広報くりやま 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
[雪のシーズン到来]除排雪へのご理解とご協力を
◆栗山町の除排雪の現状 町内ではひと冬に、毎年平均で約5・5mの雪が降ります。この季節、町は、町道の除排雪作業を栗山地区建設運送事業協同組合に委託しており、加入している担当業者が、それぞれの担当区域で作業を行っています。(国道は国土交通省、道道は北海道が実施) 除雪の総延長は約306km(※)におよび、午前7時半を目途に、全ての作業を終了できるように行っています。 ◆除排雪事業在り方検討会議 近年…
-
くらし
年末年始の業務お知らせ
※1出生、死亡などの戸籍関係の届出は受け付けします (死亡届に伴う火葬許可証の発行は8:30~17:15まで) 12月28日(土)~30日(月)はシステム停止日のため、マイナンバーカードの発行・更新、暗証番号の再設定などシステムを利用した業務ができません。 12月29日(日)の日曜窓口は8:30~12:00までです(住民保健課住民グループ(1)番窓口のみ)
-
くらし
町内医療機関の年末年始診療体制
※つぎたてクリニック(【電話】77-2277)は休診中です。 ※救急の場合は、栗山赤十字病院の救急外来(【電話】72-1015)をご利用ください。急な病気やケガで、救急車を呼ぶか、受診するか、迷ったときは救急安心センターさっぽろ#7119(つながらない場合は【電話】011-272-7119)にご相談ください。 24時間365日看護師が相談・案内対応します。
-
くらし
ー 皆さんの声を町政に ーまちづくり懇談会
12月19日(木)18:30~ 会場:南部公民館 ・継立、日出、南部地区の住民の皆さん ・南部地区自治会長 ※各自治会でも開催します。
-
くらし
栗山学び隊 No.55
地域で輝く介護福祉学校と栗山高校に通う皆さんの様子をお届けします ◆いつまでも学びを 石井彩女(いしいあやめ)さん 鈴木省吾(すずきしょうご)さん (介護福祉学校1年) 介護福祉士を目指し職業訓練生として学ぶ鈴木さんと石井さん。 鈴木さんは元々営業マンとして活躍。「定年退職を機に、地元の由仁町に戻ってきました。現在66歳ですが、体が元気なうちは新しいことに挑戦したい気持ちがあり、介護福祉士の資格を…
-
くらし
FPコラムお金のおはなしQ&A No.44
◆「新NISA~実践編」 くりやまライフサポーター 応援ファイナンシャルプランナー(FP) 文:星洋子さん Q:新NISAの始め方と商品を選ぶときの注意点を教えてください。 A.金融機関でNISA口座を開設して商品を選びます。商品を選択するときは自身のリスク許容度を考えましょう。投資は長期運用を心がけます。 ▽金融機関を選ぶ NISA口座は一つの金融機関で開設します。金融機関の変更は1年に1回可能…
-
文化
栗山の知られざる歴史、今ここに蘇る 町史の隠れ家
町史資料調査室・研究員/青木隆夫 ◆No.29 馬産地への夢-谷田清次郎「頌徳碑(しょうとくひ)」 馬は農業に欠かせない動物として、町内には最盛期、二千頭を超える馬がいたと記録されています。馬と農業の関わりは、昭和54年にまとめられた水野直治先生の「馬耕時代の農作業」に詳しいところです。実は栗山は戦前まで、農耕馬や軍馬の一大生産地でした。その栗山で優秀な馬を育て、馬産地にしようと夢見た人物がいます…
-
くらし
新しい力で栗山を元気に地域おこし協力隊です No.100
◆SmileBack Foodtruckから栗山町の魅力を伝えます! こんにちは!KURIYAMA ORIGINAL PROJECT(起業型)の北山沙也加です。 皆様のおかげで、今年4月で協力隊3年目(クレープブランドSmileBack Foodtruck2年目)となりました。 私はフードトラック(キッチンカー)で地域の素材を活用したスイーツを提供し、栗山町の素材と町民のあたたかさなど、私の本音で…
-
くらし
栗山公園 No.201
◆今年仲間入りした動物たち♪ 11月4日から冬期休園に入り、1カ月が経とうとしています。今年もたくさんご来園いただき、ありがとうございました。 今年1年振り返ると、新しい種類の動物を迎えられたことや昨年はお知らせできなかった赤ちゃんの話題もあり、にぎやかだったように感じます。 今年仲間入りしたひつじさん達やアヒル、カモの仲間達、ママにしっかり育ててもらったインドクジャクとモルモットなど、来春もかわ…
-
くらし
移住Cコシモトの栗山移住こしょこしょ話♪
◆第4話「暮らし体験を通して見えるもの」 移住を考えている人たちに栗山がどんなまちか知ってもらうため、私たちは「くりやま暮らし体験」を実施しています。1週間から1カ月程度「暮らし体験住宅」に滞在している間、町内案内だけでなく、希望に応じて仕事や住まい、学校などの見学にもお連れします。 体験した人からは「観光では見えないまちの様子を知ることができた」との感想をいただくことが多いですが、その理由は「地…
-
健康
元気が一番 保健のお知らせ
◆令和5年度 特定健診受診率は49.6% 令和5年度の受診率(対象:40~74歳で国民健康保険に加入の町民)をお知らせします。受診率は過去最高となり、国の目標60%に近づいています。年代別では前年と比べ50代・70代は維持、40代・60代は向上しています。また、健診結果の有所見率は北海道と比較して、肥満・脂質異常の方が特に高く、メタボリックシンドローム該当者が多い傾向がありました。 生活習慣病は悪…
-
くらし
まちという名の家族
◆乳幼児さんの遊び場をご紹介します これからの季節、ベビーカーでのお散歩や外遊びをするのも厳しくなりますね。そんな子育て中の保護者の方に室内で楽しく遊べる場所を紹介します。ぜひ親子で楽しい時間をお過ごしください。 ▽子ども発達サポートセンター 総合福祉センターしゃるる2階の子ども発達サポートセンターでは、「一般開放」を行なっています。 日時:毎週木曜日9:00~12:00 対象:就学前の乳幼児と保…
-
くらし
功績をたたえて
◆社会福祉貢献者表彰 長年にわたり地域福祉活動などに寄与された方を表彰する「令和6年度社会福祉貢献者表彰式」(主催 社会福祉協議会)が11月10日、カルチャープラザ「Ek1.」で開かれました。表彰者へは表彰状、同協議会へ高額寄附をされた方に感謝状が授与されました。 なお、受賞された方々は次の通りです。 〈社会福祉功労表彰〉 ※詳しくは本紙P.12をご覧下さい。 〈優良施設職員表彰〉 ※詳しくは本紙…
-
くらし
第50回衆議院議員総選挙結果
第50回衆議院議員総選挙が10月27日に行われ、有権者9506人の62.22%にあたる5915人が大事な一票を投じました。 投票率は、前回よりも5.43ポイント減少の結果となりました。 町全体の投票結果および各選挙の開票結果は次のとおりです。 ●選挙区開票結果 有効:5,671票、無効:244票 ●比例代表開票結果 有効:5,748票、無効:167票 ※記載順序は届け出順で、得票数は按分による小数…
-
くらし
まちのニュース
◆音楽交流の祭典 第32回くりやま音楽祭 10月26日、「第32回くりやま音楽祭」がカルチャープラザで開催され、約120人の観客が訪れました。ピアノの連弾や栗山少年少女合唱団の歌声、栗山中学校・高校吹奏楽部の迫力ある演奏が披露され、会場内は美しい音色に包まれる中、観客からは大きな拍手が送られました。 ◆お菓子をくれなきゃいたずらするぞ まつば保育園でハロウィンパレード 10月31日、まつば保育園に…
-
くらし
information 今月のくらし
◆〈12月30日まで〉「炭にできないごみ」袋に貼るシールの配布について 令和6年4月からごみの分別が変更となり、資源物に該当するもの以外、多くのごみが「燃やせるごみ」となりました。 変更前に各家庭で使用されていた「炭にできないごみ」袋は、該当するごみの種類が20項目程度となり、使用する機会が少なくなっています。 町では各家庭で使いきれていない「炭にできないごみ」袋を有効に使用していただくため、専用…
-
くらし
警察署からのお知らせ
◆工事業者を名乗る不審者の訪問販売に注意! 一般住宅に工事業者を名乗り、実際は工事の予定がないのに「近くで工事するので」と言って訪問し、家族構成や個人情報などを聞き出そうとする不審者情報が寄せられています。 このような者は偽の業者の可能性があるほか、特殊詐欺や強盗などの犯罪被害に発展することも考えられます。 依頼していない業者が来訪した場合はチェーンロックをつけたまま、もしくはインターフォン越しに…
-
くらし
南空知消費生活相談室です!
◆今月のテーマ「訪問購入のトラブルが増加中!」 〈事例〉 突然自宅の電話に業者から訪問購入(訪問買い取り)の電話があった。「皿1枚でもいいので」としつこく言われ仕方なく訪問を承諾してしまい、売るつもりのなかった貴金属を強引に買い取られてしまった。 〈POINT!〉消費者へのアドバイス ・購入業者から電話がかかってきても安易に訪問を承諾せず、突然業者が家に来ても家に入れないようにしましょう。 ・購入…
-
くらし
information まちのおしらせ〜くらし・支援〜
■固定資産に異動があれば連絡を 土地と建物に係る固定資産税は毎年1月1日の状況により課税されます。建物の新築や増築、取り壊しがあった場合、届け出が必要です。また、所有者が亡くなった場合は、相続登記や今後納税される方の届け出が必要です。 問い合わせ:税務課課税グループ 【電話】73-7504
-
イベント
information まちのおしらせ〜催し〜
■オレンジカフェ 身体を動かし、ハラハラ・ドキドキのゲームと笑いのある活動を通して、脳と身体を活性化させます。さらに特製クリスマスケーキを作り美味しくいただいて一足早いクリスマスを楽しみましょう。 日時:12月18日(水)午後1時半~3時 場所:いきいき交流プラザ 定員:20人 申込先・問い合わせ:ガーデンハウスくりやま 【電話】72-2600 ■栗山地区新年交礼会 日時:令和7年1月7日(火)午…
- 1/2
- 1
- 2