広報くんねっぷ 令和7年10月号
発行号の内容
-
子育て
〔特集〕認定こども園「わくわく園」開園10年 認定こども園「わくわく園」は、平成28年4月に幼稚園と保育所を統合して幼保連携型認定こども園として開園し、今年で10年目を迎えました。町民の皆さんに愛され、地域とのつながりや交流を深め、地域とともに育っている「わくわく園」。木のぬくもりあふれる園舎で0歳児から5歳児までの子どもたちがともに生活し、元気に遊び、心も体も元気良く成長しています。 ◆町民の皆さんと一緒に「わくわく園」らしい10年をお祝い...
-
くらし
〔令和7年第3回 定例町議会〕補正予算など可決 令和7年第3回定例町議会が、9月9日から10日まで開会され、補正予算3件、規約の変更など5件の議案が原案どおり可決されました。 ◆一般会計の補正予算 歳入歳出の予算に3,264万3,000円を追加し、予算の総額を54億2,761万1,000円としました。 ◆国民健康保険特別会計補正予算 歳入歳出の予算に821万8,000円を追加し、予算の総額を9億731万8,000円としました。 ◆後期高齢者医療...
-
くらし
訓子府町の選挙人名簿投票区別登録者数 令和7年9月1日現在 ※行政区の仲町は栄町に、美園は常盤にそれぞれ統合されており、上記表には掲載していません。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】47-2112(役場2階 窓口10番 総務課内)
-
くらし
秋の輸送繁忙期交通安全運動 10月15日(水)~24日(金) 「秋の輸送繁忙期の交通安全運動」が実施されます。 日没時刻が早まることから、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が増加します。交通事故を防止するため、ドライバーは早めの点灯を心掛け、歩行者は夜光反射材や明るい服装などで運転者から見やすい姿を心掛けましょう。 ◆重点目標 ・過労、過積載、過密な運転の防止 ・スピードの出し過ぎなど危険な運転の防止 ・高齢者などの交通事故防止・夜光反射材の普及 ・夕暮れ時と...
-
くらし
生ごみ堆肥を利用しませんか ~家庭菜園用に無償還元します~ 町民の皆さんのご協力で回収した生ごみの「堆肥化」により、今回できあがった堆肥を家庭菜園用として無償還元しますので、ぜひご利用ください。 日時:10月11日(土) 9時~11時 ※作業終了時間は11時30分までとなります。 場所:置戸町堆肥供給センター(置戸町字秋田) ※本紙地図参照 還元方法:各自で袋詰めして搬出していただきますので、スコップと堆肥袋をご持参ください...
-
くらし
必ずチェック 最低賃金‼ ◆北海道最低賃金 1,075円 時間額 北海道内で事業を営む使用者およびその事業場で働く全ての労働者(臨時、パートタイマー、アルバイトなどを含む)に適用されます。令和7年10月4日より改定されます。 厚生労働省 北海道労働局 労働基準監督署 問合せ:経済振興室振興係 【電話】33-5008(役場2階 窓口13番)
-
くらし
温泉保養センター再開のお知らせ 温泉保養センターは、源泉施設メンテナンスのため6月10日から営業を休止していましたが、10月1日に営業の再開を予定しています。皆さんのご利用をお待ちしています。 問合せ:経済振興室振興係 【電話】33-5008(役場2階 窓口13番)
-
しごと
町職員(消防職 救急救命士「社会人枠」)募集 ◆募集職種 消防職(北見地区消防組合消防署 訓子府支署勤務)救急救命士 ◆募集人員 1人 ◆応募資格 ・昭和61年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた方 ・救急救命士の資格を有する方で消防職務経験5年以上 ・普通自動車運転免許を取得している方(AT限定は除く) ・採用後、訓子府町内に居住できる方 ◆採用日 令和8年4月1日 ◆応募要領 10月10日(金)17時までに必要書類を提出してください...
-
しごと
町会計年度任用職員(調理員・代替調理員)募集 ◆募集職種 ・調理員 1人 ・代替調理員 若干名 ◆勤務場所 町学校給食センター、町認定こども園 ◆任用期間(再任用可能) ・調理員 11月1日から令和8年3月31日まで ・代替調理員 任用の日から令和8年3月31日まで ◆勤務時間 8時~16時30分 ◆報酬 ・調理員 月額19万1,300円(ただし、8月・1月は9万5,650円)ほか賞与年2回、共済組合などに加入 ・代替調理員 時給1,175円...
-
くらし
訓子府町総合計画策定審議会を開催 第7次訓子府町総合計画(令和9年度~令和18年度)の策定に当たり、第1回訓子府町総合計画策定審議会を9月2日、町公民館で開催しました。 訓子府町総合計画は、町政運営の長期計画として戦略的な視点をもって推進し、町の将来像の実現に向けて新たなまちづくりや町政運営の指針とする計画です。 今回の策定審議会では、伊田町長から委員となった22人に委嘱状が交付され、策定審議会会長へ総合計画策定に関する諮問を行い...
-
くらし
訓子府町総合計画策定のためのアンケート調査にご協力ください 第7次訓子府町総合計画(令和9年度~令和18年度)の策定に当たり、町民アンケート調査を実施します。 ◆調査の目的 まちの現状に対する評価、今後のまちづくりに関する意向、行政に対する要望などを把握し、できる限り町民の意思を計画に反映させることを目的とします ◆調査対象者 住民基本台帳に登載されている満15歳以上(令和7年4月1日現在)の令和7年9月1日現在町民の方 ◆調査票の配布および回答方法 ・広...
-
くらし
今月の夜間町長室開放は10月8日(水)です Web会議ツール「Zoom」を通してオンライン形式でも実施できます ご予約は政策推進課(【電話】47-2115)まで 開設時間:18時30分~20時30分
-
くらし
除雪サービスの利用希望者を受け付け 町では、自分で除雪することが困難な高齢の方などに代わり、緊急時の避難路を確保するために、在宅福祉事業として「玄関前除雪サービス」を行っています。また、玄関間口部分の「置き雪除雪事業」も実施しますので、利用希望者は次のとおり申し込みをしてください。 ※両方のサービスを重複して受けることはできません。
-
イベント
〔第74回敬老祭開催〕敬老の日にちなみ長寿を祝う 9月15日の敬老の日にちなみ、第74回敬老祭を9月5日に町公民館で開きました。75歳の対象者のほか、喜寿、米寿などの節目を迎える方、100歳以上の方を招待しました。 75歳以上の高齢者は、今年8月末現在1,085人で、今回455人の招待者のうち、出席されたのは133人。米寿13人、珍寿1人、満100歳1人(いずれも出席人数)に伊田町長から直接記念品が贈られ、大きな拍手を受けていました。 敬老祭では...
-
くらし
〔100歳おめでとうございます〕内閣総理大臣からの銀杯などを伝達 9月15日の敬老の日にちなみ、満100歳を迎える中西みよしさん(穂波)、日下堪子さん(西幸町)、堀江ハツエさん(穂波)、木敏夫さん(穂波)、黒河德右エ門さん(福野)の5人の方に内閣総理大臣からの祝い状と銀杯が伝達されました。 9月17日に特別養護老人ホーム「くんねっぷ静寿園」で、9月24日に各ご自宅で伊田町長から、銀杯などが贈られました。 問合せ:福祉保健課社会福祉係 【電話】47-5555(総合...
-
くらし
キツネを寄せ付けない環境づくりに努めましょう 町内で、「キツネを住宅地域で見掛けた」との情報が役場に寄せられています。 キツネは、住宅周辺を荒らしたり、エキノコックス症の原因となる寄生虫を保有している可能性があるため、キツネを寄せ付けない環境づくりに努めましょう。 キツネによる被害があった場合は、下記までご相談ください。 ◆キツネを寄せ付けない対策の例 ・キツネへの餌やりは絶対にしない ・餌となる残飯や生ごみ、犬や猫の餌を放置しない ・木酢液...
-
健康
高齢者インフルエンザ予防接種および新型コロナワクチン予防接種実施のお知らせ 町では、予防接種法により満65歳以上の方を対象に、一部自己負担による高齢者インフルエンザ予防接種および新型コロナワクチン予防接種を実施します。 ◆持ち物 マイナンバーカードまたは資格確認書または旧健康保険証 ※生活保護受給世帯の方は「免除証明書」を医療機関窓口に提出してください。 ◆予防接種の副反応 予防接種の注射のあとは、赤みを帯びたり、腫れたり、痛んだりすることがあります また、わずかに熱が出...
-
健康
高齢者インフルエンザ定期予防接種指定医療機関など か…かかりつけの方のみ接種可能
-
くらし
Kunneppu Topics -まちのわだい- ◆山田 順子さん 全国大会へ 旭川市のリクルートスタッフィング リックandスー旭川体育館で8月23日に行われた北海道卓球選手権大会女子ハイセブンティ(75歳以上)の部で山田順子さん(穂波)が優勝しました。山田さんは11月に石川県で開催される、2025年全日本卓球選手権大会マスターズの部に出場します。 8月29日に役場を訪れた山田さんは、伊田町長に「優勝は長年の夢であり、目標でした。目標を持てば夢...
-
くらし
くらしの伝言板(1) ◆夜間納税相談および収納窓口開設のお知らせ 日中、仕事などの都合により、納税相談や納付に出向くことが難しい方に、次のとおり夜間納税相談および収納窓口を開設します。 収納窓口では税のほか、使用料など(町に関係するものに限ります)も納付することができます。 日時:10月8日(水)・11月12日(水) 17時30分~20時 場所:町民課窓口 問合せ:町民課税窓口 【電話】47-2193 ◆国保税の第5期...
- 1/2
- 1
- 2
