広報もりまち No.239 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
新成人116名の新たな門出。希望を胸に未来への飛躍を誓う! (令和7年森町成人式式典・1月12日撮影=関連記事本紙2頁=)
-
イベント
令和7年森町成人式式典
令和7年森町成人式が1月12日に森町砂原公民館で開催され、105名(対象者116名)が新たに大人への一歩を踏み出しました。 会場は、凛々しいスーツ姿や煌びやかな振袖姿で旧友たちとの再会を待ちわびた新成人で埋め尽くされ、互いに祝い励ます姿が見受けられました。 式典では、毛利教育長から「みなさんが生きる社会は単純ではないかもしれない。その中でも、勇気をもって自分の可能性を引き出し益々ご活躍されること、…
-
くらし
まちの話題 Mori Town Topics(1)
■砂原中学校木育授業・ベンチ等贈呈 木の温もり溢れる空間に 砂原中学校では、地域材に触れ合い親しみを持ってもらうために木育授業の一環として、砂原支所待合スペースのベンチや案内板の木質化に取組みました。 製作に取り組んだ砂原中1年生・23名は町地域おこし協力隊の指導の元、協力してベンチや案内板のほか、ホタテ貝の形に加工したオーナメントを作成。12月12日に生徒を代表して佐藤吏貢さん、荒木和人さん、竹…
-
くらし
まちの話題 Mori Town Topics(2)
■人権作文・ポスターコンテスト函館地方大会・八雲地区大会 受賞おめでとうございます 次代を担う小・中学生が人権問題に関する作文を書いたり、人権に関するポスターを描くことによって、人権尊重の理念を理解し、一人一人が改めて人権について考え、豊かな人権感覚を身に着けてもらうために、法務省・全国人権擁護委員連合会等主催のコンテストが行われました。 今年度は管内7町1村より作文4校125編・ポスター小・中学…
-
イベント
Hakodate Jazz cats
-
くらし
森町地域おこし協力隊活動報告
■農林課所属/荒井一樹隊員 森町にもアライグマがいるってほんと!? 昨年の8月広報にてアライグマについて掲載させて頂いてから半年。掲載時は数件のみの目撃情報で未捕獲でしたが、その後、目撃情報も増え、捕獲実績もあがっています。そこで今回は、アライグマの捕獲についてどのようなルールの基に行われているか簡単に説明したいと思います。 1.わな免許(狩猟免許)所持者であること。 2.特定外来生物(アライグマ…
-
くらし
消防署からのお知らせ~暖房器具の取り扱いに注意しましょう!~
洗濯物など燃えやすいものを暖房器具のそばに置くのはやめましょう 就寝時には暖房器具を消しましょう 灯油の給油作業は火が消えてから行いましょう ■火災が発生した時の災害情報はこちらから! 森町災害情報案内サービス【電話】01374(3)2119 ※通話料がかかります。 ご不明な点等ございましたら消防署までお問い合わせください 問合せ: 森町消防署【電話】(2)2125 砂原支署【電話】(8)2156
-
くらし
各課からのお知らせー防災交通課ー
■防災行政無線戸別受信機の貸与について 森町の町民のみなさんを対象に災害情報や行政情報等をいち早くお伝えするため、戸別受信機を貸与しております。非常時には、国等のシステムと連携した緊急地震速報や国民保護情報など、また、町から発信する避難指示情報が放送されますので、災害から身を守るため、ぜひ設置してください。 戸別受信機の無償貸与対象者:森町の住家にはじめて戸別受信機を設置する場合は、設置費等を含め…
-
くらし
各課からのお知らせー住民生活課ー
■マイナンバーカードに関するお知らせ ▽夜間・休日臨時窓口(予約制)をご利用ください 開庁時間内に窓口へ来ることが困難な方は、夜間・休日臨時窓口をぜひご利用ください。 マイナンバーカード申請後、ご自宅に送付された「交付通知書」に記載の必要書類を忘れずに持参いただくと、役場住民生活課又は支所町民福祉課の窓口で受け取ることができます。 ※予約制(先着順)のため、予約がない日の窓口は開設いたしません。 …
-
くらし
各課からのお知らせー総務課ー
■スマホ個別相談会のご案内 町では、スマートフォンの操作が不安な方、苦手な方向けに、基本的な操作方法等に関する個別相談会を開催します。 ▽ドコモショップによる個別相談会 日時:令和7年2月19日(水)午前10時00分から午後4時00分(1組あたり1時間程度) 場所:砂原公民館第1会議室 講師:ドコモショップ函館新道店のスタッフ 相談内容:スマホに関するお悩みごと、故障に関するご相談など 定員:10…
-
くらし
各課からのお知らせー企画振興課ー
■一定面積以上の土地取引には届出が必要です! 土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、国土利用計画法に規定する一定面積以上の土地取引を行った場合は、契約(予約を含む)締結日から2週間以内に、譲受人(権利取得者)は土地の利用目的及び取引価格等を土地の所在する市町村に届出する必要があります。 ▽届出の対象となる面積 ・市街化区域…2,000平方メートル以上(森町では該当ありません) ・市街化区域以外の都…
-
くらし
ホタテ養殖業者の皆さまへ
森町の基幹産業の一つであるホタテ養殖漁業は最盛期を控え、耳吊り・出荷へ向けて準備を進めていることと思います。 これまでも、漁業者の皆様にはお願いをしていますが、改めて次の点を遵守くださいますようよろしくお願いいたします。 ■出荷時等のお願い (1)出荷貝の搬送時における水切り (2)出荷時に排出される付着物の水切り (3)耳吊り稚貝運搬時における防水対策 ※これらが不十分だと発進、停止、旋回時に道…
-
くらし
各課からのお知らせー保健福祉課ー
■後期高齢者医療制度のお知らせ ▽高額介護合算療養費とは 医療と介護の両方を利用している世帯の自己負担を軽減する制度です。世帯で1年間(8月1日~翌年7月31日)の医療費と介護サービス費の両方の自己負担額を合算して、基準額(世帯の限度額)を超えた場合には、その超えた額が後期高齢者医療制度及び介護保険から支給されます。 ・医療費、または介護サービス費の自己負担額のいずれかが0円の場合は対象となりませ…
-
子育て
各課からのお知らせー学校教育課ー
■令和7年度奨学生を募ります 森町教育振興育英会では、4月から高等学校以上に進学もしくは在学し、家庭の事情から学費等の支出が困難な方を対象に奨学金を貸し付けます。 ▼貸付月額 ▽返還について 卒業の翌年から国・公立は6年以内、私立は8年以内の年賦により返還していただきます。(無利子)ただし、条件を満たした場合は返還免除を受けることができます。 ▼願書等の交付場所・交付期間 交付場所:教育委員会学校…
-
くらし
広報紙、公式ホームページに有料広告掲載しませんか?まずはお電話を!
年3回(3ヶ月)通常¥30,000→¥28,500(5%OFF) 金額は、広報紙2分の1段・ホームページ(バナー)の金額です。 詳しくはホームページからもご覧いただけます。 【URL】https://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/ 問合せ:役場企画振興課広報広聴係 【電話】(7)1283
-
講座
各課からのお知らせー社会教育課ー
■鷲ノ木遺跡ガイド養成講座を開催します 町教育委員会では、今後の鷲ノ木遺跡の公開に向けて、鷲ノ木遺跡や縄文文化の魅力や価値を伝え保全のために活動する現地ガイドができる人材を養成する講座を開催します。興味のある方は、ぜひご参加ください。 日時: ・1回目…2月24日(月・祝)午前10時00分~正午 ・2回目…3月15日(土)午前10時00分~正午 会場: ・1回目…森町公民館(御幸町132) ・2回…
-
くらし
暮らしのInformationーお知らせー
■北方領土返還要求署名のお願い 2月20日まで「北方領土の日特別啓発期間」です。署名を国会法に基づき衆参両議院に請願提出して強く訴えていきます。 署名を通じて、国民一人ひとりの意思が北方領土返還の実現に反映します。 署名用紙は町内主要公共施設に用意していますので、見かけた場合はぜひご協力ください。 問合せ:役場総務課総務係 【電話】(7)1281 ■就学費の援助を行います 町教育委員会では、現在町…
-
くらし
暮らしのInformationー開催しますー
■函館弁護士会無料法律相談 町では、毎月1回弁護士による無料法律相談を行っておりますので、ぜひご利用ください。当日は、函館弁護士会会員の弁護士が相談をお受けいたします。なお、相談には事前の予約が必要です。 日時:令和7年2月19日(水)午後1時00分から午後4時00分まで ※相談時間は1件あたり30分程度 場所:森町公民館1階小会議室 相談料:無料 予約受付:函館弁護士会 【電話】0138-41-…
-
しごと
暮らしのInformationー募集します(1)ー
■森町広報委員の募集 町では、重要政策や町民生活情報をわかりやすく伝え、信頼を高める広報活動を行うため、森町広報委員会を設置しています。 このほど、広報紙のあり方等の検討および広報紙のモニターとして、広報活動に指導等を行うための委員を次のとおり公募します。 募集人数:4名 任期:2年 ※委嘱の日から2年 応募資格: ・森町に住所を有している方 ・年齢が応募締切日の時点で満20歳以上である方 ・継続…
-
しごと
暮らしのInformationー募集します(2)ー
■介護職員(フルタイム会計年度任用職員)の募集 特別養護老人ホーム「さくらの園」では介護職員を募集します。 任用形態:フルタイム会計年度任用職員 募集人数:3名 業務内容:介護業務全般 勤務場所:特別養護老人ホームさくらの園 任用期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日 ※勤務成績が良好な場合、再度の任用を行う場合があります。 勤務条件:早出、遅出、夜勤 勤務日数:月21日程度(一週間あたり3…
- 1/2
- 1
- 2