広報東神楽 2025年10月号(第733号)

発行号の内容
-
くらし
花のまち随想 東神楽町長 山本進 暑い夏も終わり、朝晩は特に涼しくなってきました。今年の夏の高温の影響で、8月下旬から稲刈りが始まり、例年とは少し違う様子になっています。とはいえ、新米はやはりおいしいですね。毎年この時期になると、農家の皆さんと大地の実りに感謝しながら、おいしくいただいています。米価の高騰という問題はありますが、やはり生産者がしっかり営農でき、消費者が納得できる価格が良いところだと思います。不足...
-
その他
はな ひと わ 今月の表紙は、東神楽中の3年生が認定こども園ここからを訪れ園児と交流している時の一枚です。園児を楽しませようと、中学生がさまざまな工夫をしたゲームを用意したり積極的に声をかけているのが印象的でした。さて、年度も折り返しを迎え、このコラムを書いている段階ではまだポロシャツを着ているものの、冬が近づいているのを感じます。北海道の長い冬がはじまりますが、室内で楽しめる新しい趣味などを見つけたいと思います...
-
その他
人口と世帯数 令和7年8月末現在 ( )内は前月比 [ ]内は前年同月比 9,665人(-16)[-100] 男:4,580人(-12)[-49] 女:5,085人(-4)[-51] 世帯数:4,416戸(-3)[+8]
-
くらし
まちのできごと ◆01 親子で物語の世界へ 8月30日、東神楽町図書館で絵本読み聞かせ会おうまのおやこによる「えほんまつり」が開催され、親子連れなど約20人がお話の世界を楽しみました。普段の読み聞かせでは行わない手作り布絵本や大型絵本、パネルシアターも登場。子どもたちは食い入るように見入り、会場は終始あたたかな笑顔に包まれました。 ◆02 未来共創フェロー2名を委嘱 9月3日、複合施設はなのわで「未来共創フェロー...
-
くらし
そういちろうくんと考える 乗って!つないで!まちの元気! まちの公共交通 ◆10月6日(月)からはじまります! LINEで呼べる!オンデマンド車両 「待つ」から「呼ぶ」へ。広報紙で何度もお伝えしてきた“新しい足”が、いよいよ走り出します。 10月から来年1月まで、町内で予約制のオンデマンド交通を実証運行。予約はLINEまたは電話——必要なときに、必要な場所へ。まちの移動の“すき間”を埋めていく。皆さんぜひご利用ください。 ◇LINEで予約 本紙QRコードを読み取り、MI...
-
くらし
令和6年度 決算(1) 9月に開かれた第3回町議会定例会で、令和6年度一般会計、特別会計および各企業会計の決算が認定されました。今月号では、年度始めに立てられた予算に対し、1年間でどれくらいのお金がどのように使われたのかをお知らせします。また、本紙10・11ページでは、令和6年度決算に基づく健全化判断比率等を公表します。 ◆令和6年度決算 一般会計の決算概要 町は、皆さんから納めていただいた町民税や固定資産税、国や道から...
-
くらし
令和6年度 決算(2) ■令和6年度決算 地方債(借入金)の残高状況など 公共事業を推進するために借り入れた地方債の令和6年度末残高は、一般会計が86億9568万円、特別会計などが15億6554万円、合計102億6122万円となっており、前年度末より1億7147万円増加しています。 地方債の借入額と元利償還額の推移および地方債の残高の状況は次の表のとおりです。基金とは、将来直面する多様な財政需要などに対応するため、毎年積...
-
くらし
令和6年度 決算(3) ■令和6年度決算に基づく健全化判断比率および資金不足比率 ◆財政健全化法に基づく東神楽町の財政状況 地方公共団体の財政の健全化に関する法律(以下「財政健全化法」という)が平成19年6月に成立・公布されました。 この法律は、地方公共団体の財政の健全性に関する比率の公表制度を設け、基準比率以上となった場合には財政健全化計画などを策定する制度を定めるとともに、その計画の実施の促進を図り財政の健全化に資す...
-
くらし
生活協同組合コープさっぽろ ひがしかぐら店 10月29日(水)オープン 9月21日に閉店したホクレンショップ東神楽店跡地に「生活協同組合コープさっぽろ東神楽店」が新規オープンします。 ◆臨時販売を実施します コープさっぽろひがしかぐら店がオープンするまでの期間、旧ホクレンショップの駐車場とポケットパーク(駐車場)で、移動販売車による臨時販売を予定しています。
-
イベント
第54回 総合文化祭 問合せ:総合文化祭実行委員会事務局 【電話】83-5407
-
くらし
令和7年国勢調査を実施しています ■回答はかんたん便利なインターネットで! 国勢調査は、5年に一度行われ、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした、最も重要な国の統計調査です。 9月下旬頃から、調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査書類を配布しています。 国勢調査の結果は、国や地方公共団体だけではなく子育て支援への利用、防災対策への利用など、私たちの身近な暮らしに生かされています。 ◇国勢調査を装った詐欺に...
-
くらし
まちの駅通信 いよいよ9月30日(火)に町内5か所のまちの駅がオープンします。地域にお住いの方や来訪者がふらっと立ち寄れる交流の拠点です。駅には共通のまちの駅の看板が設置されますので目印にしてください。 9月30日(火)午前10時~11時30分にふれあい交流館で行われるオープニングセレモニーにて発表しますので、ぜひお誘いあわせのうえご参加ください。 ◆まちの駅ふれあい交流館(ひじり野地区) 多世代が気軽に集い、...
-
イベント
Vitality 東神楽ウォーク 参加者募集 町では、住友生命保険相互会社との健康づくり連携協定に基づき、スマートフォン専用アプリ「Vitality」を活用した健康促進イベントを開催します。ウォーキングなどに取り組み、毎週アプリ内で設定される目標を達成すると、特典が必ず獲得できます。 運動が苦手な方も、日常の歩数をアプリに記録するだけで気軽に参加できます。スマートフォンをお持ちの18歳以上の町民、または町内で働く方なら参加可能です。先着50名...
-
イベント
日常に彩りを 花のまちNEWS ◆01 チューリップとビオラの寄せ植え作りandビオラのリース作りワークショップ 毎年恒例のチューリップとビオラの寄せ植え作りです。来年の春に向け、かわいい寄せ植えを一緒に作りませんか?雪が降るまでビオラの花を楽しみ、その後は雪の下へ、そして来年の春チューリップとビオラが仲良く咲いてくれますよ!参加を希望される方は、下記の方法でお申込みください。 ◇チューリップとビオラの寄せ植え作り 日時:11月...
-
子育て
子育て・保健案内板 ◆子育て支援センター ◇10/8 ころころ広場 これっと 午前10時~11時 0歳児~就学前児と保護者 体験and骨盤のお話 ◇10/9 認定こども園ここから交流会 ここから 午前10時~11時 0歳児~就学前児と保護者 施設見学とおもちゃ遊び ◇10/14 子育て講座 ティコット 午前10時30分~12時 0歳児~就学前児と保護者 楽しくコミュニケーション! ◇10/15 教育相談 ふれあい交流...
-
イベント
Library 図書館からのお知らせ ◆イベント案内 ◇なないろあーと展 No Rain No Rainbow NPO法人ゆい・ゆいと旭川市内のグループホームノンノカラクルによる心温まる合同展示をお楽しみください。 10月2日(木)~21日(火) 東神楽町図書館 無料 ◇おうまのおやこおはなし会 絵本読み聞かせ会 9月27日(土)午前11時~ 10月25日(土)午前11時~ ふれあい交流館 無料(事前申込不要) ◆東神楽町図書館新刊 ...
-
健康
ひがしかぐらの健康食育 ■“いつからこんなに悪かったんだろう”とならないために ~ご自身の身体の状態を知る機会はありますか~ “自覚症状もないし、元気で働けるし、自分は病気とは無縁だと思っていた。でも、思い返すとここ何年も健診なんて受けていなかった…。数値で見ないと自分が健康かどうかわからない”とお話してくれた住民の方がいらっしゃいました。 このお話からもわかるように、自分が健康かどうかを“自覚症状”で判断される方も多い...
-
くらし
まちの情報案内板 10月(1) ◆草・葉・枝や農作物の捨て方について これからの時期、草・葉・枝や農作物(事業活動を除く)を捨てる機会が増えることが予想されます。 ◇草・葉・枝を出す際に気をつけること 草・葉・枝を出す際は、イラストのようにごみボックスの外に置いてください。 ごみボックスの中に入れると、他のごみを入れる空間が少なくなります。 道路清掃により回収した草・葉・枝は、公用可燃ごみ処理券を袋に貼り、ごみボックスの外に置い...
-
くらし
除雪支援推進 小型除雪機を貸し出します 高齢者世帯などへ除雪支援を行う町内会などの団体・組織に小型除雪機を貸し出します。 期間:令和7年11月から令和8年3月まで 対象:高齢または障がい者世帯などに対し、地域住民の互助により除雪支援を行う町内会などの団体・組織。 数量:1シーズン用2台、短期用(1週間以内)1台 費用:無料(燃料費と保険料は自己負担) 申込:申込書に必要事項を記入のうえ、10月31日(金)までにご提出ください。申込書は、...
-
くらし
町内体育施設を無料開放 ◆無料開放期間 10月1日(水)~13日(月) ◆対象者 町民の個人利用 ※団体・町内勤務者・町外在住者は通常の利用料 ◆対象施設 ◇これっと総合体育館(【電話】83-5423) 午前8時30分~午後9時(日曜日・祝日は午後5時まで) ・1・2階アリーナ ・トレーニングルーム ・卓球・柔道場 ・これっとホール ◇ふれあい交流館(【電話】-3741) 午前8時30分~午後9時 ・第1アリーナ ・第2...
- 1/2
- 1
- 2