広報えにわ 令和7年11月号
発行号の内容
-
しごと
会計年度任用職員募集 処遇など: ・通勤手当…有り(正職員に準ずる) ・賞与…有り(任期が6カ月以上で、週の労働時間が15時間30分以上の職) 任用期間:12月1日~令和8年3月31日 試験日時・会場:履歴書提出後に連絡 試験方法:面接試験 申込期間:11月4日(火)~12日(水)に必要書類を職員課に提出 ※平日8時45分~17時15分。郵送の場合は12日(水)必着。申し込みは1人1職種のみ 必要書類: (1)市指定様...
-
くらし
暮らしのお知らせ「保険・介護・福祉」(1) 「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています 参加料の記載がないものは全て無料です ■脳をいつまでもいきいきに講座 講座では、記憶・注意・言語・視空間認知・思考の5つの認知機能を測定する「ファイブ・コグ検査」を体験し、個々の検査結果に合わせた脳の鍛え方が学べます。 日時:(1)11月21日(金)、(2)12月12日(金)各日14時~1...
-
しごと
市職員募集 採用年月日:令和8年4月1日 試験内容(全職種): ・第一次試験…基礎能力検査、性格検査(SCOA) ・第二次試験…個別面接試験 受付期間:随時 ※Webによる申し込み 第一次試験日程・会場: ・申込受付7日後から1カ月以内 ・全国各地にあるテストセンター(約350カ所) その他:採用試験の詳細は市ホームページ、実施要領を確認ください 職種・人数・資格: ■公務員経験者 採用年月日:令和8年4月1...
-
くらし
暮らしのお知らせ「保険・介護・福祉」(2) 「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています 参加料の記載がないものは全て無料です ■オレンジカフェ(認知症カフェ) 本人や介護者の息抜きや情報交換、認知症のことを知ってもらうことを目的とした場です。認知症の人やその家族、地域の人など、誰でも参加可能です。 日時・会場: 参加料:100円 その他:11月17日(月)は編み物の会も実施 ...
-
くらし
暮らしのお知らせ「募集」 「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています 参加料の記載がないものは全て無料です ■学校給食協会職員募集(パート) 職種: (1)午前パート調理員(給食の調理など) (2)午前パート業務員(食材の点検、清掃など) (3)午後パート調理員(食器洗浄など) (4)補充配膳員(学校での配膳、下膳など) 募集人数: (1)~(3)各1人 (...
-
子育て
令和8年度保育園・認定こども園(保育園クラス)入所のお知らせ 令和8年度「保育園・認定こども園利用ガイド」「入所申込書」などの配布・ダウンロードは11月4日(火)からです。申し込み前に必ず「保育園・認定こども園利用ガイド」をお読みください。 入所日:令和8年4月1日(水) ※年度途中については、毎月2回入所日を設けます。詳細は、「保育園・認定こども園利用ガイド」で確認ください 申込期間: (1次募集)…11月14日(金)~12月15日(月) (2次募集)…1...
-
子育て
令和8年度 学童クラブ入会児童募集 保護者が仕事などで日中家庭にいない児童を対象に、学童クラブを開設しています 対象:小学新1~6年生 利用料金:月額4,500円(減免制度あり) ※別途保護者会費・保険料などがかかります 開設時間: ・学校開校日…下校時~18時30分 ・長期休み・学校休校日など…8時~18時30分 休み:日曜日、祝日、年末年始ほか 入会申請書配布場所:各学童クラブ、子ども政策課、島松支所、恵み野出張所、市内各保育園...
-
くらし
歩くことを通したまちづくり事業 恵庭市では、「歩くことが楽しい!」と思えるきっかけをつくり、楽しみながら市民に健康づくりの輪が広がっていくことを願い、「歩くことを通したまちづくり事業」を進めています。 市内には、自然を楽しみながら歩けるウオーキングコースがたくさんあります。 運動不足解消やストレス解消にウオーキングに取り組んでみませんか? ■えにわ冬の健康チャレンジクイズラリー 期間:11/1(土)~R8/2/28(土) 市内に...
-
くらし
オーディオブック・スマホ貸し出しなど図書館サービスが変更になります! 12月2日~ 12月2日(火)から、図書館のシステムが新しくなることに伴い、以下のサービスが開始・変更となります。 ■「スマホ貸し出し」開始!〔本館・分館〕 スマホによる利用者バーコード表示で本の貸し出しが可能となります。 ※恵庭分館の「手のひら認証」はスマホ貸し出しに変更 ■「本のセルフ貸し出し」開始!〔本館〕 利用者自身で借りたい本のバーコードを1冊ずつ読み込むセルフ貸し出し機を2台設置します。 ※ICタグ...
-
子育て
子育て支援センター 催し 問合せ・申込み: 1~2…子育て支援センターえにわ【電話】080-8295-6547 3~5…子育て支援センターはくよう【電話】33-0037 6…子育て支援センターしままつ【電話】080-8297-5101 7~9…子育て支援センターこがね【電話】080-8296-1308 10~12…子育て支援センターめぐみの【電話】37-6020 13~14…子育て支援センターかしわ【電話】080-8292...
-
子育て
【冬休み】長期休み学童預かり事業(試行的実施) 市が実施している「学童クラブ」において、短期間の利用希望が多いことから、試行的事業として、長期休み(夏・冬・春休み)に「長期休み学童預かり事業」を2事業所で実施します。 実施事業所: 実施期間:12月26日(金)~令和8年1月14日(水) ※土曜日の実施有無は事業所によって異なります(日曜日・祝日、12月29日~1月3日は休み) ※春休みについては別途お知らせします 申込期間:11月10日(月)~...
-
くらし
図書館からのお知らせ ※各月5日以前のイベントは、前月の広報えにわに掲載しています ■おはなし広場 対象: ・午前開催…乳幼児 ・午後開催…幼児・児童 ■BALLOONおはなし会 市内在住の外国人が原語(英語)で絵本の読み聞かせをします。 日時:11月12日(水)16時~16時40分 会場:図書館本館会議室 定員:30人 ■図書館映画会 時間:各日14時 会場:図書館本館視聴覚室 対象・定員:一般・40人 その他:※は...
-
健康
保健センターからのお知らせ ■健康診査・がん検診 申込開始日時:11月4日(火)8時45分~ [1]レディースバス検診 日程:12月23日(火) 集合場所・時間: ・島松公民館…7時45分 ・えにあす…8時20分 会場:対がん協会札幌がん検診センター(札幌市) ※無料バスで送迎。市ホームページから予約可 [2]レディース検診(女性専用) 日程:令和8年1月10日(土) 受付時間:8時~15時 ※午後は特定健診、胃がん、肺がん...
-
くらし
11月のくらし情報【免許/市税・保険料/水道・水洗トイレ】 ■免許 ◇運転免許更新時講習(更新手続きをした人に限る。なお初回の人は事前に問い合わせを) 問合せ:千歳警察署 【電話】42-0110 ◇運転免許証自主返納出張窓口(要事前申し込み) 問合せ・申込み:生活環境課 【電話】33-3131(内線1185) ■市税・保険料 ■水道・水洗トイレ
-
くらし
11月のくらし情報【相談】
-
くらし
文教大のおいしいレシピ(1) ■えびすかぼちゃで、いただきます 市保健センターで公衆栄養学実習を行った北海道文教大学健康栄養学科の学生が考案した、恵庭の特産品「えびすかぼちゃ」を使ったレシピを、5か月連続で紹介! 「えびすかぼちゃ」のおいしさを存分に引き出した、からだにも心にもやさしい料理を、ぜひ作ってみてください。 ■レンジで簡単! えびすかぼちゃと鶏のラタトゥイユ風 ◇材料 2人分 鶏もも肉(皮なし) 1/2枚(160g)...
-
くらし
11月のくらし情報【医療】 ■土曜日・休日当番医 ■夜間・休日急病診療所 【電話】25-5891(えにあす内) 診療時間:20:00~翌朝7:00 受付時間:20:00~翌朝6:30 ■当番病院の問合せ先 ■救急安心センターさっぽろ 医師や看護師が24時間365日相談に応じます 【電話】011-272-7119(プッシュ回線及び携帯電話からは【電話】#7119でもつながります) ■救急診療当番医 ※令和7年度から祝日のみの実...
-
くらし
えにわのまちかど 和木町から派遣職員がやってきました! 現在、恵庭市の姉妹都市・山口県和木町との職員派遣研修事業で、和木町職員の寺山圭祐さんが恵庭市に派遣されています。 姉妹都市である山口県玖珂(くが)郡和木町は、瀬戸内海に面した山口県の最東端に位置し、広島県と小瀬川を挟んで隣接しています。人口は約5,500人、面積は10.58平方キロメートル。山・川・海に囲まれた豊かな自然を有したまちです。 そんな和木町と恵庭市の結びつきは、明治19年、山口県岩国・...
-
くらし
えにわ de くつろぐ SPOTLIGHT ON LOCAL SHOPS BY ENIWA CITY ※このコーナーは恵庭商工会議所会員のお店を紹介します ■手打ちそば 松㐂 ◇データ 住所:福住町1-15-4 【電話】34-3480 営業時間:11時~14時(売り切れ次第終了) ※水・木曜定休 今年で10年目を迎えた、住宅街にあるそば屋。北海道産のそば粉にこだわり、毎日打ち立てを提供する。一番人気は、1日5食限定・7種...
-
くらし
恵庭日記 ■10/13 西島松5遺跡の時代とはー。重要文化財指定記念シンポジウム 昨年8月27日に西島松5遺跡の出土品が重要文化財(重文)に指定されたことを記念し、シンポジウムを開催した。会場には市内外から120人が訪れ、講演者4人の西島松5遺跡に関する話に、熱心に耳を傾けていた。またパネルディスカッションでは、重文指定作業に関わった横須賀文化庁調査官より「恵庭のすばらしい宝を、未来へしっかりつないでほしい...
