広報もせうし 令和7年9月号 vol.778

発行号の内容
-
くらし
追悼特集ー田中一典・前町長をしのんで ■~町とともに歩み、町民に寄り添い続けた笑顔と思い出~ 田中一典・前町長の突然の訃報に、町民の皆さまも深い悲しみに包まれていることと思います。 ここに心より哀悼の意を表し、田中前町長が町のために尽くされた功績を振り返ります。 ■主な経歴 ◇公選職歴 平成21年11月~平成29年9月 妹背牛町議会議員(3期) 平成21年11月~平成23年9月 産業建設常任委員会委員 平成23年9年~平成27年9月 ...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 妹背牛町に在籍する地域おこし協力隊員の活動状況などを紹介します。 ■米林弘樹さん 皆様初めまして。令和7年5月より妹背牛町地域おこし協力隊として活動しております米林弘樹です。 前職は札幌市でマラソンやドームイベントなどのイベント救護の手伝いをしながら、金融系企業で働いておりました。 私自身、隣の深川市で育ちましたが、祖母の地元でもある妹背牛町で働けることを嬉しく思いながら、毎日業務に励んでおります...
-
イベント
フォトコーナー(1) ■地域安全活動の推進 防犯協会が表彰 妹背牛町防犯協会(鈴木正彦会長)は、安全な地域づくりへの功績をたたえる本年度の防犯功労者・ボランティア団体表彰に選ばれました。 表彰は、北海道警察本部長と北海道防犯協会連合会理事長の連名。同協会は、防犯カーリングの開催や新入学児童への防犯グッズの贈呈など、防犯意識を高める活動を精力的に続けています。 伝達式は、7月15日に深川警察署で行われました。 写真…深川...
-
イベント
フォトコーナー(2) ■生花リレーで花き産地をPR 北空知6市町の花き生産者でつくる「北育ち元気村花き生産組合」は、管内の各自治体に生花を届ける「生花リレー」を展開し、花きの生産地をPRしました。 このうち、町内では妹背牛支部長の定講保男さんらが7月14日に、地場産のHBSシネンシスやアナベルなどを組み合わせたフラワーアレンジメントを寄贈。色鮮やかな花が役場正面入り口を彩り、来庁者の目を楽しませました。 写真…生花を届...
-
くらし
一定面積以上の土地取引には届出が必要です 土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要です。 届出の対象となる面積: 届出者:土地の権利取得者(買主等) 届出期限:契約締結日から2週間以内 ※提出期限を過ぎた場合でも、届出書の提出にご協力願います。 提出書類:各3部 ・土地売買等届出書 ・土地売買等契約書の写し ・土地の位置を明らかに...
-
くらし
ゴミ焼きは検挙の対象です! 妹背牛町内や近隣市町村において、ゴミの不適切処分や不法投棄、特にゴミの焼却処分をしている状況が見受けられます。 1 家庭で燃やせるゴミはありません ビニールやプラスチック類の有害な物はもちろん、生ゴミや紙類、伐採した木の枝、枯れ草に至るまで一般家庭で燃やして処分できるゴミはありません。 2 家庭でゴミを燃やせる場所もありません 家庭にあるドラム缶やコンクリート製の管などを使用し、許可無くゴミを燃や...
-
しごと
令和7 年度自衛官募集案内 ■自衛官候補生 資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女 受付期間:年間を通じて受付を行っております。 試験期日:11月24日(月祝)、25日(火)のいずれか1日 試験会場:陸上自衛隊旭川駐屯地(旭川市春光町) 問合せ:自衛隊旭川地方協力本部旭川地区隊 【電話】0166-55-0100
-
くらし
国民年金よりお知らせ ■国民年金保険料の免除・納付猶予期間がある方へ 国民年金保険料の免除(全額免除・一部免除・法廷免除)、納付猶予、学生納付特例の承認を受けられた期間がある場合、保険料を全額納めた方と比べ、老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)の受け取り額が少なくなります。 将来受け取る老齢基礎年金を増額するために、免除等これらの期間の保険料については、10年以内であればさかのぼって納める(追納)ことができます。 ...
-
くらし
無料調停相談会の開催について 深川調停協会では、金銭・土地・建物・交通事故などのもめごとや、夫婦・親子・扶養・養育費・相続などの家庭内や親族間のもめごとでお困りの方に、調停制度の内容や手続きについて相談をお受けいたします。 相談会では、裁判所の調停委員が、相談内容の秘密を厳守し親切丁寧に対応いたします。予約の必要はありません。御希望の方は、お気軽に、当日直接会場へお越しください。 1 主催:深川調停協会 2 開催日時:令和7年...
-
子育て
いいとこ撮り! 「いいとこ撮り」は、広報担当者が見つけた町の魅力やホットな話題をお届けするコーナーです。 ■「公設塾」開設 オンライン学習で学力向上 妹背牛町教育委員会は8月25日から、小学4~6年生を対象とした学習支援事業「公設塾」を始めました。20人が申し込み、オンライン学習を通じて児童の学力向上と基礎学力の定着を図ります。 教材は、道内で学習塾を運営する「練成会グループ」(札幌市)のオンライン学習プログラム...
-
くらし
わたしのもせうし時間 「わたしのもせうし時間」は、妹背牛町で暮らす人たちにスポットを当てた不定期企画です! ■歯科技工士から転身 三山さんが地元・妹背牛神社の宮司に 旭川市で歯科技工士の仕事をしていた三山真司さんは、故郷の妹背牛町に帰郷し、妹背牛神社の宮司として第二の人生をスタートさせました。 深川西高を卒業後、旭川市の専門学校で歯科技工士の資格を取得。そのまま市内で仕事を続け、10年前に開業しました。 精力的に仕事を...
-
くらし
information インフォメーション ■イベント情報 9/15~10/14 ■妹背牛診療所 【電話】32-2475 休診日…第1・3・5土曜日、日・祝日 臨時休診…9/18、9/19 午後休診…第2・4水曜日と土曜日、9/17 ■当番医院
-
その他
まちのデータ 8月1日現在 ( )内は前月比 人口 2,547人(-1) 男性 1,205人(+2) 女性 1,342人(-3) 世帯 1,345世帯(-2)
-
その他
その他のお知らせ(広報もせうし 令和7年9月号 vol.778) ■表紙 8月12日、もせうし豊年盆踊り大会 ■裏表紙 もせうし夏祭り ■広報紙のデジタル版(カラー)はこちら ・妹背牛町HP ・Facebook ・Instagram ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■妹背牛町社会福祉協議会に寄付 ※詳細は本紙をご確認ください ■広報もせうし 2025.9月号 VOL.778 発行:妹背牛町役場 編集:企画振興課 企画振興グループ 〒079-0592 北...