広報しかべ 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
最近のできごと ■鹿部陸上少年団 2名が3位入賞 第43回北海道小学生陸上競技大会 第43回北海道小学生陸上競技大会が9月14日、ヤクルト緑ヶ丘陸上競技場(苫小牧市)で行われました。鹿部陸上スポーツ少年団から2名が出場し、松本凜花さんが6年女子コンバインドAで3位、松本琉那さんが6年女子80mハードルで3位に輝きました。 ■地域課題の解決に向けて 町と学校法人野又学園函館大学が連携協定 町と学校法人野又学園函館大...
-
くらし
令和7年度上半期 鹿部町の財政状況をお知らせします 町では、町財政についてご理解をいただくため、年2回「財政状況の公表」を行っています。今回は、令和7年度の上半期(令和7年4月1日~令和7年9月30日)に実施した主な事業と令和7年9月30日現在における歳入歳出予算の執行状況などをお知らせします。 ■一般会計歳入執行状況(単位:千円) ※予算現額には前年度からの繰越予算を含みます ■一般会計歳出執行状況(単位:千円) ※予算現額には前年度からの繰越予...
-
子育て
カメラ・アイ ■鹿部中学校 海嶺祭(10月3日) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
令和7年度鹿部町対話ミーティングを開催します 町では、今年度役場が取り組んでいる事業のお知らせや町民皆さんが役場に取り組んでほしいことなど、お気軽に意見交換ができる「対話ミーティング」を開催します。 日時、場所: (1)11月27日(木)午後3時から 大岩地域会館 (2)11月28日(金)午後6時から 中央公民館 内容: ・令和7年度事業の進捗状況について ・令和8年度に新たに実施を検討する事業について ※申し込みは不要です。会場までの移動手...
-
子育て
1日防災学校 ■9月29日 小学校 全学年 防災講話 1年生 防災かるた 2年生 新聞紙スリッパ作り 3年生 防災車両の展示・体験 4年生 段ボールベッド作り 5年生 ハイゼックスを使った炊飯 6年生 地層についての学習 ■10月7日 中学校 全学年 噴火による避難訓練 全学年 防災講話 全学年 煙体験 1年生 ロープワーク体験 2年生 避難所運営体験(HUG) 3年生 救命救急・応急手当講習会
-
健康
健康へのページ こんにちは保健師です 今月の担当は、渡辺 愛華です。 ■糖尿病を予防しましょう 11月14日(金)は「世界糖尿病デー」です。世界に広がる糖尿病の脅威に対応するため、国際糖尿病連合と世界保健機関が制定しています。日本でも、今年は11月10日(月)~16日(日)を「全国糖尿病週間」とし、全国的に糖尿病予防と重症化予防に向けた啓発運動を推進していきます。 糖尿病は早期の発見がとても大切です。健康診断など...
-
くらし
バス車内広告でPRしてみませんか? お問い合わせは、役場企画振興課企画振興係 【電話】01372-7-5297へ。
-
健康
管理栄養士からのお知らせ ■栄養だより ○食育教室開催のお知らせ 町では、食育の推進を目的に「食育教室」を開催します。今回は、11月24日の和食の日にちなんで、鹿部の食材等を使った和食料理作りを行います。また、管理栄養士による旬の食材の紹介や、食育に関するミニ講話も実施します。参加は無料ですので、ご家族・ご友人お誘いあわせのうえ、お気軽にご参加ください。お子さまの参加も大歓迎です。 日時:11月15日(土)午前10時~午後...
-
くらし
鹿部町食生活改善推進協議会だより 食生活改善推進協議会では、60歳以上の方を対象に健康に役立つ料理教室を開催します。今回は、「生涯骨太」をテーマに実習を行います。 食べることが好きな方、料理が好きな方、日頃ご家庭で料理をしない方など、どなたでも大歓迎です。この機会にぜひご参加ください。 日時:11月25日(火)午前10時30分~午後1時30分 場所:中央公民館 調理室 対象:町内在住の60歳以上の方(定員20名) 参加料:300円...
-
くらし
コミュニティカフェ イベント情報 コミュニティカフェは、地域住民の交流の場として、宮浜児童館と鹿部郵便局ふれあいルームの2か所で開設しています。今月は次のイベントを実施しますので、ぜひご利用ください。 ◆11月のイベント予定(宮浜児童館) 開館時間: 宮浜児童館…イベント開催時のみの開館となります 鹿部郵便局…午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日は定休日) ◆コミュカフェ通信 こんにちは、一歩の会です。皆さん、体の冬支度をしていま...
-
くらし
9月のゴミ回収量(一般ゴミ) 全体:78.19t (昨年度同月回収量78.63t 約0.5%減) 内訳: 焼却処分…58.55t リサイクル…12.60t 埋立処分…7.04t 混ぜればゴミ!分ければ資源!地球温暖化による環境への負担などを減らすため、ゴミの分別・減量にご協力をお願いします。
-
くらし
鹿部町内不法投棄等監視パトロール実施中!! ~不法投棄は絶対にしないようにしましょう~ 不法投棄をすると5年以下の拘禁刑か1千万円以下の罰金を科せられます(併科の場合あり)。
-
健康
10月~来年3月の接種分が対象です 新型コロナワクチンの接種料金を助成します 町では、新型コロナワクチンを接種した町民の方に接種料金の助成を行います。手続きなどの詳細は次のとおりです。 対象: ・満65歳以上の方 ・満60歳以上満64歳までの方で心臓疾患、腎臓疾患、呼吸器疾患等の内部障害で身体障害者手帳1級をお持ちの方で、医療機関で新型コロナワクチンを接種した方 期間:10月1日(水)~来年3月31日(火)の接種分 助成金:12,300円(1回のみ) ※1回の接種料金が助成...
-
健康
糖尿病予防教室のお知らせ ■生活習慣のコツを紹介します 町では、皆さんの糖尿病予防を目的として、2日間の日程で「糖尿病予防教室」を実施します。糖尿病に関する正しい知識を身につけ、これからの生活で無理なく続けられる生活習慣のコツを紹介します。この機会に教室に参加し、糖尿病を予防しましょう! 日程: 対象者: (1)健診等の結果、糖尿病検査の指標であるHbA1cが5.6%以上の方 (2)病院などで血糖値が高めといわれている方 ...
-
しごと
鹿部町起業・創業助成金事業の2次募集を実施します ■雇用創出、地域経済活性化へ 町では、昨年度に引き続き、起業または創業による雇用創出のほか、地域経済の活性化を図ることを目的に、クラウドファンディングを通じて起業または創業に係る資金調達を行い、事業を実施する方を支援する「鹿部町起業・創業助成金」事業を実施しています。 助成金の申請を希望される方は、町公式ホームページをご覧いただくか、役場水産経済課へお問い合わせください。 なお、助成金の交付に向け...
-
しごと
雇用労働に関する施策の検討へ 町内事業者へアンケートを実施しました 町内の事業者では、経営幹部や作業員等の「労働力」の確保が難航しており、事業運営のほか、将来の担い手育成に苦慮している状況です。持続可能な地域経済循環の構築において、「労働力」の確保に関する課題は看過できない事項であることから、鹿部町地域就労サポートセンター(水産経済課)では、労働施策検討のため、直近の状況を把握すべくアンケートを実施しました。調査結果を踏まえ、今後の雇用労働に関する施策の検討に活用...
-
くらし
町内に住宅を新築する方、購入する方へ マイホーム取得促進事業補助金を活用しませんか 町では、町内に住宅を新築または購入する方に対して、購入費用の一部を補助する鹿部町マイホーム取得促進事業を実施しています。予算に限りがありますので、補助金の活用をご希望の方はお早目にご相談ください。 基本補助額:100万円(子育て世帯※1および移住者※2にはそれぞれ100万円を加算(最大300万円)) ※1 住宅完成時点で高校生以下の子どもがいる世帯。ただし、扶養し、かつ同居している子どもに限る。 ...
-
くらし
空き家家財道具等おかたづけ事業を実施しています ■町が処分費用等の一部を助成します 町では、空き家の家財道具等を処分運搬および屋内外の環境整備をする方に対して、処分費用等の一部を補助する鹿部町空き家家財道具等おかたづけ事業を実施しています。予算に限りがありますので、補助金の活用をご希望の方はお早目にご相談ください。 補助金額:補助対象経費の2分の1に相当する額(上限10万円) 対象となる空き家: ・賃貸の用に供していたものでないこと ・所有者が...
-
スポーツ
申し込みは11月28日(金)まで ゲートボール大会を開催します 町では、12月8日(月)に「令和7年度鹿部町杯争奪ゲートボール大会」を開催します。 参加を希望する方は、町内在住・在勤の方で4名以上のチームを組み、総合体育館または中央公民館に申し込み用紙を提出していただくか、右記二次元コード(本紙参照)からお申し込みください。3名以下で申し込みの場合は事務局でチーム編成をさせていただきますので、ご了承ください。 日時:12月8日(月)午後1時30分から 場所:総...
-
講座
公民館講座を開催します ■お金の知識深め 将来を明るく 教育委員会は、公民館講座『知って得するお金の話』を開催します。皆さんのご参加をお待ちしています。 日時: (1)11月13日(木)午後6時~午後7時 ~備えてあんしん♪~ [老後資金について学ぼう] ・自分は年金がいくらもらえるの? ・老後のお金はいくら必要? ・今からどんな備えをすれば良いの? (2)11月18日(火)午後6時~午後7時 ~物価高騰に負けない!~ ...
- 1/2
- 1
- 2
