広報もりまち No.239 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
町民の意見箱 皆さんの声にお答えします。
町では、町民の皆さんから町政に関する意見等をお聞きし、協働のまちづくりを推進するため、役場などに意見箱を設置しています。令和6年12月4日~令和7年1月6日までの期間中、公表要件を満たした投稿はありませんでした。 問合せ:役場企画振興課広報広聴係 【電話】(7)1283
-
くらし
こくみんねんきん
■遺族基礎年金・寡婦年金・死亡一時金~国民年金に加入している方などが亡くなったとき~ ▼遺族基礎年金 一家の働き手の方や年金を受け取っている方などが亡くなられたとき、ご家族に給付される年金です。次のいずれかの要件に当てはまる場合、死亡した方によって生計を維持されていた「子のある配偶者」または「子」が受け取ることができます。 (1)国民年金の被保険者である間に死亡したとき。 (2)国民年金の被保険者…
-
くらし
環境課 リサイクルプラザからのお知らせ
■「高齢者世帯等ふれあい収集」を利用しませんか?! 町では、下記のいずれかに該当する対象者の在宅生活を支援するため、家庭から排出されるごみをごみステーションまで持ち出すことが困難な世帯に対して決まった曜日に訪問し、ごみの無料収集を行い、合わせて安否確認を行うサービス「高齢者世帯等ふれあい収集事業」を実施しています。 ごみ出しに困っている高齢者世帯の方、該当するかどうか身の回りの世話をしてくれるホー…
-
文化
文化財のひろば・シリーズ178
■鷲ノ木遺跡の価値 鷲ノ木遺跡は大沼から札幌までを結ぶ北海道縦貫自動車道の開発に伴い鷲ノ木町で発見され、2003年~2004年にかけての発掘調査により約4,000年前(縄文時代後期)の環状列石(ストーンサークル)と竪穴墓が存在することが分かりました。 鷲ノ木遺跡の環状列石は駒ヶ岳が見える丘の上に造られていて、直径は約37mあります。これは道内にいくつか点在する環状列石の中でも最大規模の大きさです。…
-
くらし
暮らしのなかに図書館を!図書館の本だな~Library Information~
■今月のオススメ本~この他にもたくさんの本があります~ 『ひとのなみだ』内田麟太郎/文,nakaban/絵(童心社) 『ふしぎなチカラをもっているハーブの世界』真木文絵/著,村上志緒/監修(岩崎書店) 『かわいい!手づくりおもちゃでメイクごっこ』朝日新聞出版/編著(朝日新聞出版) 『ミステリ・トランスミッター』斜線堂有紀/著(双葉社) ■事前予約の方優先 絵本をよんで紙飛行機をとばすおはなし会 ~…
-
くらし
森警察署ニュース
■森町内犯罪・交通事故発生状況 ▽バックカントリー遭難の防止~雪山には 常に危険が 潜んでいる~ (1)無理のない行動計画と登山計画書の提出 自分の技量に応じた山を選び、不測の事態に備えたゆとりのある登山計画をたて、家族や職場等の身近な人に渡しておくほか、最寄りの警察署又は交番・駐在所に提出しましょう。 (2)万全な冬山装備の準備 天候の急変にも耐えられる十分な装備と、停滞時に備えた食料、燃料等を…
-
くらし
12月札幌管区気象台 火山監視・情報センター発表 駒ヶ岳活動状況
■全般概況 火山活動は静穏に経過しており、噴火の兆候は認められません。噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)の予報事項に変更はありません。 ■噴気など表面現象の状況 山頂の監視カメラでは、昭和4年火口でごく弱い噴気を観測しました。観測した日数は、2021年頃と比べて増加していますが、山麓の監視カメラによる観測では、明瞭な活発化は見られていません。 ■地震及び微動の発生状況 地震活動は…
-
くらし
休日診療当番医
2月2日森町国保病院【電話】(2)2580 2月9日森町国保病院【電話】(2)2580 2月11日新都市砂原病院【電話】(8)3131 2月16日森町国保病院【電話】(2)2580 2月23日遠藤内科医院【電話】(2)2030 2月24日新都市砂原病院【電話】(8)3131 3月2日森町国保病院【電話】(2)2580 3月9日森町国保病院【電話】(2)2580 3月16日森町国保病院【電話】(2)…
-
健康
Life(くらし) and Health(けんこう)
■予防接種の受け忘れはありませんか? 母子健康手帳をご確認ください! 小児の定期予防接種では、予防接種の種類によって接種対象年齢(月齢)、接種回数が決まっています。毎年、受け忘れのお子さんも見受けられます。母子健康手帳を確認し、接種時期がきて、まだ受けていない予防接種のある方は、早めに受けましょう。 ▽受け忘れが多い予防接種 予診票の再発行や予防接種について、ご不明な点がありましたらご連絡ください…
-
健康
保健センターだより
■保健事業日程表(2・3月) 忘れずに確認しましょう! 乳幼児健診対象の方には個別通知しています。健診日に受けることができない場合はご連絡ください。 申し込み・問合せ先:森町保健センター 【電話】(3)2311 こころの健康相談は毎月第2・第4金曜日に実施しているほか、随時電話相談(平日9:00~17:00)も行っています。
-
くらし
屋根からの落氷雪事故防止などのお願い
毎年、冬になりますと、沿道建物等からの落氷雪による死傷事故が多く発生しています。 皆さんも、冬期間の生活にはご苦労されていると思いますが、冬期間の通行を円滑にし、事故を無くするため、特に、次のことに注意するようにお願いいたします。 ・落氷雪事故の発生が懸念されるような沿道建物等については、雪止めを設置するようにしてください。 ・既に雪止めが設置されている場合であっても、針金等のサビ、老朽化等による…
-
くらし
税務署における確定申告手続
■確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要です! 八雲税務署では、確定申告会場の混雑緩和を図るため、入場には時間枠が指定された「入場整理券」が必要となります。 入場整理券は、税務署で当日相談分を配布するほか、国税庁LINE公式アカウントにより事前に発行しています。なお、譲渡所得(土地・建物等を譲渡した時に生ずる所得)・贈与税の申告相談日は、毎週火曜日の午後及び木曜日(終日)となります。 ■税務…
-
その他
人口と世帯
■令和6年12月末現在(前月比) 人口:13,582(-55) [男]6,326(-24) [女]7,256(-31) 世帯:7,464(-34)
-
くらし
今月の各種相談など(1)
広報紙にあなたが写っていたら役場広報広聴係へご連絡ください【電話】(7)1283。写真をプレゼントします。データ形式(jpg)を希望する場合は、本紙右のQRコードまたは【URL】https://logoform.jp/f/Wjsqkにアクセスしてください。 各種相談などについては平常時の日程です。詳しくはそれぞれの担当へお問合せください。 ■ありがとうございます このたび次の方々からご寄附がありま…
-
くらし
今月の各種相談など(2)
■監査報告 ▽例月出納検査 一般会計および各特別会計、病院・上下水道会計の出納状況(令和6年11月分)を12月25日に実施しました。 ▽検査結果 各会計とも指摘すべき事項はありません。 問合せ:町監査事務局 【電話】(2)2185 ■消費生活相談 悪質商法や不当請求などの契約トラブル等の相談を、専門知識や経験を有する相談員が無料で応じます。 会場:函館市消費生活センター(函館市亀田支所1階) 相談…
-
その他
その他のお知らせ(広報もりまち No.239 令和7年2月1日号)
タイトル文字「もりまち」は、第19回書き初め席書大会森町長賞受賞の千葉仁子さん(森中・3年)の書を使用しています。 ■広報もりまち第239号 令和7年2月1日発行 発行:森町 編集:企画振興課〒049-2393北海道茅部郡森町字御幸町144-1 【電話】01374(2)2181【FAX】01374(2)3244 【URL】https://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/
- 2/2
- 1
- 2