広報とうま「我が郷土」 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
売りたい 貸したい 譲りたい 空き家相談窓口 ・売買・賃貸情報を掲載したい 北海道空き家情報バンク ・0円で譲りたい みんなの0円物件 ・不動産の相続が発生した 当麻町版不動産相続ガイド 町では空き家の相談を受け付けています。お気軽にご相談下さい。 【電話】84-2111(役場まちづくり推進課)
-
しごと
最低賃金 北海道内で事業を営む使用者およびその事業場で働く全ての労働者(臨時、パートタイマー、アルバイトなどを含む)に適用される北海道最低賃金(地域別)が次のとおり決定されました。 ■北海道最低賃金 時間額:1,075円 効力発生年月日:令和7年10月4日 ・最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払われる賃金および時間外等割増賃金は算入されません。 ・最低賃金額以上の賃金を支払わない場合は、...
-
くらし
高齢者補聴器助成 対象:満65歳以上の方で、加齢による軽度の難聴(両耳の聴力レベルが40デシベル以上)で耳鼻科の医師から補聴器が必要と認められた方(聴覚障がいによる身体障害者手帳の交付対象外の方) ※聴覚障がいによる身体障害者手帳を所持している方は本紙右記補装具のページをご覧ください 補助金額:片耳の補聴器とその付属品購入費用の1/2。上限2万5千円 申込方法:ホームページから申込用紙と医師意見書を印刷し、書類作成...
-
子育て
里親制度 さまざまな事情で、一時的に家庭で暮らせないお子さんを一般家庭で養育していただくのが里親制度です。愛情をもってお子さんを育てていただける方で基準を満たす方であれば、里親になるのに特別な資格は必要ありません。数日間の短い期間から、年単位の長い期間までの養育をお願いすることがありますが、その間のお子さんの生活費は公費負担で、里親さんには手当が支給されます。 里親について知りたい方、里親を希望される方は、...
-
くらし
奨学金返還支援 対象者:次の全てに該当する方。 ・最初の申請時に大学などの卒業後、5年以内の方 ・当麻町内、旭川市、鷹栖町、東神楽町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町の事業所に就職しているまたは自営業を営む方 ・当麻町内に居住し、補助を受けた年度の末日から5年以上当麻町に居住する見込みの方 補助金額:償還金全額。ただし年額上限24万円、月額上限2万円まで。 補助対象期間:最大36カ月間。 交付時期:1年分の...
-
くらし
令和7年分年末調整 令和4年より年末調整関係のパンフレットなどの送付に代えて、国税庁ホームページの案内改正事項に関する情報などを記載したリーフレットを送付しております。 令和7年分の年末調整に関する情報や各種様式およびパンフレットなど(「年末調整のしかた」「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引き」「源泉徴収税額表」)については、国税庁ホームページの「年末調整がよくわかるページ」に掲載しておりますので、そ...
-
くらし
社会保険料控除証明書 国民年金保険料で社会保険料控除の適用を受ける場合は、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の添付が義務付けられています。令和7年中に国民年金保険料を納付した方には控除証明書が送付されます。年末調整や確定申告の際には、控除証明書や領収書が必要となりますので大切に保管してください。 1月1日~9月30日保険料納付:10月下旬~11月上旬に控除証明書を送付 10月1日~12月31日に保険料納付:令和...
-
くらし
気象台一口メモ「地震災害に備える」 地震による災害は「強い揺れ」「津波」「火災」の3つが被害を拡大します。気象庁は強い揺れを知らせる「緊急地震速報」や津波の危険を伝える「津波警報」を発表していますが、速報や警報が間に合わないこともあります。海の近くで揺れを感じたら、津波警報を待たずにすぐ避難しましょう。停電復旧後の通電火災を防ぐため、避難の際はブレーカーを切ることも大切です。 また、気象庁が発表する地震防災情報の把握に留まらず、家具...
-
くらし
いきいき笑顔 人生の終わりまで、あなたはどのように過ごしたいですか? ■人生会議、はじめてみませんか? 誰でも、いつでも、命に係わる大きな病気やケガをする可能性があります。「命」の危険が迫った状態になると、約70%の方が望みを人に伝えることが難しくなると言われています。 だからこそ元気なうちに、「自分はどう生きたいか」を考え、家族や信頼できる人と繰り返し話していくことが大切です。 この思いを共有することを「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)、日本では「人生会議...
-
健康
元気の素ー糖尿病とはどんな病気?ー 糖尿病とは、インスリン(血糖を下げる働きを持つホルモン)の作用不足や分泌不足によって、血液中のブドウ糖(血糖)が通常より増えてしまう病気です。糖尿病は、インスリンの作用不足が起きる原因により、大きく分けて「1型糖尿病」と「2型糖尿病」の2つに分類されています。 広報7月号で紹介した「空腹時血糖(随時血糖)」「HbA1c」「尿糖」が基準値よりも高い方は、生活習慣を見直し、糖尿病の発症・重症化を予防す...
-
健康
町立診療所より予防接種のお知らせ 町立診療所では、10月14日(火)より新型コロナウイルスワクチン接種およびインフルエンザ予防接種を、事前予約によりはじめます。 対象者: ・新型コロナウイルスワクチン…65歳以上の方(60歳以上の一部の方も含む) ・インフルエンザワクチン(注射)…1歳以上の方・ インフルエンザワクチン(フルミスト/経鼻)…2歳~19歳未満 予約方法: ・インターネット(本紙下記のQRコードを読み取って予約をお願い...
-
健康
新型コロナウイルス予防接種料助成 新型コロナウイルス予防接種料金の一部を助成します。接種期間は令和8年3月31日までです。 (※1)予防接種を受ける当日の年齢で、当麻町の住民基本台帳に記載されている方 (※2)60歳から64歳までの方で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、1級の身体障害者手帳を有する方、または同程度の障がいを有する方も対象となります。 詳しくは…保健福祉課健康推...
-
健康
インフルエンザ予防接種料助成 インフルエンザ予防接種料金の一部を助成しています。接種期間は令和8年1月31日までです。 (※1)予防接種を受ける当日の年齢で、当麻町の住民基本台帳に記載されている方 (※2)60歳から64歳までの方で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり1級の身体障害者手帳を有する方、または同程度の障がいを有する方も対象となります。 詳しくは… 子どもの接種につ...
-
くらし
定額減税調整給付金(不足額給付)の支給 当麻町では「デフレ脱却のための総合経済対策」(令和5年11月2日閣議決定)の趣旨をふまえ、物価高騰対策重点支援地方創生臨時交付金に基づき、対象となる方へ給付金を支給します。当麻町へ令和7年度個人住民税を支払っている方のうち、対象の方には9月30日付で書類を発送していますので、内容をご確認の上、10月31日まで(消印有効)に手続きしてください。 ※振込日については11月中旬頃発送する「決定通知書」に...
-
子育て
子育て支援拠点たっち 子育て支援拠点たっちは、子育て中の皆さんを全力応援!いつでも遊びにきてね! 詳しくは…子育て支援拠点「たっち」(当麻町4条西3丁目) 【電話】84-5440
-
くらし
毎週金曜日はでんすけペイポイント10倍の日! 当麻町商工会では、日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めまして、10月から11月にかけて、下記のとおり毎週金曜日に「ポイント10倍の日!」を実施いたします。ぜひこの機会にお買い物は「でんすけペイ」をご利用ください。 ※電子マネーをご利用の方が対象となります。 ・110円のお買い物で通常1ポイントに加え10ポイントを上乗せ付与します。 ・10ポイント(上乗せ付与分)は上記の「ポイント付与日」に付与します。...
-
子育て
TownNews(2) ■カヌーで全国出場!~当麻中学校生徒が出場報告 9月26日、水戸部色花さん(当麻中学校3年)が村椿哲朗町長と中村欣也教育長を訪問し、全国大会への出場を報告しました。 水戸部さんは、7月2日に行われた第79回国民スポーツ大会カヌー競技北海道ブロック予選大会兼第29回北海道ジュニアカヌースプリント選手権大会のカヌースプリント競技(中学3年生・高校生女子の部)で第6位に入賞。10月3日から、滋賀県東近江...
-
くらし
当麻町の無料Wi-Fiスポット 当麻町では、現在9つの公共施設・観光施設で無料でWi-Fi(インターネット)をご利用いただけます。 施設によってはパスワードが必要になります。 各施設の掲示をご確認ください。 ・道の駅 ・公民館まとまーる ・町立図書館 ・郷土資料館ここから ・くるみなの木遊館 ・センターハウス ・くるみなの庭 ・ヘルシーシャトー ・当麻鍾乳洞 鍾乳洞も完備! 詳しくは…情報発信戦略課情報発信係 【電話】84-21...
-
くらし
10/10~11/22マイタウンDiary ■町立診療所受付時間 ※水曜日は午後休診、土日・祝祭日は休診 午前:月~金曜日午前8時30分~11時30分 午後:月・火・木・金曜日午後1時~5時30分
-
くらし
困った時の相談窓口 いずれも相談は無料。秘密はかたく守ります。