広報とまこまい 令和7年11月号
発行号の内容
-
スポーツ
今月の市からのお知らせ―スポーツ― ◎掲載内容が変更になる場合があります ■北海道日本ハムファイターズ2軍施設誘致の署名募集中! 署名記載台設置場所:苫小牧商工会議所、市役所、総合体育館 ほか 内容:北海道日本ハムファイターズ2軍施設誘致の署名を募集しています。皆さまの一筆が未来を動かす大きな力になります!ご協力よろしくお願いします! 署名方法:署名記載台の用紙に記入または本紙P.23の二次元コードで 詳細:スポーツ都市推進課 【電...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―募集― ◎掲載内容が変更になる場合があります ■MONOテク苫小牧 令和8年度入校訓練生を募集 出願期間: ・推薦選考…11月1日(土)~20日(木) ・一般選考…11月21日(金)~12月10日(水) 試験日: ・推薦選考(学校長推薦・自己推薦)…11月25日(火) ・一般選考…12月16日(火) 募集人数:金属加工科、精密機械科、電気工事科 各10人 訓練期間:1年間または2年間 検定料:3,790円...
-
くらし
今月の市からのお知らせ―相談― ◎掲載内容が変更になる場合があります ■11月の無料相談 ■今月の納期・夜間納税相談 支払いの際は、便利な口座振替やコンビニ納付、スマートフォン決済アプリをご利用ください
-
くらし
タレント・ファッションモデルアイヴァンさんが苫小牧にやってくるLGBT理解増進講演会 「誰もが個人として尊重され、性別にかかわりなく個性と能力を十分に生かすことのできる地域社会の実現」を目指し、講演会を行います。 アイヴァンさんは、パリ・コレクションにも出演したことのあるモデルであり、自身がトランスジェンダーであることをカミングアウトされています。講演では自身の生い立ちを交えながら「いかに自分を愛し、楽しく生きるか」を伝えていただきます。「自分らしさ」について考える貴重な機会です。...
-
くらし
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です 女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージを込めたパープル・ライトアップを実施します。 ■令和6年度パープル・ライトアップの取り組み ・expcafe! ・浄土真宗本願寺派正光寺 ・苫小牧信用金庫本店 ・苫小牧西港フェリーターミナル ・キラキラ公園モニュメント ・nepiaアイスアリーナ ・緑ケ丘公園展望台 ...
-
くらし
「緊急通報システム」が新しくなりました 病気のある高齢者や身体に障がいのある方の安全の確保と不安の解消を図るための緊急通報システムが新しくなりました。 対象: (1)65歳以上のひとり暮らしの方または65歳以上の方のみで構成される世帯で、緊急時の通報が困難であると認められる方 (2)身体障害者手帳1級から3級の方のみの世帯 内容: ◇緊急通報 急な体調不良などにより非常ボタンを押した場合や、火災センサー、見守りセンサーが異常を検知した場...
-
くらし
高齢者虐待を防ぎましょう ■高齢者虐待とは? 高齢者虐待防止法では、高齢者が介護者から、不適切な行為や扱いによって権利・利益を侵害される状態、生命・健康・生活が損なわれる状態におかれることを『高齢者虐待』と定義しています。高齢者虐待は、身体的虐待/心理的虐待/介護・世話の放棄・放任(ネグレクト)/経済的虐待/性的虐待の大きく5種類に分けられます。 ■介護をしている方へ 一人で悩まず、抱え込まず、市介護福祉課またはお近くの地...
-
健康
世界糖尿病デー 11月14日は世界糖尿病デーです。糖尿病の早期発見、早期治療、偏見解消に向け、市内10カ所でブルーライトアップや糖尿病市民公開講座を実施します。「糖尿病」について、一緒に考えてみませんか。 (1)ブルーライトアップ苫小牧 日時:11月14日(金) 17時~21時 場所:イオンモール苫小牧、苫小牧信用金庫本店、緑ケ丘公園展望台、nepiaアイスアリーナ、苫小牧西港フェリーターミナル、キラキラ公園(モ...
-
子育て
11月は「秋のこどもまんなか月間」です こどもや子育てにやさしい社会づくりのためには、社会全体でこどもや子育て中の人を支える機運をさらに醸成する必要があります。こども家庭庁では毎年11月を「秋のこどもまんなか月間」と定め、本市においても「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」や子ども・若者育成支援推進の啓発などに取り組みます。 ■「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施します! オレンジリボンには子ども虐待を防止す...
-
子育て
まちプロ2025-2026 こどもどまんなか 企業・団体などが行う取り組みをご紹介します! ■こどもまんなか応援サポーター 市では、「こどもや子育てを応援する取り組み」を行う企業・団体などを「こどもまんなか応援サポーター」として市HPで紹介しています。「こども向けのイベント」や「社員の子育てを応援する取り組み」などを実施している企業・団体の皆さまは、ぜひご登録をお願いします。 ◎企業などの取り組み紹介 ※二次元コードは本紙P.28をご覧くださ...
-
くらし
TOMAKOMAI Diary とまこまい日記 ■2025たるまえサンフェスティバル 9月27日(土)、28日(日) 秋の恒例行事であるたるまえサンフェスティバルが、アルテンまきばの広場で開催されました。両日とも気持ちの良い秋晴れとなり、美原町の柳谷(やなぎや)さんは、「子どもが大きくなったので久しぶりに訪れた」と話していました。 ■とまこまいキッズタウン2025 10月12日(日) 子どもの自主性を尊重し、さまざまな職業体験ができる「とまこま...
-
くらし
TOMAKOMAI みんなの広場 ■Interview 今月の「ひと」 ジャズピアニスト 岩城麻実(いわきあさみ)さん(35) ◆看護師から音楽の道へ転身 ◇サッポロ・シティ・ジャズで特別賞 今年7月に開催された「サッポロ・シティ・ジャズ2025パークライブコンテスト」に、本市出身のジャズピアニスト岩城さん率いるジャズトリオが出場。作曲力と表現力が高く評価され、見事審査員特別賞を受賞しました。 全国から応募の約70組のうち、10組...
-
その他
編集後記 ■メジャーリーグファンの私にとって、10月はポストシーズン真っ盛りの熱い時期でした。いつかボストン・レッドソックスの本拠地、フェンウェイパーク(グリーンモンスター)で観戦できることを夢見ています。(新) ■街路樹が赤く染まり、苫小牧も秋の深まりを感じる季節になりました。帰り道、夕日に照らされた紅葉が燃えるように美しく色づき、思わず写真を撮ってしまいました。今月も“とまこまいレッド”で元気をお届けし...
-
その他
その他のお知らせ(広報とまこまい 令和7年11月号) ■苫小牧市の情報はこちらから! ・LINE ・Facebook ・YouTube ・Instagram ※二次元コードは本紙表紙をご覧ください。 ■とまこまいDATA ◇人口と世帯(9月末) 総数:164,471人(対前月比:84人減) 男性:80,829人 女性:83,642人 世帯数:91,676世帯 ◇ストップ・ザ・交通事故! 交通事故発生状況(1月1日~9月30日) 発生件数:253件(前...
- 2/2
- 1
- 2
