広報びほろ 2024年12月号

発行号の内容
-
講座
働き盛りのカラダ コンディショニング講座
運動経験のない初心者向けの講座です。体調をととのえたい方、腰痛などの不調を改善したい方など運動や食事の改善で「運動できるカラダづくり」をめざしませんか? マンツーマンであなたの柔軟性、バランス力、筋力をチェックし、サポートをします。また、国保病院理学療法士のアドバイスも受けられます。 対象・参加条件:概ね65歳未満の町民で全日程参加可能な方。 ※脳血管疾患の既往がある方は対象外。 定員:6名(定員…
-
くらし
美幌町地域包括支援センターだより
『認知症になっても安心して暮らせる美幌町に』 認知症の進行状況に合わせた対応 ◆「常に介護が必要」な状態のとき 特徴:認知症の進行とともに身体機能も衰え、寝たきりになるなど日常生活のあらゆる面でサポートが必要になります。言葉が減り、意思の疎通が難しくなります。 ◆本人や家族へのアドバイス ▽コミュニケーションを工夫する 言葉による意思の疎通が難しくなってきたら、しぐさや表情、スキンシップなど言葉以…
-
子育て
令和7年度町立保育園 新入園児募集
募集施設:美幌保育園、東陽保育園 対象:就労、出産、介護等により保育を必要としている1~5歳児の児童。 ※年齢は令和7年4月1日現在。 ◆申請書交付 期間:1月6日(月)~1月17日(金) 交付場所: ・児童支援グループ(役場1階・窓口5番) ・美幌保育園、東陽保育園 ・子育て支援センター(コミセン内) 提出期限:1月17日(金)までに役場児童支援グループへ提出ください。 面接:1月25日(土)9…
-
子育て
子育て支援センターぽかぽか 12月
◆休日開放(申込不要) 14日(土)9:30~11:30/13:00~15:00 15日(日)9:30~11:30 月に1度、土日にセンターを開放します。ぜひご家族で遊びに来てください。 ◆赤ちゃん広場(申込不要) 6日(金)、20日(金)10:00~11:00 対象:0歳(生後2か月~12か月)のお子さん 好きな時間に来て、同じ年齢のお子さんがいるお母さん同士で子育ての情報交換をしながら、楽しい…
-
子育て
12月健診・相談・予防接種
-
子育て
はぐのんの 美幌町子育て世代包括支援センター
『2024年、どんな年でしたか?』 1年を振り返り、やり残したことはないですか? 夏服や小さくなった子ども服の整理、撮りためた写真の整理、母子手帳の成長の記録…子育て中はすることが山ほどあります。 子どもにとっては、クリスマス、雪遊び、お正月…この時期は楽しいことがいっぱい待っています。 12月23日(月)は今年最後の乳幼児相談があります。就学前のお子さまは、今年の締めくくりにどうぞご利用ください…
-
くらし
マナびばだより
◆今月のPick Up アクティブシニアセミナー「女性のための『健康づくり』栄養講座」 ◆フレッシュママセミナー(冬期) 「ママ友」づくりの場や子育ての不安を少しでも解消する機会を目指して開催しています。ぜひご参加ください。 対象:4ヶ月~1歳までの乳児とそのお母様 ※初めて参加される方を優先します。(先着10組) 参加費:400円(材料費等) 持ち物:バスタオル、お子さんの飲み物、おむつ、ビニー…
-
スポーツ
トレセンだより
◆今月のPick Up リリー山スキー場オープン 開設期間:12月21日(土)~3月9日(日)予定(降雪の状況により、変更となる場合があります) ※オープン、クローズ当日は、リフトを1日無料 開設時間:9:00~21:00。毎週日曜は17時までの営業となります。 下記の期間は営業時間を変更します。 (1)1月1日(水)13:00~17:00 (2)3月3日(月)~7日(金)17:00~21:00 …
-
くらし
図書館だより
◆今月のおすすめ 「オルゴール」をテーマにした本を紹介します。 「ありえないほどうるさいオルゴール店」瀧羽 麻子/著 幻冬舎 耳が聞こえない息子の悠人とオルゴール店に立ち寄った美咲。悠人がオルゴールに興味を示すので注文すると、店員が「お客様の心の中に流れている曲を聴かせていただいて、それを使います。」と言い始め…。 「自鳴琴」池田 美代子/著 光文社 初森中学校には、十一日の金曜日にオルゴールの音…
-
文化
博物館だより
◆今月のPick Up 美幌小学校のかしわの木 江戸時代後期、現在の美幌の地を訪れた探検家松浦武四郎は、現在の豊幌地区辺りで、網走川を右岸から左岸へと渡渉して歩いた際に、「周囲は、かしわが多く見られ…」と記録しており、昔は、現在の美幌市街地周辺でも、多くのかしわの木が見られたことが想像されます。美幌小学校の校庭周辺には、現在でもかしわの巨木が残されており、その一部は美幌町指定の文化財になっています…
-
くらし
消費生活相談Q and A
『借金をさせて強引に契約を迫る手口に注意!!』 Q.副業の広告を見つけて登録すると、事業者から電話で20万円と40万円のサポートコースを勧められた。「学生なのでお金がない」と断ったが「消費者金融からいったん借りて儲けが出たら返済すればいい」と言われ、2社から60万円を借り、事業者の指定口座に振り込んだ。母に見つかり「借金をしてまで副業をするのはおかしい」と言われたので解約したい。(20歳代 男性)…
-
くらし
消防だより
『消火栓・防火水槽の除雪にご協力お願いします!』 消火栓・防火水槽は火災が発生したときに消防車に水を補給する大切な設備なので、自宅等で除雪した雪を消火栓や防火水槽の周囲に置かないようお願いします。 この消火栓や防火水槽が雪に埋もれてしまうと火災現場での使用の妨げになるため、除雪のご協力をお願いします。 問合先:消防署グループ 消防担当 (【電話】73-1446)
-
くらし
交通安全メモ
◆美幌町シルバー交通安全大会 11月12日(火)に町民会館びほーるで「美幌町シルバー交通安全大会」を開催しました。 当日は、自治会、シニアクラブや交通安全関係団体が参加し、シニアクラブ連合会代表者1名が舞台上で交通安全マナーアップ宣言をしました。 ストップ・ザ・交通事故 めざせ 安全で安心な北海道 ◆令和6年度町内交通事故状況(10月末日現在累計) 発生件数15件(前年比-1) 死者0人(前年比-…
-
くらし
地域安全ニュース
『国際電話番号による特殊詐欺が急増中』 国際電話とは、+1や+44などから始まる番号です。 (例) +1312345678 +44698765432 このような表示の番号には出ない・かけ直さないように注意してください。 海外との電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できます。(固定電話・光電話が対象です) 申込・問合先:国際電話不取扱受付センター 【電話】0120-210-364(通話料無料) …
-
くらし
北見工業大学×美幌町 包括連携協定の取り組み Vol.1
◆北見工大ってどんなところ? 美幌町は、2021年12月に北見工業大学との包括連携協定を結びました。多様化する地域社会の課題の解決に向けて、美幌町と北見工業大学は協力して教育や研究活動、そして学生の活動に取り組んでいます。 広報びほろでは今月号から、北見工業大学が取り組む教育や研究、学生の活動などの様々な話題を取り上げ、紹介していきます。 ◆北見工業大学の開学と今 北見工業大学は1960年に開学し…
-
くらし
12月カレンダー
-
くらし
12月の休日当番病(医)院
診療時間:午前9時~午後5時 ●1日(日) 田中医院/【電話】73-2913 ●8日(日) 津別病院/【電話】76-2121 ●15日(日) 玉川医院/【電話】75-2780 ●22日(日) 女満別中央病院/【電話】74-2181 ●29日(日) 美幌町立国保病院/【電話】73-4111 ●31日(火) みやざわクリニック/【電話】75-0800
-
くらし
12月の運転免許証更新時講習
会場:町民会館 ●5日(木) ・優良 13:00~13:30 ・一般 14:00~15:00 ●12日(木) ・違反 13:00~15:00 ●19日(木) ・優良 13:00~13:30 ・一般 14:00~15:00 ※免許証の更新手続きが完了していない方は受講できません。
-
くらし
12月の休日水道凍結当番業者
●14日(土)・15日(日) 安全建設(株)/【電話】72-4151 ●21日(土)・22日(日) (株)オホーツク設備/【電話】73-2928 ●28日(土)・29日(日) (株)道和建設/【電話】73-2128 ●30日(月) (株)四ツ輪工業/【電話】73-3673 ●31日(火) 安全建設(株)/【電話】72-4151 各業者受付時間:午前9時〜午後5時まで
-
その他
人のうごき 令和6年10月末現在
人口 17,430人(-60) 男 8,495人(-21) 女 8,935人(-39) 世帯数 9,242世帯(-44) ※( )は前月末との比較