広報だて 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
まちづくり報告会を開催しました!
◆「伊達の未来」をみんなで考える機会に 「市民の皆さんのアイデアを形に。はじめの一歩を応援する“ちょこまち”」での活動や市内の児童・生徒が行った“だて学”の取り組みを紹介するまちづくり報告会を1月18日(土)に市民活動センターで開催しました。 ▽市民の皆さんが“ちょこまち”で行った3つのプロジェクトをご紹介 (1)伊達野菜をもっと知ってもらうプロジェクト~伊達野菜をちょこっと広め隊~ 子ども食堂と…
-
くらし
令和7年度 伊達市長生大学新入生募集
「生きがいや喜びを感じながら、心豊かな生活を送りたい」。そんな方に向け、市では長生大学を開設しています。 「興味はあるけど、たくさんの行事に参加する自信がない」という方も自分のペースで無理なく参加できます。 この機会にぜひお申し込みください。 ◆入学資格・学習場所 ▽伊達地区 対象:おおむね63歳以上の方 場所:カルチャーセンター ▽有珠地区 対象:おおむね60歳以上の方 場所:白鳥館 ◆受講費 …
-
くらし
不妊治療費の助成を行います
市では、不妊治療(一般不妊治療・特定不妊治療)の経済的負担を軽減するため、治療費の一部を助成します。 ◆対象者 次のすべてに当てはまる方 (1)不妊治療を受けた夫婦 (2)治療開始時点で妻の年齢が43歳未満(特定不妊治療を受けた方のみ) (3)夫婦のどちらかの住所が伊達市にある (4)医療保険に加入している (5)夫婦ともに市税などの滞納がない (6)他の市町村で同じような助成を受けていないか受け…
-
くらし
医療・福祉分野の奨学金返還を支援します
市では、若い世代の定住と医療・福祉分野の人材確保のため、看護師や介護福祉士、保育士などの資格を取得して就業する、市内にお住まいの方を対象に、進学のために借り入れた奨学金の返還を補助します。 ◆対象者 次のすべてに当てはまる方 ・大学などの就学に当たり、奨学金などの貸与を受け、自ら返還しており、申請時に返還が完了していない方(「伊達市看護師等修学資金貸付条例」に定める修学資金を除く) ・伊達市に住民…
-
くらし
知っておきたい福祉の話 伊達市障がい者総合相談支援センター「あい」
市では、障がいのある方が安心して暮らせるよう、社会福祉法人北海道社会福祉事業団に委託して相談支援事業を実施しています。 身体(難病を含む)・知的・精神・発達など障がいの種別を問わず、本人だけでなく、ご家族や地域の方など、どなたからの相談でも受け付けています。 相談に関する費用は無料ですので、お気軽にご利用ください。 ◆相談できる内容 ・福祉サービスの利用援助 情報の提供、利用の助言、サービス等利用…
-
くらし
福祉タクシー・燃料費併用助成券を交付します
市では、心身に重い障がいのある方の外出を支援するため、タクシーの利用や自家用車の給油に使用できる「福祉タクシー・燃料費併用助成券」を交付しています。 ◆対象者 伊達市に住民登録があり、(1)~(3)のいずれかの手帳をお持ちの方 (1)身体障害者手帳1級・2級 (2)療育手帳A判定 (3)精神障害者保健福祉手帳1級 ※社会福祉施設などの入所者は対象になりません ◆交付助成券 年間6,000円分(50…
-
くらし
市営住宅・ 道営住宅の入居者募集
◆市営住宅 入居申込者は随時受け付けています。 希望団地は2ヵ所まで指定できますが、部屋の場所・間取りは指定できません。また、世帯区分が一般世帯の場合、希望できるのは有珠団地・黄金団地・大滝区内の団地のみです。 入居者選考は困窮度評価方式により、各希望団地の世帯区分ごとに順位を付け、評価が高い方から優先的に入居できます。 ▽入居資格 現在住宅にお困りで、次のすべてに当てはまる方 ・世帯全員の収入が…
-
くらし
見逃しません! 市税の滞納-滞納処分を強化しています-
市税の滞納は、期限内に納付されている多くの市民との公平性を欠くことになります。このため、市では滞納されている税金について、滞納処分を行い、強制的に納付していただく場合があります。 また、督促状や滞納処分にかかる費用も大切な税金から支出されています。滞納がなくなることで、これらの費用を市民サービスの向上に充てることが可能になりますので、納期限内の納付にご協力ください。 ▽税金は… 教育・福祉・ごみ処…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(1)
◆後期高齢者医療制度の高額介護合算療養費 高額介護合算療養費は、医療と介護の両方を利用している世帯の自己負担を軽減する制度です。 同じ世帯で1年間に支払った「後期高齢者医療費」と「介護サービス利用料」の自己負担額の合計が基準額を超えた場合、その超えた額が支給されます。 該当する見込みの方には、3月下旬に北海道後期高齢者医療広域連合から通知書が届きますので、内容を確認し、市の担当に申請してください。…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(2)
◆冬の音楽会 テルミンの調べthe 3rd 伊達市在住の音楽家・窪田健策さんをお招きしてテルミン演奏会を開催します。ピアノ伴奏は、金子愛さん(かねこあいピアノ教室)です。 世界初の電子楽器といわれるテルミンの不思議な音色を聞きに来ませんか。 日時:2月15日(土) 午後2時~3時 場所:だて歴史文化ミュージアム1階ライブラリー・コモンズ 定員:20人(先着順) 参加費:無料 申込方法:申込フォーム…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(3)
◆市への寄付ありがとうございます(※敬称略・順不同) ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆人のうごき 令和6年12月末日現在 男:14,437人(-24) 女:16,771人(-15) 計:31,208人(-39) 世帯:17,380世帯(-30) ◆税などの納期 2月28日(金)まで ・国民健康保険税(9期) ◆不用品ダイヤル市 ※登録物品は、無料のものに限る(3回まで)。交渉と受渡は、当事者の…
-
くらし
手話で心をかよわせよう
◆今月の手話「バリアフリー」 (1)両手の指先をつけて下ろす (2)同時に指先をそれぞれ左右に開く ※詳しくは広報紙をご覧ください 市ホームページでは、広報だてで毎月紹介する手話のほか簡単な手話を掲載しています。 「手話言語条例」で検索してください。 協力:社会福祉課障がい者福祉係職員 問合せ:社会福祉課障がい者福祉係(市役所1階(8)番窓口) 【電話】82-3193
-
くらし
第28回 耳の日記念の集い
◆「市民手話講習会」-伊達聴力障害者協会 主催- 参加無料 手話やろうあ者の生活についてお話しします。手話に興味や関心のある方など、多くの皆さんの参加をお待ちしています。 当日はろうあ者が分かりやすく手話をお教えします。 日時:3月2日(日) 午後1時~3時30分 場所:カルチャーセンター 定員:50人(先着順) 申込方法:担当に電話でお申し込みください。 問合せ:社会福祉課障がい者福祉係(市役所…
-
くらし
倒木を伐木・せん定した木材を無償で差し上げます
期間:2月6日(木)午前9時~3月14日(金)午後4時 ▽禁止事項 ・引き取った木の譲渡・売却 ・営利目的の利用 ・重機や特殊車両の敷地への乗り入れ ▽注意事項 ・運搬サービスや堆積場所の除雪などは行いません。 ・引き取りで発生した事故やトラブルについて、市は一切責任を負いません。 問合せ:上下水道課公園下水道係(市役所3階) 【電話】82-3296
-
くらし
落氷雪事故を防止するために
毎年冬になると、沿道家屋などからの落氷雪による死傷事故が多く発生します。冬期間の通行を円滑にし、事故をなくすため、特に次のことにご注意ください。 ◆屋根の雪止めを点検し、破損があれば早急に修繕する。 ◆建物の壁や窓枠に付着した氷雪は早めに除去する。 ◆除雪作業は、早めに、複数人で、歩行者に注意して行う。 ◆落氷雪や積雪を道路に出さない。 ◆屋根からの落氷雪に注意し、軒下を通行するときは十分気を付け…
-
くらし
となりまちホットライン
◆室蘭市 ▽むろらん冬まつり 開運もちまきやミニライブ、大じゃんけん大会、雪原の宝さがし、イベントラジオ公開生放送、スノーモービル体験試乗会を行います。 また、エゾ鹿肉焼きや室蘭海鮮やきそば・魚介販売、室蘭やきとり・菓子販売、キッチンカーの出店もあります。 ※天候などにより、内容の変更や中止になる場合があります 日時:2月9日(日) 午前10時~午後3時 場所:だんパラスキー場周辺 問合せ:同実行…
-
くらし
自衛官などの募集
◆募集種目 ・第8回自衛官候補生 ※応募資格・試験日・受付期間など詳しくは、お問い合わせください 問合せ:自衛隊札幌地方協力本部 室蘭地域事務所 【電話】0143-44-9533
-
くらし
海上保安庁職員募集
◆募集種目 【高卒程度】 ・海上保安学校学生 【大卒程度】 ・海上保安官 ※応募資格・試験日・受付期間など詳しくは、お問い合わせください 問合せ:室蘭海上保安部管理課 【電話】0143-23-0118
-
くらし
伊達漁港フィッシャリーナ利用者募集
令和7年度の利用者を募集します。 年間利用料係留施設:10,800円×船の長さ(m) 陸上保管施設:4,800円×船の長さ(m) ※どちらも1m未満切り上げ 申請受付期限:2月28日(金) ※陸上保管施設利用希望の方で船揚場の利用も希望する方は、別途申請書が必要です。詳しくは広報だて3月号でお知らせします 問合せ:水産林務課水産林務係(第2庁舎) 【電話】82-3206
-
くらし
冬が大好きだ 第16戦 伊達雪まつりー冬の陣ー
日時:2月9日(日) 午前10時~午後3時 場所:総合公園だて歴史の杜 ◆多目的広場では… ロングそりすべり台、ストラックアウト、伊達春イチバン福こども競争(未就学児対象)、チャンバラKASSEN(小学生の部・中学生以上の部)などを開催。キッチンカーも出店します。 ※ロングそりすべり台を利用する方は、そりをご持参ください ◆カルチャーセンターでは… ワークショップのほか、雑貨やスイーツ・お弁当など…
- 1/2
- 1
- 2