広報東神楽 2025年10月号(第733号)

発行号の内容
-
くらし
町税・各種保険料の納期限 納期限を過ぎてから納められる場合、延滞金がかかることがあります。納期限までに完納くださるようお願いします。 また、病気・負傷・失業・事業の倒産などにより生活が著しく困窮した場合や災害により被害を受け納期限内に納めることが困難な場合には、税務課収納対策係(【電話】83-5404)までご相談ください。 ※事前のご連絡で夜間の相談も受け付けています。 問合せ:税務課収納対策係 【電話】83-5404
-
くらし
まちの情報案内板 10月(2) ◆ヒグマとの遭遇にご注意ください 北海道内においてヒグマの出没が相次いでいます。入山・入林前には直近のヒグマ出没状況を確認し、出没・目撃情報があった場所には絶対に近づかないでください。 なお、町内におけるヒグマの出没情報は、ホームページにも掲載していますのでご確認ください。 ◇ヒグマと遭遇しないために ・夕暮れから早朝までは入山・入林を避ける。 ・入山・入林時は複数人で行動する。 ・鈴やラジオなど...
-
くらし
地域おこし協力隊からのお知らせ ◆スマホ相談会を開催します 地域おこし協力隊によるスマホ相談会を開催します。スマホの操作にお悩みがある方はもちろん、ない方もぜひお話しましょう。 参加料:無料 予約:不要 開催日時: ・つつじ館 10月2日(木)午後1時15分~3時45分 ・つつじ館 10月7日(火)午後1時15分~3時45分 ・ふれあい交流館 10月8日(水)午前9時15分~11時45分 ・つつじ館 10月16日(木)午後1時1...
-
イベント
「二十歳のつどい」はふるさと東神楽町で 令和8年「二十歳のつどい」の案内状は、令和7年10月末現在で、東神楽町内に住所を有する方を対象に11月中旬に送付します。 なお、就職・進学などで町内に住所のない方でも、要件に該当する方は参加できますのでご確認ください。 開催日令和8年1月11日(日) 開催時間:12時30分~(受付12時~) 開催場所:文化ホール花音(予定) その他:介助が必要な方は事前にご連絡ください。 参加要件:平成17年4月...
-
くらし
まちの情報案内板 10月(3) ◆軽度・中等度難聴児補聴器購入費助成事業 身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度難聴のお子さんに対し、言葉の習得やコミュニケーション能力の健全な発達を支援するため、補聴器購入費の一部を助成します。 ◇助成の対象者となる方 次の条件を全て満たす方が対象になります。 ・東神楽町内に住所を有する18歳の年度末までの方 ・両耳の聴力レベルが30~70デシベル未満で身体障害者手帳の交付対象とならない...
-
子育て
子どもたちのための「里親」制度のご案内 さまざまな事情で、一時的に家庭で暮らせない子どもがいます。そういうお子さんを一時的に一般家庭で養育していただくのが里親制度です。愛情をもってお子さんを育てていただける方で基準を満たす方であれば、里親になるのに特別な資格は必要ありません。 数日間の短い期間から、年単位の長い期間まで養育をお願いすることがありますが、その間のお子さんの生活費は公費負担で、里親さんには手当が支給されます。 里親について知...
-
くらし
複合施設はなのわ敷地内 町の歴史と文化を伝える看板設置 複合施設はなのわの敷地内に、東神楽町の歴史と文化を伝える看板を設置しました。 この看板には、町のあゆみ、町名の由来や町の花・木・鳥など、東神楽町の歴史や文化を象徴する内容が掲載されています。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 問合せ:まちづくり推進課広報統計係 【電話】83-2113
-
くらし
中心市街地周辺施設などの利活用に向けたアンケートにご協力ください 東神楽町では、まちの中心市街地施設の利活用を検討するため、住民のみなさんの声を伺うアンケートを実施します。内容は、(1)「その場所でどんな活動をしたいか」、(2)「その活動のためにどんなスペースが必要か」などを中心に、どのような施設利用ができたら良いかを伺います。対象エリアは、旧バスセンター周辺、駐車場、その他の公共施設・公共空間などです。QRコードからご回答ください。なお、紙での回答を希望される...
-
くらし
令和7年度東神楽町定例表彰 令和7年8月29日(金)、文化ホール花音において多年にわたり町政の振興発展に貢献された方々の定例表彰式が行われ、個人4名の方を表彰しました。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
こんな時は年金の届け出をしましょう 就職、退職、結婚などによって被保険者の資格種別などが変わることがあります。届け出をしなかったために将来年金が受けられなくなる場合がありますので、届け出は忘れずに行いましょう。 なお、届け出の際はマイナンバーを確認できるものと本人確認書類をお持ちください。代理で届け出する場合は事前にくらしの窓口課戸籍窓口係までご相談ください。 ◆国民年金の手続きをマイナポータルからできます マイナンバーカードをお持...
-
くらし
東神楽町 ゼロカーボンシティへの挑戦 ◆SAF(持続可能な航空燃料)で未来へ 東神楽町は「ゼロカーボンシティ」を宣言し、2050年までの温室効果ガス排出実質ゼロを目指しています。 本号ではゼロカーボンに寄与する取り組みの一環として、現在注目されているSAF(Sustainable Aviation Fuel:持続可能な航空燃料)をご紹介します。 ◇SAFとは? SAFは、廃食油や木質バイオマス、藻類などを原料とし、従来の化石燃料に代わ...
-
イベント
10月 イベントカレンダー
-
その他
その他のお知らせ(広報東神楽 2025年10月号(第733号)) ◆ご意見・ご感想をお寄せください 〒071-1592 北海道上川郡東神楽町南1条西1丁目 【電話】0166-83-2113【FAX】0166-83-4180 発行日/令和7年9月25日発行 発行者/東神楽町 編集者/まちづくり推進課 【HP】https://www.town.higashikagura.lg.jp
- 2/2
- 1
- 2