広報しかべ 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 決算報告
-
くらし
令和5年度ふるさとしかべ応援寄附金の使い道
■ふるさと納税制度とは? 「ふるさと」を想う納税者の皆さんが、自らの意思で納税対象を選択し、自治体がその「想い」に応えられる施策に生かしていくことで、地域の活性化はもとより、地方自治への関心を高めてもらう制度です。 「しかべ」には住んでいないけれど、ふるさとに貢献したいという方々をはじめとして、ふるさとを元気にしたいという想いを寄附金という形で応援していただく仕組みです。寄附をしていただくと、次ペ…
-
くらし
最近のできごと
■祭りに合わせ“きれいな鹿部町”に 川村組土建が清掃、除草ボランティア 函館市の株式会社川村組土建による清掃、除草のボランティアが8月8~9日、町道鹿部海岸線と来場者駐車場で行われました。 この道路は『しかべ海と温泉のまつり』の会場に隣接しており、町外から訪れた多くの来場者に“きれいな鹿部町”を発信するため、汗を流してくださりました。 このたびは誠にありがとうございました。 ■八木橋さん、平田さん…
-
子育て
カメラ・アイ
・幼稚園うんどう会(9月13日) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
令和7年度入園児 15日から願書受け付け
しかべ幼稚園では、「令和7年度新入園対象児」について入園願書の配付、受け付けを行います。入園希望の保護者の方は、次の期間中に提出をお願いします。 新入園対象児: (1)3歳児入園 令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれのお子さん (2)4歳児・5歳児入園 令和5、6年度に入園していない4歳・5歳のお子さん 願書配付、受け付け期間:10月15日(火)~21日(月)午前8時30分~午後4時(土、日曜…
-
健康
健康へのページ
■こんにちは保健師です 今月の担当は、藤森 裕美です。 ◆脳卒中に注意してください 脳卒中は、休んでいるときや仕事をしているとき、寝ているときなど、突然起こる病気です。定期的な健康診断はもちろんですが、気がかりな自覚症状がある場合は、すぐに病院を受診しましょう。 ○脳卒中の症状 ・片側の手足・顔半分の麻痺(力が入らなくなる)、しびれ(顔のみ、手のみ、足のみのこともある) ・ろれつが回らない、言葉が…
-
健康
管理栄養士からのお知らせ
■栄養だより ~運動時の栄養補給のポイント~ 10月14日は「スポーツの日」です。スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う日とされています。気温もだんだん涼しくなり、運動しやすい季節となりました。今回は、運動する際の栄養補給のポイントについてご紹介します。 ○運動前 運動時に必要なエネルギーを補給する必要があります。運動時に最も効率的に利用されるエネルギー…
-
くらし
鹿部町コミュニティカフェをご利用ください
コミュニティカフェは、地域住民の交流の場として、宮浜児童館と鹿部郵便局ふれあいルームの2か所で開設しています。誰でも自由に利用することができますので、皆さんのご利用をお待ちしています。 また、毎週月曜日にはボランティア団体「一歩の会」の皆さんの協力によるイベントを行っているほか、地域おこし協力隊によるイベントも実施していますので、ぜひご参加ください。 開館時間: 宮浜児童館…午前10時~午後4時3…
-
健康
簡易脳検診(脳ドック検診)追加募集のお知らせ
町では、次のとおり簡易脳検診(脳ドック検診)を実施しています。現在、10月から令和7年3月までの日程に空きがあり、随時申し込みを受け付けていますので、希望される方はお早めに申し込みください。申し込みは先着順となっていますので、ご了承ください。 対象:満30歳以上の町民 ※次に該当する方は今年度の簡易脳検診(脳ドック検診)対象外となります。 (1)令和4年度および令和5年度に簡易脳検診(脳ドック検診…
-
くらし
16日に特設行政相談所開設 困りごとやご意見はありませんか
町では、次のとおり特設行政相談所を開設します。国や地方公共団体が行っている仕事などについて、困っていることや納得できないこと、意見をお持ちの方は、お気軽にご相談ください。相談は無料で、秘密は守られます。 日時:10月16日(水)午後1時30分~午後3時30分 場所:中央公民館 行政相談委員:本紙をご覧ください。 相談内容:年金、高齢者保健福祉、道路、登記、消費者保護、雇用保険、役場の窓口サービスな…
-
しごと
北海道最低賃金が改定されました
北海道内の事業場で働くすべての労働者(会社員、パート、アルバイトの方、学生さんなど働くすべての人)およびその使用者に適用される北海道最低賃金が次のとおり改定されました。 10月1日から! 最低賃金額 時間額:1,010円
-
しごと
防衛省・自衛隊からのお知らせ
■高等工科学校生徒、技術空曹等を募集します 防衛省・自衛隊は、令和6年度陸上自衛隊高等工科学校の生徒等を募集しています。 お問い合わせは、 自衛隊函館地方協力本部函館地区隊【電話】0138-53-6241へ。 メールでの資料請求は【E-mail】[email protected]へ。
-
くらし
駒ケ岳火山観測情報
令和6年8月に観測された駒ケ岳の状況についてお知らせします。 全般:火山活動は、概ね静穏に経過しています。長期的には、噴気活動や地殻変動に活発化の傾向がわずかに認められており、今後も活動の推移には注意が必要です。噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)に変更はありません。 噴煙活動:山頂に設置した監視カメラでは、昭和4年火口および明治火口でごく弱い噴気を観測しました。昭和4年火口でごく…
-
くらし
ラベルとふたはプラスチックゴミへ ペットボトルの分別をお願いします
ペットボトルは、貴重なリサイクル資源です。ペットボトルから質の良いリサイクル品をつくるためには、異なる素材が混ざらないようにすることが大切です。 限りある資源の有効活用のため、町では令和元年度からペットボトルのラベルとふた(キャップ)を「プラスチック製容器包装ゴミ」で分別することとしています。 ペットボトルを捨てる際は、ラベルをはがし、ふた(キャップ)を外して、ラベルとふたは、「プラスチック製容器…
-
くらし
8月のゴミ回収量(一般ゴミ)
全体:86.77t(昨年度同月回収量88.63t 約2.1%減) 内訳: ・焼却処分…66.38t ・リサイクル…16.1t ・埋立処分…4.29t 混ぜればゴミ!分ければ資源!地球温暖化による環境への負担などを減らすため、ゴミの分別・減量にご協力をお願いします。
-
くらし
鹿部町内不法投棄等監視パトロール実施中!!
~不法投棄は絶対にしないようにしましょう~ 不法投棄をすると5年以下の懲役か1千万円以下の罰金を科せられます(併科の場合あり)。
-
くらし
『語らい町長室』について
開かれた身近な町政づくりを進めるため『語らい町長室』を開催しています。 来庁していただく方法のほか、『語らいオンライン町長室』と『語らい出前町長室』も利用できます。開放予定日に限らず、公務などが入っていない日は可能な限り対応しますので、希望される方は事前にお問い合わせください。 令和6年10月の開放予定日:10月21日(月)午前9時~午後7時 お問い合わせは、役場総務・防災課総務係 【電話】013…
-
イベント
第48回鹿部町文化祭 11月3日に開催します
時間:午前9時~午後4時(予定) 会場:中央公民館 内容:展示発表、芸能発表、体験ブース(クラフトなど)、町外ゲストによる特別芸能発表、食券引換、キッチンカーなどを予定 ※詳細は、開催1週間前ごろから配布するプログラムをご確認ください。中央公民館に設置するほか、新聞折り込みにて町内各戸に配布します。 ■第48回鹿部町文化祭の「食券」を販売しています 販売期間:10月18日(金)まで 販売場所: 中…
-
くらし
鹿部消防署からのお知らせ
◆1 令和6年秋の全道火災予防運動の実施について ○全国統一防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」 令和6年秋の全道火災予防運動が、10月15日(火)から10月31日(木)まで実施されます。 この時季は空気が乾燥し、風の強い日が多いため、一度火災が発生すると被害が大きくなる危険性があります。火気の取り扱いには十分注意し、火災のないまちづくりにご協力をお願いします。 ◆2 住宅用火災警報器の…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 10月号
- 1/2
- 1
- 2