広報びほろ 2025年3月号

発行号の内容
-
子育て
はぐのんの 美幌町子育て世代包括支援センター
『赤ちゃんのスキンケア』 赤ちゃんの肌は、大人の肌の約半分の厚さしかないため、湿度や刺激などに弱く、とってもデリケートです。 最近の研究では、荒れてバリア機能が低下している肌は、アレルゲンや刺激物質が入り込みやすく、食物アレルギーを引き起こしやすくなることがわかっています。 清潔の保持や保湿も大切ですが、炎症の伴う肌荒れがある場合は、小児科や皮膚科を受診して早めに治しましょう。 美幌町子育て世代包…
-
くらし
マナびばだより
◆今月のPick Up 町内「青年団体」会員募集中! ▽美幌町青年活動団体「B-live」会員募集 「ビホロをもっと知り、ビホロをもっと好きになって、ビホロをもっと育てよう」をモットーに青年の手によって美幌町の活性化を図ることを目的とする団体です。 活動内容: (1)人と人との架け橋になろう(「青年交流会ハロウィンパーティー」の実施) (2)ビホロの「楽しい」を見つけてみんなで共感しよう(「水鉄砲…
-
スポーツ
トレセンだより
◆今月のPick Up 学校施設(体育館・特別教室)開放事業のご案内 学校教育に支障のない範囲で学校体育館、北中学校特別教室を開放します。利用を希望されるグループ・団体は3月21日(金)までにお申し込みください。 対象団体:町内に在住、在勤する方で組織された団体で、体育団体は10名以上、社会教育団体は5名以上で構成されていること。 開放時間(体育館・特別教室): 利用期間:5月1日(木)~令和8年…
-
くらし
図書館だより
◆今月のおすすめ 「ミント・ハーブ」をテーマにした本を紹介します。 「サラと魔女とハーブの庭」七月 隆文/著・宝島社 学校に馴染めず、家でも居心地の悪さを感じる中学一年生の由花。由花は春休みの間、田舎で薬草店を営む祖母の家で暮らすことを決める。由花が祖母の家で暮らすことを決めた本当の理由は、由花の想像上の友達、“サラ”に会うためだった…。 「ハーブの癒し」諏訪 晴美/監修・翔泳社 植物の中でも、一…
-
文化
博物館だより
◆今月のPick Up ひな祭り ひな祭りは「桃の節句」とも呼ばれます。どうやら、ひな祭りが桃の花が咲く季節に行われることと、桃の木が中国で古くから邪気を払う縁起の良い木とされていることから、こう呼ばれているようです。そういえば中華料理店で、お祝い事の際に桃を模った桃饅頭を食べたことを思い出しました。様々な文化から植物に目を向けてみるのも、面白いですね。 ◆企画展「~美幌町内の小中学生による~博物…
-
くらし
消費生活相談Q and A
今から考えておきたい「デジタル終活」 Q. ・故人が利用していたネット銀行の手続きをしたくても、スマホのロックが開かず契約先が分からない。(60代 男性) ・亡き夫が契約したサブスクの請求を止めたいが、IDとパスワードが分からない。(80代 女性) A.故人がネット上に保有していた資産のデータやサブスクを契約していたアカウントなどを含めて「デジタル遺品」と呼ばれており、ID・パスワードの手がかりが…
-
くらし
消防だより
◆119番通報の受付状況(令和6年) 消防本部通信指令室では昨年1年間で、1,500件を超える通報を受け付けました。前年(1,694件)と比較すると110件減少しています。 (1)災害種別毎の件数 (2)通報機器別受付件数 (3)月別受付件数 12月(165件)が一番多く、次いで2月及び6月(144件)、9月(139件)の順となりました。 ◆119番は「大切な緊急電話です!」 受信件数も年々増加傾…
-
くらし
交通安全メモ
◆「飲酒運転をしない、させない、許さない、見逃さない」 平成27年の「北海道飲酒運転の根絶に関する条例」制定以降、道では、道民の皆様と一体となって根絶に向けて取組を進めてきていますが、未だその発生は後を絶たず、昨年は、飲酒運転による人身事故発生件数及び負傷者数が前年より増加したうえ、6人もの方々がお亡くなりになりました。 さらに、本年は既に飲酒を伴う人身事故が複数件発生しています。 ◆交通死亡事故…
-
くらし
地域安全ニュース
進学・進級時の少年非行・被害防止 ◆非行防止は家庭から! ▽家庭は最も身近な社会です 社会のルールやマナーを教え、善悪のけじめをつけさせましょう。 ▽子どもたちが狙われています SNS上の犯罪実行者募集情報に応募した子どもが、犯罪組織に利用され、特殊詐欺や強盗などの犯罪に加担させられています。急に金遣いが荒くなった、最近付き合う友人が変わったなど子どもに変化を感じたら、様子を気にかけましょう。 ▽…
-
くらし
令和7年 し尿の汲み取りのお知らせ
汲み取りのお申し込みは電話(留守電含む)またはFAXでお願いします。 ◆汲み取り委託業者 有限会社 美幌清掃舎 【電話】73-2535/【FAX】72-0694 (1)住所(枝番まで詳しく)(2)氏名(3)電話番号(4)希望日時(ある場合)をお知らせください。 ◆料金内容 ◆支払い方法 1.汲み取り時にその場で、委託業者に現金で納める 2.汲み取った月の翌月に役場から送付される納付書で納める(期限…
-
くらし
3月カレンダー
-
くらし
3月の休日当番病(医)院
診療時間:午前9時~午後5時 ●2日(日) みやざわクリニック/【電話】75-0800 ●9日(日) こばやし内科クリニック/【電話】73-3356 ●16日(日) 美幌町立国保病院/【電話】73-4111 ●20日(木) 美幌療育病院/【電話】73-3145 ●23日(日) 玉川医院/【電話】75-2780 ●30日(日) 女満別中央病院/【電話】74-2181
-
くらし
3月の運転免許証更新時講習
会場:町民会館 ●6日(木) ・優良 13:00~13:30 ・違反 14:00~16:00 ●13日(木) ・一般 13:00~14:00 ・初回 14:30~16:30 ●21日(金) ・優良 13:00~13:30 ・違反 14:00~16:00 ※免許証の更新手続きが完了していない方は受講できません。
-
くらし
3月の休日水道凍結当番業者
●1日(土) (株)道和建設/【電話】73-2128 ●2日(日) (株)道和建設/【電話】73-2128 ●8日(土) (株)四ツ輪工業/【電話】73-3673 ●9日(日) (株)四ツ輪工業/【電話】73-3673
-
その他
人のうごき 令和7年1月末現在
人口 17,283人(-41) 男 8,423人(-12) 女 8,860人(-29) 世帯数 9,170世帯(-18) ※( )は前月末との比較
-
くらし
3月の納期
・国民健康保険税(第9期) 納期限:3月25日(火) 支払いには、便利な口座振替を!
-
その他
その他のお知らせ(広報びほろ 2025年3月号)
広報びほろ 2025.3 No.1247 発行:美幌町役場 編集:町民活動課広報相談グループ 〒092-8650 北海道網走郡美幌町字東2条北2丁目 【電話】(0152)77局6538 編集:(株)美幌新聞社 印刷:熊谷企画