広報しかべ 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
最近のできごと
■災害時の応急仮設住宅建設で協力 日本ムービングハウス協会と協定締結 町は10月1日、一般社団法人日本ムービングハウス協会と「災害時における応急仮設住宅(移動式木造住宅)の建設に関する協定」を締結しました。 この協定は、町に災害対策本部が設置される災害が発生した場合、町からの要請に基づき、災害時における住民生活の早期安定を図ることを目的に、応急仮設住宅(移動式木造住宅)の建設に関し協力するものです…
-
子育て
カメラ・アイ
■鹿部小学校 学習発表会(10月25日) 1年生「どれみのまじょとほしぞらパーティー」 2年生「2年生列車の旅」 3年生「おはなし会~絵本とリコーダー」 4年生「ダンス・ダンス・ダンス」 5年生「わたしたちの鹿部~美しい自然とともに生きる」 6年生「劇『本当の宝物は?』」 ■しかべ幼稚園 おゆうぎ会(11月8日) ○年少 歌「おもちゃのチャチャチャ」 女の子・遊戯「ハロー!ドラミちゃん」 男の子・…
-
健康
健康へのページ
■こんにちは保健師です 今月の担当は、平野悠です。 ◆「オーラルフレイル(お口の虚弱)を予防しましょう」 高齢になって、体や心の働き、社会的なつながりが低下した状態をフレイル(虚弱)といいます。健康と病気の中間的な段階で、この段階を経て要介護の状態になるとされています。フレイルは、早めに気づいて食事や運動に気を付け、人との交流を保つことなどで、健康な状態に戻ると言われています。いつまでも元気に毎日…
-
健康
鹿部町食生活改善推進協議会だより
■~「筋力アップ料理教室」を開催しました~ 「筋力アップ料理教室」が10月21日、中央公民館で開催されました。9名が参加し、食生活改善推進員と一緒に「枝豆ごはん、サバ缶ハンバーグのきのこあんかけ、とろろこんぶとあおのりのみそ汁、青菜とチーズのわさびヨーグルト和え」の4品を実習しました。 参加者の皆さんは、手際よく調理を進め、完成した料理を試食しました。参加者からは「筋力アップに役立つ食品について知…
-
くらし
鹿部町コミュニティカフェをご利用ください
コミュニティカフェは、地域住民の交流の場として、宮浜児童館と鹿部郵便局ふれあいルームの2か所で開設しています。誰でも自由に利用することができますので、皆さんのご利用をお待ちしています。 また、毎週月曜日にはボランティア団体「一歩の会」の皆さんの協力によるイベントを行っているほか、地域おこし協力隊によるイベントも実施していますので、ぜひご参加ください。 開館時間: 宮浜児童館…午前10時~午後4時3…
-
くらし
鹿部町地域包括支援センターからのおしらせ
■~救急カードを活用しましょう~ ○救急カードとは 救急カードとは、緊急時に必要な病歴や服薬などの情報を記入するものです。突然、救急車を呼ばなければならなくなった時に、救急隊からの質問に対して正確には答えることができない場合があります。そんな時に、普段から緊急時に必要な情報を書いて保管しておくことで、救急時に搬送者の状況を容易に把握することができ、スムーズな対応を図ることができます。 対象者: (…
-
健康
受けましょう「町民ニコニコ健診」~鹿部町国民健康保険に加入の40歳~74歳の皆さんへ~
令和6年10月末の鹿部町の特定健診受診者数:124名(12.8%) 鹿部町では、特定健診の受診者数を390名、受診率40%を目指しています。 現在、しかべ内科診療所での健診申し込みを受付中です。 仕事で忙しい方、しかべ内科診療所に通院している方におすすめの健診です。 職場で健診を受診された鹿部町国民健康保険加入者の健診データの提供も受け付けています。町民ニコニコ健診を受けた方、健診データ提供者へは…
-
講座
ゲートキーパー養成講座を開催しました
ゲートキーパー養成講座が10月18日、中央公民館で開催されました。 ゲートキーパーとは、悩んでいる人に「気づき」「声をかけ」「話を聞いて」「必要な支援につなげ」「見守る」人のことをいいます。 この日は公認心理師の西田真沙子氏を講師に迎え、6名の参加者が自殺の現状やゲートキーパーとはどんな人か、悩みを抱えた人への接し方を学びました。 町は、今後もゲートキーパー養成講座を実施する予定です。ぜひご参加く…
-
くらし
1世帯7,000円の商工会商品券交付 令和6年度福祉灯油助成を行います
冬期間に増える灯油等の経費は、低所得者の生活に大きな負担を与えているため、町では福祉施策として経済的負担の軽減・福祉の向上を目的に特別助成を実施します。 助成内容:1世帯7,000円の鹿部商工会商品券を交付します 対象世帯:令和6年11月1日現在、鹿部町の住民基本台帳に登録があり、在宅生活をされている方で次のいずれかに該当する令和6年度町民税が非課税世帯 (1)世帯全員が満65歳以上の方のみの世帯…
-
子育て
あたたかい家庭を子どもたちに里親制度のご案内
里親とは、虐待や親の病気などさまざまな事情によって、親と一緒に暮らせないお子さんを自分の家庭に迎え入れ、愛情とまごころをこめて養育してくださる方のことです。 里親制度は、児童福祉法に基づいて、里親となることを希望する方にお子さんの養育をお願いする制度です。里親には、養子縁組だけでなく、子どもに必要な期間、家庭に受け入れて育てる制度もあります。 ■里親にはどんな種類があるの? 里親には4つの種類があ…
-
くらし
『語らい町長室』について
開かれた身近な町政づくりを進めるため『語らい町長室』を開催しています。 来庁していただく方法のほか、『語らいオンライン町長室』と『語らい出前町長室』も利用できます。開放予定日に限らず、公務などが入っていない日は可能な限り対応しますので、希望される方は事前にお問い合わせください。 令和6年12月の開放予定日:12月20日(金)午前9時~午後7時 お問い合わせは、役場総務・防災課総務係 【電話】013…
-
くらし
現行の健康保険証は発行されません 12月2日からマイナ保険証に移行します
12月2日に現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。切り替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる資格確認書で、保険診療を受けられます。 また、今お持ちの保険証は、有効期限まで利用できます。有効期限が切れる場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。診療履歴に基づいたより良い医療を受けられるなど、便利で安全なマイナ保険証への切り替えをご検討くだ…
-
くらし
除外希望者は申請をお願いします 自衛官募集対象者情報を提供しています
町では、自衛隊法施行令第120条に基づく防衛大臣からの資料提供依頼を受け、自衛隊函館協力本部に対し、自衛官募集パンフレットを送付するための対象者の情報提供を行っています。提供された情報はパンフレットの送付にのみ使用され、自衛隊で記録されることはありません。 しかし、対象者やその家族が情報提供を望まない場合は、除外申請をすることで情報提供対象者から除外できます。以下を確認の上、申請を行ってください。…
-
しごと
あなたの力を地域のために 町を守る 安心を守る 消防団員募集!
■消防団の入団者を募集しています 消防団は普段自分の本業を持ちながら、平常時には地域の防火・防災の担い手、災害発生時には消火・警戒などの消防活動を行い、地域防災のリーダーとしての役割を担っています。 近年、消防団員数は減少傾向にあり高齢化も進んでいることから、将来の担い手となる若い団員の確保に取り組んでいます。 ■消防団とは 消防団は市町村の非常備の消防機関であり、その構成員である消防団員は本業を…
-
イベント
14日に鹿部町芸術鑑賞会 クリスマス ゴスペルコンサートを開催します
鹿部町教育委員会では、芸術鑑賞会「クリスマスゴスペルコンサート」を開催します。圧巻のステージをぜひご覧ください。 日時:12月14日(土)午後2時(開場…午後1時30分) 会場:中央公民館大ホール 出演予定:Heavenly Wind Gospel Choir(ヘヴンリーウインド・ゴスペルクワイヤ) ※札幌市を中心に、イベントへの出演や国内外のツアーなど幅広く活動している人気のゴスペルグループ。今…
-
くらし
道路や公共施設 早くきれいに 除雪作業へご理解ご協力をお願いします
冬期間、皆さんが利用する道路や公共施設を少しでも早く、きれいに除雪するために次の点についてご理解とご協力をお願いします。 (1)路上駐車の禁止にご協力願います 路上駐車は除雪作業に大きな支障をきたします。夜間や吹雪の際は事故のおそれがあるため、場合によっては除雪できないことがあります。 (2)車道へ雪を出さないでください 車道へ雪を出すと路面がデコボコになり、交通事故を誘発するおそれがあるので大変…
-
くらし
冬期間の町民生活の安全確保へ 鹿部町除雪計画をお知らせします
町では、冬期間における町民生活の安全確保を目的に「鹿部町除雪計画」を策定しています。出動基準や町民と行政の協働による除排雪を実現するため、除雪管理基準の設定などの方針を示し、雪対策をより一層推進します。 ◆1 除排雪の基本方針 ・大雪時にも対応できる安定した除排雪体制づくりの推進 ・効率的かつ効果的な除排雪作業の実施 ・町民協働による地域除雪活動の充実 ◆2 出動基準(幹線路線の新雪除雪) (1)…
-
くらし
気温が低い日は水抜きを忘れずに 冬期間の水道管凍結にご注意ください
■冬期間の水道管凍結にご注意ください 寒さが厳しくなる2月までの期間は、水道管の凍結事故が起きやすくなります。特に気温がマイナス4℃以下になる日や、水道を長時間使用しないときは必ず水抜きを行ってください。水道管が凍った場合や破裂した場合の修理費用は自己負担となり、思わぬ出費となります。 ■もしも水道管が凍ってしまったら… 水道管の凍結修理(解消・修繕など)を依頼する場合は、以下の指定給水装置工事事…
-
くらし
バス車内広告でPRしてみませんか?
しかバス車内に広告を掲出することができます。 内容は額面広告(窓より上部)および車内モニター投影の2種類になります。 モニター広告は動画または静止画となります。音声は流れません。 しかバスは週70便運行しており、鹿部駅から役場庁舎までの乗車時間が30分程度となります。 広告掲出にご興味がありましたら、ぜひご連絡ください。 企業や商品の広告など幅広く活用してください。お待ちしています。 お問い合わせ…
-
しごと
防衛省・自衛隊からのお知らせ
■自衛官候補生の採用試験を実施します 防衛省・自衛隊は、令和6年度自衛官候補生の試験を次の日程で実施します。 募集種目:自衛官候補生 受験資格:18歳以上33歳未満の者 受付期間:随時 試験日:令和7年1月17日(金)~19日(日)のうち1日 お問い合わせは、 自衛隊函館地方協力本部函館地区隊【電話】0138-53-6241へ。 メールでの資料請求は【E-mail】recruit1-hakodat…
- 1/2
- 1
- 2