広報びほろ 2024年10月号

発行号の内容
-
子育て
はぐのんの 美幌町子育て世代包括支援センター
『読書の秋に絵本を読んでみませんか?』 絵本の読み聞かせには感性が豊かになる、集中力が身につく、想像力や語彙力を育てられるといった効果や何よりも親子のコミュニケーションを図ることができるというメリットがあります。読み聞かせを行うときには「大人が楽しみながら読む」ということがポイントです。また、絵本はお子さんの年齢や興味に合わせて選んでみましょう。 ぜひお子さんと一緒に楽しい読書時間を過ごしてみてく…
-
くらし
マナびばだより
◆今月のPick Up サークル開設講座「初心者陶芸教室」 初心者の方でも素敵な作品を作り上げることができます。 この機会に体験してみてはいかがでしょうか? 日時:11月9日(土)9:00~12:00 場所:マナビティーセンター陶芸室 定員:5組(定員になり次第締め切り) 参加費:700円(材料費) 持ち物:エプロン、手拭き、上靴 申込:11月1日(金)までに電話で町民会館へ ◆びほろスマホ倶楽部…
-
スポーツ
トレセンだより
◆今月のPick Up サタ☆スポ(土曜休日の小学校体育館開放事業) 10月からサタ☆スポがスタート‼土曜日に学校の体育館を開放して、自由に運動を楽しむことができます。お申し込み等はありませんので、お友達・ご家族で気軽にご参加ください。 開放日:10月5日(美小と旭小のみ)、11月16日、12月14日、2月8日、3月1日(土曜日 月1回) 開放時間:9時〜11時30分 開放校:美小・東陽小、旭小の…
-
くらし
図書館だより
◆今月のおすすめ 「ハロウィン」をテーマにした本を紹介します。 「バロルの晩餐会」夢枕 獏/作・KADOKAWA タックの父の部屋には世界中から集めた珍しい物がたくさんある。いつも父の部屋に入ってはいけないと言われているけれど、今夜はハロウィンだから仮装の参考にしようと妹のチーマと忍び込み…。 「ハロウィンパーティーレシピ」木村 幸子/著・主婦の友インフォス情報社 本書は、「食卓にハロウィンを取り…
-
文化
博物館だより
◆美幌博物館開館記念日(無料開館) 日時:10月6日(日)9:30~17:00 ※入館は16:30まで 場所:博物館 観覧料:無料(イベントも全て無料) 内容: ・もちつき体験(10:00~12:00) ※試食できます。 ・工作「モコモコお化け」(10:00~13:00) 対象:どなたでも ◆プチ工房「ちりめん細工」 発砲スチロール球に、色模様が入ったちりめん布を貼り合わせて、おしゃれな作品を作り…
-
くらし
消費生活相談Q and A
『投資詐欺に注意!!』 Q.ネットをみていると有名経済評論家主催の投資相談のSNS広告が表示された。100万円が1億になったとの体験談に惹かれラインに登録すると、評論家のアシスタントを名乗る人から投資話が届いた。有名な評論家なら信用できると思い100万円を振り込んだ。その後も利益を増やすためと次々と追加を勧められ総額1500万円を振り込んだ。運用状況を確認すると6千万円の利益がでていたので引き出そ…
-
くらし
消防だより
◆令和6年秋の火災予防運動 10月15日(火)~10月31日(木) 統一防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」 消防署では上記の期間中、全道一斉に秋の火災予防運動が実施します。 これからの時期は、乾燥や気温が段々下がり、ストーブ等の暖房器具を使用する機会が増え、火災が発生しやすい季節となります。火気を使用する場合は、注意して使用しましょう! ▽期間中の行事 ・第22回町民防火パークゴルフ大…
-
くらし
交通安全メモ
◆「秋の輸送繁忙期の交通安全運動」 10月15日(火)~24日(木) ▽運動の重点 ・過労・過積載・過密な運転の防止 ・スピードの出し過ぎなど危険運転の防止 ・高齢者の交通事故防止・夜光反射材の普及 ・夕暮れ時と夜間の歩行者・自転車の交通事故防止 ・飲酒運転の根絶 ◆夜光反射材を着用しましょう! 歩行者や自転車利用者が薄暮や夜間に交通事故に遭わないようにするためには、反射材用品やLEDライト等を活…
-
くらし
地域安全ニュース
全国地域安全運動~みんなで築こう、安全で安心な大地~ ◆安全安心なまちづくりの日 10月11日は「安全安心なまちづくりの日」です。 この機会に今一度、誰もが安全で安心して暮らすことのできる社会を実現するため、一人一人ができる範囲の地域安全活動に取り組みましょう。 ◆子供と女性の犯罪被害防止 ウォーキングや買物、犬の散歩等の日常生活の中でできる「ながら見守り」と、不審者等発見時の早期通報にご協力願い…
-
くらし
ごみの出し方を再確認しましょう!
ごみを収集日に出すときの細かいルールを皆さんご存知ですか? 色々ルールがある中でも、今月は「ごみ袋の出し方」を紹介します。誤ったごみの出し方をしている場合は収集できませんのでご注意ください。 ◆その1 ごみ袋のひもは結んで出す! 持ち手もしっかり結んでください 2回結ぶことで、収集の際のごみの飛び出しを防ぐほか、においが出るのも防ぐことができます! ◆その2 次のように出した場合は収集しません ▽…
-
くらし
10月カレンダー
-
くらし
10月の休日当番病(医)院
診療時間:午前9時~午後5時 6日(日)…津別病院/【電話】76-2121 13日(日)…美幌町立国保病院/【電話】73-4111 14日(月)…美幌療育病院/【電話】73-3145 20日(日)…玉川医院/【電話】75-2780 27日(日)…こばやし内科クリニック/【電話】73-3356
-
くらし
10月の運転免許証更新時講習
会場:町民会館 ●10日(木) 優良 13:00~13:30 一般 14:00~15:00 ●17日(木) 違反 13:00~15:00 ●24日(木) 優良 13:00~13:30 一般 14:00~15:00 ※免許証の更新手続きが完了していない方は受講できません。
-
くらし
水道修繕
指定業者一覧は町HPをご覧ください。 ◆各業者受付時間以外の緊急時 →役場(【電話】73-1111)
-
その他
人のうごき 令和6年8月末現在
人口 17,501人(+4) 男 8,526人(+10) 女 8,975人(-6) 世帯数 9,282世帯(+18) ※( )は前月末との比較
-
くらし
10月の納期
・町道民税(第3期) ・国民健康保険税(第4期) 納期限:10月31日(木) 支払いには、便利な口座振替を!
-
その他
その他のお知らせ(広報びほろ 2024年10月号)
◆町公式SNSでもまちの話題を発信中! facebook(フェイスブック) YouTube(ユーチューブ) ***** 広報びほろ 2024.10 No.1242 発行:美幌町役場 編集:町民活動課広報相談グループ 〒092-8650 北海道網走郡美幌町字東2条北2丁目 【電話】(0152)77局6538 編集:(株)美幌新聞社 印刷:熊谷企画