広報しむかっぷ 2025年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
世代を超えたスポーツの祭典 占冠村民スポーツレクリエーション大会 7月5日(土)、占冠中央小学校のグラウンドで「占冠村民スポーツレクリエーション大会」が盛大に開催されました。夏の強い日差しが降り注ぐ中でしたが、約190人と多くの村民が集い、老若男女問わず幅広い世代がスポーツを通じて交流を楽しみました。 今年の大会では、小学生から女性、男性、そして高齢者へとバトンをつなぐ「世代間交流」の内容が一新され、参加者は忍者になりきって競技に取り組みました。世代を超えて協力...
-
くらし
令和6年度財政執行状況 財政事情説明書の作成及び公表に関する条例に基づき、令和7年3月末現在の財政執行状況をお知らせします。 ■一般会計予算の執行状況 ※収入率、執行率は千円単位により算出しています。 1万円未満の端数を調整して記載しています。 ■特別会計予算の執行状況 ※収入率、執行率は千円単位により算出しています。 1万円未満の端数を調整して記載しています。 ■公営企業会計予算の執行状況 ※収入率、執行率は千円単位に...
-
くらし
Village Topics-村の出来事 ■6/24(火)7/7(月)川の魅力を全身で体感 清流鵡川で川の学校 鵡川(占川橋付近)で6月24日に占冠中央小学校の3・4年生、7月7日にはトマム学校の全児童生徒を対象に「川の学校」が開催されました。講師を務めたモカムカの橋本さんご夫妻から、川遊びを安全に楽しむポイントや環境保全の重要性を学んだ子どもたち。川の冷たさを体感したり、魚や水生昆虫を観察したりしながら川についての理解を深めていました。...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙の結果 7月20日(日)に第27回参議院議員通常選挙の投開票が行われました。占冠村の選挙結果についてお知らせします。 ※投票区の統廃合に伴い、今回の選挙から旧第3投票区(双珠別)は第1投票区(中央)に統合されています。 ※候補者氏名・政党等の名称は、届け出のあった順に掲載しています。 ※得票数で小数点がある場合は、按分された数字になっています。 問合せ:占冠村選挙管理委員会(役場内) 【電話】56-212...
-
くらし
令和6年度地方創生臨時交付金活用事業の実績 ■物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金 エネルギー・食料品価格の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援を通じた地方創生を図るための交付金です。「デフレ完全脱却のための総合経済対策(令和5年11月2日閣議決定)」への対応として創設されました。 総事業費:2,482万3千円 ▽主な活用事業《全3事業》 ・占冠村価格高騰対応重点支援給付金 事業費…1,676万8千円 ・令和6年度占冠村低所得者支援...
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当について ■児童扶養手当 父母の離婚などで、父または母と生計を同じくしていない児童を養育している家庭(ひとり親家庭)の生活の安定と自立を助けるための手当です。次のいずれかの要件に該当する児童を養育している父もしくは母、または父母に代わってその児童を養育している方が対象となります。 ▽要件 ・父母が婚姻(事実婚を含む)を解消した児童 ・父または母が死亡または生死が明らかでない児童 ・父または母に重度の障がいの...
-
くらし
令和6年度住民活動推進事業の実績 占冠村では、むらびと条例(第11条・第12条)に定められている「協働の推進」「コミュニティの推進」に基づく取り組みとして、住民活動推進規則により住民の自主的な活動を支援しています。令和6年度の実績は以下の通りです。 ■令和6年度の実績 問合せ:企画商工課企画担当 【電話】56-2124
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ マイナンバーカードの健康保険証利用について マイナンバーカードを健康保険証として利用すると、さまざまなメリットがあります。 ・特定疾病の適用や高額医療費制度の適用が受けられるようになります! ・医療機関でより適切な医療が受けられるようになります!(※1) ・タイムラグなく最新の資格情報で医療機関が受診できます! 使ってみよう!マイナ保険証 ※1 薬剤情報や特定健診情報等の提供に同意が必要です。 ■マイナンバーカードを保険証として利用するため...
-
健康
こんにちは保健師です 皆さんが健康で元気に過ごすための役立つ情報をお届けします ■無理はせず、できることから少しずつ身体活動を増やそう! ▼身体活動とは? 安静にしている状態より多くのエネルギーを消費する動作をまとめて「身体活動」といい、日常生活における労働や家事などの「生活活動」と、スポーツなど健康や体力の維持・向上を目的として計画的・意図的に実施される「運動」の2つに分けられます。 ▽身体活動 生活活動:日常生活に...
-
くらし
お知らせ ■ほくでん双珠別ダムからの放流についてのお願い ダムの水門を開けて水を流すときは、川沿いに設置したスピーカーまたはサイレンによりお知らせしますので、水難事故防止のため速やかに河川から離れてください。 ゲリラ豪雨等により、ダムへ流入する川の水が急激に増加し、緊急的にダム放流を増加するときは、通常時と異なる男性の声で緊急放送を行いますので、直ちに河川から離れてください。 また、川沿いにお住まいの方は、...
-
くらし
占冠村の放射線量の状況(7月分) 測定日:令和7年7月1日(火) (単位/マイクロシーベルト毎時) ※北海道の空間放射線量率モニタリング結果(上川総合振興局0.021~0.098)と比較して平常レベルと判断されます。「北海道の空間放射量率モニタリング結果」は、下記のホームページで公開されています。 『環境放射線測定結果(北海道立衛生研究所)』【URL】http://www.iph.pref.hokkaido.jp 問合せ:総務課総...
-
くらし
運転免許更新時講習会 会場:富良野市ふれあいセンター 富良野市春日町12番5号 ■優良講習(30分) 日時: ・8月5日(火)13時~ ・8月18日(月)13時~ ■一般講習(1時間) 日時: ・8月5日(火)14時~ ・8月18日(月)14時~ ■違反講習(2時間) 日時: ・8月8日(金)13時~ ・8月22日(金)13時~ ※警察署等で更新手続きを終えていなければ、更新時講習は受講できません。 問合せ:富良野警察...
-
くらし
村営住宅等入居者募集のご案内 ■募集団地 受付期限8月15日(金) ▽中央地区 6戸 ・川添団地 3LDK1戸 ・中央団地 2LDK2戸、3LDK2戸 ・第2千歳団地※ 4LDK1戸 ▽占冠地区 1戸 ・占冠団地 3LDK1戸 ▽トマム地区 3戸 ・第2トマム団地 3LDK1戸 ・みなし特公賃住宅※ 3LDK2戸 ※第2千歳団地・みなし特公賃住宅は所得基準が異なります。 詳しくは建設課建築担当へお問い合わせください。 入居資格...
-
子育て
地域とともに コミュニティ・スクール情報~トマム学校~ ■占冠村立トマム学校令和7年度の重点目標 「その気」になってやる気(実践)和気(協働)元気(挑戦) はきはき→やる気(実践)~主体的に行動する(主体的な学び) いきいき→和気(協働)~自分も友達も大切に、協力して取り組む(対話的な学び) きびきび→元気(挑戦)~目標(理想)をもち、それに向かって新たに挑戦する(深い学び) 今年度のトマム学校は、「自ら学び心豊かにたくましく」の教育目標の下、やる気(...
-
くらし
こちら駐在所です ■暴力団排除活動の推進~暴力団 地域団結 断固拒否~ 暴力団は、組織の維持・拡大のために、覚醒剤密売や特殊詐欺、密漁、みかじめ料・用心棒料の要求等の犯罪行為を行うだけでなく、組織の関係者を利用して一般社会における経済取引へ介入するなど、さまざまな手段を用いて活動資金獲得を図っています。 暴力団の活性化はさまざまな犯罪を誘発するだけでなく、暴力団の引き起こす対立抗争を激化、長期化させる原因ともなり、...
-
くらし
火災・救急・救助119 消防瓦版纏(まとい)No.442 ■水の事故にご注意を~スマホより目の前の子ども!~ 海や川、プール等の水域で発生する水難は7月~8月の夏期に集中し、最悪の場合は死に至ります。このような悲惨な事故を防ぐため、以下の通り事故防止のポイントについてまとめましたので、参考にしてください。 ▽海 ・ライフセーバーや監視員等がいるなど適切に安全管理が行われている海水浴場で、指定された遊泳エリア内で泳ぎましょう。 ・遊泳禁止となっている場所で...
-
くらし
野生動物対策の状況 ■エゾシカ 出産期の6月からひと月ほど経過し、子ジカを見かけるようになりました。6月のシカの駆除数は60頭と過去年と比べると高い水準でした。 ■ヒグマ 上トマムの市街地近辺では6月下旬に活動が始まりましたが、7月になっても例年のような頻度の上昇は見られていません。カリフリ山麓の農地方面では7月以降、例年よりまばらに活動情報が継続しており、村道上の自動撮影調査では2頭以上の単独個体が確認されています...
-
くらし
占冠村長選挙のお知らせ 投票日:8月31日(日) 告示日:8月26日(火) 令和7年9月5日任期満了に伴う占冠村長選挙を執行します。村民の総意を村政に反映させるためにも大変重要な意義を持った選挙です。地方自治の健全な発展のため、貴重な一票を投じましょう。 ■投票できる方 日本国籍を有し、平成19年9月1日までに生まれた方(投票日現在で満18歳以上の方)で、令和7年5月25日までに占冠村に転入し、引き続き3カ月以上住民基本...
-
その他
編集後記 今月の表紙は村民スポレクの「世代間交流」でアンカーを務めた髙橋さん。笑顔でこちらに向かってくる姿は、まるで裁判の判決直後に「勝訴」の垂れ幕を掲げているシーンのようですね。当日は大変暑かったですが、無事に終わって何よりでした。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。また来年もこの場所で熱い戦いを見せてください!(大谷)
-
くらし
広報からのお知らせ 各行事等では広報の取材・写真撮影をさせていただいています。 広報への掲載をご承諾いただけない場合は、その場でお申し出いただくか担当までご連絡ください。広報紙に関する情報・意見・要望もお待ちしております。
- 1/2
- 1
- 2