広報らんこし 2025年4月号

発行号の内容
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ~健康診査のご案内~
-
くらし
シリーズ ゴミ減量大作戦!
-
イベント
第8回 蘭越ブキニスト ~図書館で”感じる”~ 参加者募集中
-
健康
もう迷わない!本物の健康情報(4) 今日からできる電磁波対策
-
くらし
消防司令センターからお知らせ
・火事・救急・救助局番なしの【電話】119番へ ・消防署蘭越支署【電話】57-5010 ・災害情報ダイヤル【電話】0136-22-6655
-
子育て
蘭越高校通信 vol.112
■修了式・離任式 3月24日(月)、令和6年度の修了式及び離任式が行われました。修了式において、校長先生からは1年間の振り返りと次年度に向けたお話がありました。離任式においては、離任する職員からお別れの言葉、生徒たちへのメッセージが語られました。生徒会から贈られた花束を胸に退場する職員を拍手で見送りました。 式の前には大掃除と教室移動が行われ、1年生は2年生の教室に、2年生は3年生の教室に机や椅子…
-
くらし
生涯楽習情報コーナー『こぶしにまなぶ』No.371
こぶしは蘭越町の花木です。大自然の中でたくましく育つこぶしに学びましょう。 ■町民センター「生涯楽習サークル」のご紹介 蘭越町民センターらぶちゃんホールを拠点に活動している「生涯楽習サークル」を紹介します。 各サークルでは新会員を募集していますので、皆さん誘い合って興味のある「生涯楽習活動」にチャレンジしませんか!体験入会も大歓迎です。 サークル活動に関するお問い合わせは、町民センターらぶちゃんホ…
-
くらし
『花一会図書館』からこんにちは
■新刊の紹介 ○小説・エッセイ 一次元の挿し木(「第23回このミステリーがすごい!」文庫グランプリ)/松下龍之介 箱庭クロニクル(第46回吉川英治文学新人賞)/坂崎かおる バニラな毎日(ドラマ化)/賀十つばさ おいしくて泣くとき(映画化)/森沢明夫 C線上のアリア/湊 かなえ 月収/原田 ひ香 月とアマリリス/町田そのこ 逃亡者は北へ向かう/柚木 裕子 遊園地ぐるぐるめ/青山美智子 雑草と恋愛(れ…
-
くらし
「かわたびほっかいどう優秀賞贈呈式」「河川協力団体指定証交付式」
令和7年3月24日(月)、「かわたびほっかいどう優秀賞贈呈式」及び「河川協力団体指定証交付式」が挙行されました。 かわたびほっかいどうとは、川にまつわる活動の中から、継続性、連携性、先進性などの観点で評価されるものであり、この度、蘭越町で30年以上続く「尻別川クリーン作戦」が優秀賞として受賞されました。 河川協力団体制度とは、河川の維持、河川環境の保全などの河川の管理につながる活動を自発的に行って…
-
くらし
交通安全運動の功績に表彰状
2月27日、谷内山憲一さん、久保優さんに、永きにわたり交通指導活動に従事され地域住民の事故防止と安全思想の普及徹底に貢献されたことから北海道推進委員会会長表彰を受賞され、表彰状の伝達が行われました。
-
子育て
親子のつどい
子育て支援センターの「親子のつどい」に保健師・管理栄養士も参加し、3月5日にお子さんの計測を行いました。 サプライズで、1年間、もしくは生まれてからで成長した重さと同じ重さのお米がプレゼントされました。1年間の成長をお母さんの手で感じ取っていただけました。
-
くらし
監査業務の精励に表彰状
令和6年8月27日に監査委員(識見)を退任された坪田和昭氏は、20年の永きにわたり監査業務に精励し、地方自治の進展に寄与された功績により、令和7年2月28日にホテルポールスター札幌で開催された北海道町村等監査委員協議会第78回定例大会で表彰され、3月10日に、金町長から表彰状の伝達が行われました。
-
子育て
教育環境の整備に尽力
蘭越小学校及び昆布小学校に地域貢献事業として学校備品を寄贈された(株)増田建設(代表取締役 増田和人氏)に3月17日、金町長から感謝状が贈呈されました。
-
イベント
蘭越町地域吹奏楽クラブ演奏会
蘭越町地域吹奏楽クラブ(代表 松本佳世子さん)が高齢者生活福祉センターで、演奏会を開催し、デイサービスの利用者やセンターに居住する方々など約50名が、生の楽器演奏に耳を傾けました。 このクラブは、主に蘭越中学校の吹奏楽部と共に活動する、町内の音楽愛好家によって構成されており、この日も4名が唱歌「ふるさと」など親しみやすい楽曲を演奏しました。
-
くらし
消防後援会感謝状の贈呈
3月21日、荒谷紀久治さん、菊池定夫さん、平岡敏昭さん(いずれも昆布消防後援会)に永きにわたり、消防後援会役員として、実践活動や消防活動に尽力された功績が称えられ、感謝状が贈呈されました。
-
くらし
蘭越町固定資産評価審査委員会委員に宮本勝義氏を選任
第1回蘭越町定例議会において、蘭越町固定資産評価審査委員会委員として選任同意された宮本勝義さん(字田下)へ、3月27日、金町長より辞令が交付されました。本審査委員会は、固定資産評価に関する納税者の不服を審査決定するために設置されており、宮本さんの任期は、令和10年3月28日までの3年間となります。
-
くらし
小学生向け副読本「ひとつぼし ~咲き誇れ、強く Next Season~」
3月27日、認定NPO法人 みらいプラネット(会長 有富 健氏)から小学生向け副読本「ひとつぼし ~咲き誇れ、強く Next Season~」60冊が寄贈されました。 この副読本は、蘭越町を含めた全国56の行政機関に寄贈されております。執筆者の有富会長自身の経験を基に「病気といじめ」がテーマとなっており、副読本を通じて、「差別やいじめ」がなくなることを願った内容になっております。 副読本は町内各学…
-
くらし
「愛の鈴」が寄贈されました
3月28日、蘭越町商工会女性部より、毎年恒例の「愛の鈴」170個が寄贈されました。 「愛の鈴」は昭和50年から始まった歴史のある事業で、今年も交通安全を願い、町内の小学校や幼稚園等に入られる新入生に贈られました。
-
くらし
おしらせ広場(1)
■救急当番病院 ・土曜日・日曜日・祝日 ・平日(夜間)の当番病院 ニセコ羊蹄広域「倶知安厚生病院」 【電話】0136-22-1141 ■ひとのうごき ( )は前月比 人口:4,261人(-84) うち 男:2,046人(-52) 女:2,215人(-32) 世帯数:2,232戸(-19) 外国人:225人(+87) 令和7年2月末現在 ■3月末の交通事故発生状況 交通事故死ゼロの日:213日 (自…
-
くらし
おしらせ広場(2)
■出張年金相談所開設日程 ○倶知安会場 会場:後志労働福祉センター 相談日程: ・4月23日(水) ・5月21日(水) 開設時間:午後1時~午後5時 ○岩内会場 会場:岩内地方文化センター 相談日程: ・4月24日(木) ・5月22日(木) 開設時間:午前9時~午後1時 予約電話番号:【電話】0134-33-5026 事前予約制です。相談希望日の2日前までに予約してください。 基礎年金番号を確認し…