広報よいち 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 財政状況の公表について(2) 令和6年度財政状況の公表について(3月末現在) 【特別会計】 ■国民健康保険特別会計 (単位:万円・%) ■介護保険特別会計 (単位:万円・%) ■後期高齢者医療特別会計(単位:万円・%)
-
くらし
令和6年度 財政状況の公表について(3) 【企業会計】 ■水道事業会計 (単位:万円・%) ※資本的収支において収入が支出に対し不足する額は、前年度からの繰越金などで補てんしています。また、執行済額は収入・支出ともに消費税及び地方消費税を含んでおり、収益的収支においては、5,635万円(税抜)の純損失を計上しています。 ※収益的収入・支出とは、水道料金などの収入と施設の維持管理などのための経費です。 ※資本的収入・支出とは、水道施設整備を...
-
くらし
令和6年度 財政状況の公表について(4) 【組合会計】 ■北後志消防組合会計 ※令和6年度下半期(10月~3月)の予算の執行状況 (単位:万円・%) ■消防組合の財産状況 ■北後志衛生施設組合会計 ※令和6年度下半期(10月~3月)の予算の執行状況 (単位:万円・%) ■施設組合の財産状況 ■施設組合の基金残高
-
くらし
令和6年度 一般会計補正予算の概要 令和7年余市町議会第1回定例会および第4回臨時会において可決・承認されました令和6年度一般会計補正予算(第11・12号)の概要をお知らせします。 ■補正予算の状況(第11号) 損害賠償請求事件にかかる訴訟費用として25万3千円を増額し、補正後の予算は130億1,571万7千円となりました。 ■補正予算の状況(第12号) 寄附に伴う基金への積立金のほか、今後の財政需要に備えての基金への積立金の補正計...
-
くらし
令和5年度 貸借対照表の公表 町の資産や債務を適切に把握し管理するために、統一的な基準に基づく令和5年度決算の財務諸表を作成しましたので、そのうち貸借対照表の概要についてお知らせします。 貸借対照表は、町がどのような資産を保有しているのか、その資産がどのような財源で賄われているのかを示す財務諸表です。詳細については、その他の財務諸表を含め、町のホームページ等でお知らせします。 ■令和5年度貸借対照表(令和6年3月31日現在) ...
-
イベント
【日本ワイナリーアワード2025】町内ワイナリーが過去最多11か所入賞!! 高品質のワインを醸造する全国のワイナリーを、ワイン評論家らが評価する(一社)日本ワイナリーアワード協議会主催の【日本ワイナリーアワード2025】で、過去最多となる町内11か所のワイナリーが入賞しました! 「多くの銘柄で傑出した品質のワインを生み出している」と評価された最高賞の「五つ星ワイナリー」が1か所、四つ星を4か所受賞するなど、日本ワイン業界において、余市町内のワイナリーが存在感を増しています...
-
くらし
スマホ・パソコンの使い方相談会cafeを開催!(地域おこし協力隊秋保隊員レポート) 地域おこし協力隊として、ITを活用した地域活性に取り組んでいるhiro隊員。主に“machi DAO(まちだお)”というオンラインコミュニティを運営しています。 そのmachi DAO主催で、5月31日(土)に「スマホ・パソコンの使い方相談会cafe」が余市テラスで開催されました。 4月に開催した第1回には約30名が参加する盛況ぶりで、2回目の開催となった今回。相談会には8名が参加し、スマートフォ...
-
くらし
「社会を明るくする運動」余市町住民集会・ミニ集会のご案内 今年も本運動が7月1日(火)から7月31日(木)までの1か月間、全国一斉に行われます。 青少年の健全育成を願って、余市町の関係団体の皆さんが集会に参加します。集会では、小・中・高生の標語・作文の発表と表彰が行われます。 余市町が犯罪や非行のない明るい社会になるよう願いを込めて、たくさんの方々の参加をお待ちしています。 また、地域ごとの「ミニ集会」も例年どおり開催されますので、お誘い合わせのうえ、ご...
-
イベント
余市宇宙記念館からのお知らせ ■「月に挑戦する!」~その歴史と最前線を探る~特別展を開催します 期間:7月19日(土)~10月5日(日) 1970年、万博当時の「宇宙への夢」を代表する月探査の歴史と、アメリカ新政権による現行計画への影響や新型ロケット・宇宙船の開発状況、民間企業を含む日本の取り組みなど、日々進捗する月惑星探査の最前線を紹介。 小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」の1/2モデルを展示するほか、変形型月面ロボット...
-
健康
けんこうひろば 睡眠について ■睡眠と生活習慣病の関係 睡眠不足は、日中の眠気や疲労に加え、頭痛等の心身不調の増加、情緒不安定、注意力や判断力の低下に関連する作業効率の低下等、多くの影響を及ぼします。 不規則な食事や運動不足、ニコチン、アルコール過剰摂取等によって睡眠状態は悪化するため、これらの生活習慣を改善することは良質な睡眠を保つことにも繋がります。また、睡眠不足を含め、様々な睡眠の問題が慢性化すると、肥満や...
-
くらし
健康と暮らしの情報(7月号) ■子育て情報 ■健康づくり情報 ■休日当番医 ※休日当番医の診療時間は9:00~17:00 ※休日当番医は変更になることがありますので、確認してから受診してください。 問合せ:子育て・健康推進課 【電話】21-2122 ■その他の生活情報 ※福祉センター本館(富沢町5丁目)、福祉センター入舟分館(入舟町)、中央公民館(大川町4丁目)、倶知安保健所余市支所(朝日町)、余市商工会議所(黒川町3丁目)
-
くらし
募集・お知らせ(1) ■各種自衛官募集 (1)一般曹候補生 応募資格:18歳以上33歳未満の者 受付期間:第2回試験 7月1日(火)~9月2日(火) 試験日程:1次試験 9月13日(土)~21日(日)のいずれか1日 試験内容:筆記試験(国語、数学、英語、作文および適性検査) (2)自衛官候補生 応募資格:18歳以上33歳未満の者 受付期間:第1回試験 7月1日(火)~8月19日(火) 試験日程:1次試験 8月28日(木...
-
くらし
募集・お知らせ(2) ■総合体育館健康教室 やさしく簡単にできる健康教室に参加して、体を動かしてリフレッシュしませんか。 .(1)ボディコンディショニング 簡単な反復動作で、脚・背中・肩周りなど、全身の調子を整えます。アロマや健康情報も発信します。 日時:7月9日・23日(水)13:30~15:00 (2)こころと身体を整えるヨガ 初心者向けのやさしいヨガレッスンで、リラックスした状態での呼吸からの動きで心・身体のバラ...
-
子育て
児童館行事案内 ■沢町児童館 ◇バドミントンの会 7月5日(土)13:30~ ◇しゃぼん玉の会 7月19日(土)13:30~ 沢町児童館 【電話】23-5673 ■キッズルーム「あっぷる」 対象:概ね3歳までの児童と保護者 日時:毎週月~金曜日(祝日除く)9:30~16:00 ※31日(木)はお休み (1)アルバムカフェ~フォトコラージュ~ 講師:babybus すずき あゆ氏 日時:7月10日(木)10:00~...
-
その他
広報よいち 広告を出してみませんか? 「広」告を出してみませんか? 「報」じたいあんな事やこんな事 「よ」い話題を皆さんのもとへ 「い」ちばんにお届けします 「ち」えっくしてね!→(※二次元コード本紙掲載)
-
講座
寿大学「楽しい音読」 5月15日(木)、第2回目の学習講座を開催しました。 講師に元図書館司書の中村由美子(なかむらゆみこ)さんをお迎えし、音読に関する本の紹介や楽しさ・効果についてお話いただきました。さらに講師と一緒に早口言葉等を行い、楽しく音読の効果を実感することができました。
-
講座
女性学級「介護予防教室・ふまねっと」 5月19日(月)、第2回目の学習講座を開催しました。講師にふまねっと余市支部二階堂(にかいどう)会長およびサポーターの方々をお迎えし、50センチ四方の網を踏まないように、ゆっくり歩くことからはじまり、リズムを取り、手を叩きながら歩くことにも挑戦しました。
-
講座
寿大学・女性学級の皆さんへ ■今月の学習内容 寿大学・女性学級合同 第4回学習講座 『健康づくり講話』 日時:7月7日(月)13:30~ 場所:中央公民館301号室 内容:健康づくり講話「血管を元気に!輝く明日へ!」 講師:明治安田生命 MY学習講座チーフコンシェルジュ
-
講座
避難所体験学習会 中央公民館では、災害時を想定した避難所での体験や、各個人・家庭でできる災害時に役立つ実践講座など、防災について学習する「避難所体験学習会」を開催します。 日時:8月21日(木)10:00~12:00 会場:中央公民館3階 内容:避難所体験会(段ボールによる寝床作り等)、各個人・家庭でできる災害時に役立つ講座等 講師:余市町総務課職員 参加対象:町内に在住されている小学4年生以上 定員:20名(先着...
-
くらし
図書館のすてきな窓 ■今月の展示ケース 7月は「ひらいてびっくり!仕掛け絵本の世界」を開催中です。開くと物語の世界が飛び出す、しかけ絵本。芸術性も高く、子どもだけでなく大人をも十分魅了してきました。ページをめくるたびにワクワクドキドキする、見れば見るほど奥が深い、しかけ絵本の世界をお楽しみください。 ■おはなしかい 7月は、セミの声、スイカの甘いにおい、青空に広がる入道雲、そんな夏のワンシーンが、絵本の中で皆さんを待...