広報びほろ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
飼い主の義務です 犬のフンは飼い主が持ち帰りましょう!
北海道動物の愛護及び管理に関する条例では、「犬の飼い主はフン等の汚物を適正に処理し、公園や道路又は他人の土地を汚染しないようにすること」と飼い主の義務を定めています。 犬のフンを放置することは、周辺の方を不快にさせるだけではなく、衛生上も良くありません。一部の心ない飼い主のために、犬の飼い主全体が悪いイメージを持たれてしまいます。 ◆犬を散歩させるときは… 公園や道路などの公共の場所はもちろん、他…
-
くらし
意見を公募します パブリックコメントを実施しています
◆美幌町地球温暖化対策実行計画(案) 温室効果ガス排出量の削減に向け、本町は、2050年温室効果ガス排出実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言しています。その足元の2030年までの温室効果ガスの削減目標を定めるほか、町民、事業者そして美幌町がどのように取組を進める必要があるのか、その方向性と内容を示す計画策定のための意見を募集します。 募集期間:3月13日(木)まで 意見の提出先・資料配布場…
-
文化
博物館特別展「蛍が舞う風景」
美幌町は、昔から豊かな水辺の自然が残されてきたこともあり、夏になると湿地を好むヘイケボタルの姿をあちらこちらで見ることができます。蛍は、闇夜に光る姿が人々の郷愁を誘い、古くから日本人に親しまれてきた昆虫だと言えます。 この特別展では、“光る蛍”としてよく知られているヘイケボタル・ゲンジボタル・ヒメボタルについて、国内各地で撮影した「蛍が舞う風景」関連写真パネル約100点を中心に展示し、神秘的で情感…
-
スポーツ
美幌高校の活躍 普通科・未来農業科
◆スキー部インターハイへ 第77回南・北北海道高等学校スキー競技選手権大会 兼 第74回全国高等学校スキー大会北海道予選会 結果 1月15日~18日 名寄市「なよろ健康の森クロスカントリーコース」 【男子】総合2位 10kmクラシカル 吉田 2位・松本聖 3位・石川 7位・松本凌 16位 15kmフリー 松本聖 1位・吉田 4位・石川 5位・松本凌 15位 40kmリレー 優勝(石川-吉田-松本凌…
-
くらし
地域おこし協力隊だより
地域おこし協力隊の浜谷 真幸(はまたに まさゆき)です! 1月から地域おこし協力隊として北海道北見バス美幌営業所に勤務しています。地域の公共交通の維持に貢献できるように頑張ります。 美幌町は寒さが厳しいですが、知り合う人々の心はとても温かいです。 町内にはスーパーや飲食店がたくさんあって生活には困らないし、公園もたくさんあるので、雪解けの季節には散歩や運動をしにいきたいです。 これから少しずつ美幌…
-
くらし
広報びほろが北海道広報コンクールで入選しました
第71回北海道広報コンクールの「組写真・市町村の部」で、小中学校の運動会を掲載した「広報びほろ2024年7月号」が入選しました。町民のみなさまの日頃のご協力に感謝申し上げます。 入選作品〈広報びほろ2024年7月号「小中学校運動会」〉 問合先:町民活動課 広報相談グループ (【電話】77-6538)
-
くらし
まちの話題
◆2月2日 美幌の冬を彩る恒例行事 2025びほろ冬まつり 今年で第32回を数える美幌の冬の恒例行事、びほろ冬まつりがJR美幌駅横の特設会場で開催されました。 雪上で行われるこのイベントには、町内外から多くの家族連れが来場。子どもたちは大きな雪山でのそりすべりを繰り返し楽しみ、時にはバランスを崩して転倒しながら歓声をあげていました。また、冬まつりの恒例イベントであるスノーバスケット大会も行われ、大…
-
講座
今月のお知らせ~趣味・教養
◆パン作り講習会 日時:3月23日(日)9時~13時 場所:グリーンビレッジ美幌 加工室 定員:10名 募集期間:3月1日(土)から ※定員になり次第締切 参加費:2,500円 内容:食パンと菓子パンを作ります。(あんパン、チョコクリームパン、くるみパン、ソーセージパン) 持ち物:エプロン、バンダナ、昼食、飲み物、持ち帰り用の箱、マスク 申込・問合先:みどりの村 (【電話】72-0178)
-
くらし
今月のお知らせ~相談
◆交通事故巡回相談(予約制) 日時: (1)3月5日(水)13時30分~16時30分 (2)3月6日(木)9時~12時 会場: (1)北見交通安全研修センター(北見市青葉町5番16号) (2)オホーツク総合振興局交通事故相談所(網走市北7条西3丁目) 申込先:オホーツク総合振興局環境生活課 (【電話】0152-41-0627) ◆定例行政相談(予約制) 日時:3月10日(月)13時30分~16時 …
-
くらし
今月のお知らせ~寄附
■小林トラクター整備工場(代表取締役 小林 史明)様より、子どものスポーツ振興のために役立ててほしいと、20万円。 ■ふるさと納税「ふるさとを思う心が届く美幌町ふるさと寄附金」1月分1万5千925件1億8,349万3千円のご寄附をいただきました。
-
くらし
みどりの村3月のイベント
みどりの村フォトコンテスト 令和6年春から令和7年8月末の期間中にみどりの村で撮影した写真を募集しています。 各賞には、景品(宿泊券等)を準備しています。風景、家族写真、動物写真等なんでもOKですので、是非みどりの村へ写真を撮りに来て応募してください。 住所・氏名・年齢・電話番号を忘れずに記入してください。 応募期間:4月1日(火)~8月31日(日)まで 応募方法:下記のいずれかで応募できます。 …
-
くらし
自治会に加入しましょう!
◆自治会の加入方法 自治会長や担当役員に連絡してください。連絡先が分からない場合は、役場町民活動課町民活動グループ(【電話】77-6537)へご連絡ください。
-
くらし
除雪に関するお願い
町では、冬の安全で走りやすい道路交通を確保するため、効率的な除排雪に努めています。円滑な除排雪作業のため、下記4点へのご理解とご協力をお願いします。 ・路上駐車はおやめください ・道路に雪を出さないでください ・除雪車に近寄らないでください ・深夜・早朝の除雪作業にご理解をお願いします 問合先:環境管理課 維持管理グループ (【電話】77-6549)
-
健康
健康メモ
『美幌町第4期健康増進計画 アルコール』 4月号からシリーズでお届けしている健康増進計画ですが、3月号は「アルコール」がテーマです。 第4期健康増進計画意識調査 成人期20~64歳457人 高齢期65~74歳422人 ・高齢期の男性では4割が週4日以上飲酒をする習慣がありました。 ・成人期の飲酒量は適正飲酒といわれる1合未満の割合が男女ともに増加しました。 ・成人期の男性では3合以上の多量飲酒の割…
-
くらし
美幌町地域包括支援センターだより
『認知症になっても安心して暮らせる美幌町に』 家族が無理をしない介護を 認知症になると、病気の進行と共に、徐々に手助けが必要となります。その手助けを家族が担う場合も少なくありません。しかし、その介護は家族だからできること、家族だからこそできないことがあります。 以前は、「家族がお世話するのが当たり前」と言われていた時期がありますが、誰かが犠牲になる家族介護は無理があります。 家族の方は、まずは自分…
-
講座
格闘技フィットネス and ストレッチ体験教室
格闘技の動作を取り入れたトレーニングで、楽しみながら運動不足解消しませんか? 仕上げのストレッチで「ととのう」体験ができるかも!? 日時:3月18日(火)19時~20時30分 対象:18歳以上の町民 ※運動強度が強いプログラムです。体力に自信のない方はご相談ください。 定員:30名 ※定員になり次第締切 場所:しゃきっとプラザ集団健診ホール 参加料:無料 持ち物:運動しやすい服装、水分補給の飲み物…
-
講座
「バレトン」体験してみませんか?
「バレトン」とは、“バレエ”と“トーン(調整する)”を組み合わせたアメリカ発祥のプログラムです。バレエ・フィットネス・ヨガの動きを合わせた運動ですが、バレエの経験がなくても楽しめます。 日時:3月12日(水)19時~20時 対象:18歳以上の町民 ※体力に自信のない方は、ご相談ください 定員:30名 ※定員になり次第締切 場所:しゃきっとプラザ集団健診ホール 参加料:無料 持ち物:運動しやすい服装…
-
子育て
美幌町子育てサポートファイル「ハグミン」がはじまります
美幌町で令和7年4月から子育てサポートファイル『ハグミン』が始まります。 『ハグミン』は、町内で生まれたすべての子どもの成長を見守り、支えていくことを目的に作成するサポートファイルです。お子さま・ご家庭を中心に関係者と「お子さまの持つ強み」や「必要なサポート」などを書き入れ、その情報を共有することで適切な指導や必要な支援に繋げることを目的としています。 成長と共に就学先などが変わりますが、お子さま…
-
子育て
子育て支援センターぽかぽか
◆休日開放(申込不要) 8日(土)9:30~11:30/13:00~15:00 9日(日)9:30~11:30 月に1度、土日にセンターを開放します。 ぜひご家族で遊びに来てください。 ◆お楽しみ会 19日(水)10:00~ センターを利用されているみなさんと、おやつを食べながら1年間の思い出を振り返る集いとしてお楽しみ会を開催します。 この機会に交流を深めることができたら嬉しいです! 申し込みを…
-
子育て
3月健診・相談、予防接種