども連れの方などが利用しやすい施設を目指して「こどもファスト・トラック」の取り組みを行っています。また、「こども・子育てにやさしい地域づくり」をまちぐるみで取り組むため、企業・団体などによる「こどもファスト・トラック」の取り組みを募集しています。 ◇「こどもファスト・トラック」募集中! ・授乳室の設置 ・おむつ替えスペース...
-
くらし
TOMAKOMAI Diary とまこまい日記 ■出光北海道第42回とまこまいマラソン大会 6月29日(日) 苫小牧市立勇払中学校をメイン会場とした勇払地区でマラソン大会が開催されました。道内から集まった多くのランナーたちが勇払の自然豊かなコースを駆け抜ける中、沿道では応援に集まった家族や観客などが温かい声援を送っていました。ハーフにエントリーした平野拓央(ひらのたくお)さんは「自然が豊かで海風もありとても走りやすい。地元の大会ということもあり...
-
くらし
TOMAKOMAI みんなの広場 ■Interview 今月の「ひと」 キッチンカーand飲食店店主 飯野 唯華(いいのゆいか)さん(30) ◆キッチンカーと店舗の両立に奮闘 ◇開業して4年目。新たな挑戦 双葉マークが目印のキッチンカーのおむすび屋「eve(イヴ)」が、今年4月泉町に新たに店舗をオープンしました。常時25種類あるおむすびや日替わりの総菜などを取りそろえています。店内で食べられるほか、テイクアウトする人も多く、夜8時...
-
その他
編集後記 ■今年も苫小牧に夏がやってきました!P8市政トピックスでは、港まつりや苫小牧駅周辺で行われる各種イベントをご紹介していますので、ぜひご覧ください。私も努力・感謝・笑顔で夏を思い切り楽しみたいと思います!!(新) ■苫小牧市公式Instagramがスタートしました!市内の風景やイベント、文化、食など苫小牧市の魅力を再発見できるアカウントを目指していきます♪「#トマフォト」をつけて投稿してみてください...
-
その他
その他のお知らせ(広報とまこまい 令和7年8月号) ■苫小牧市の情報はこちらから! ・LINE ・Facebook ・YouTube ・Instagram ※二次元コードは本紙表紙をご覧ください。 ■とまこまいDATA ◇人口と世帯(6月末) 総数:164,690人(対前月比:99人減) 男性:80,933人 女性:83,757人 世帯数:91,645世帯 ◇ストップ・ザ・交通事故! 交通事故発生状況(1月1日~6月30日) 発生件数:140件(前...
- 2/2
- 1
- 2