すまいる 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
めむろ社協だよりNo.454 令和7年1月号(1)
芽室町社会福祉協議会は、地域福祉事業と介護保険事業が一体となり、「支えたり」「支えられたりする」地域共生型のめむろの実現を目指します。 総務課、地域福祉課、生活相談課、介護事業課で構成されています。 訪問介護事業所(ホームヘルパー)【電話】29-1192 居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)【電話】29-1193 小規模多機能型居宅介護事務所ふたば【電話】66-9009 ■謹んで新春のお慶びを申し…
-
くらし
めむろ社協だよりNo.454 令和7年1月号(2)
■インフォメーション 心配ごと相談日程 心配なこと 不安なこと 気になること まずは、ご相談ください! 『悩み続けるより、解決の糸口を見つけてみませんか?』 例えば、このようなことで困っていませんか? ・これからの生活で不安 ・体調が悪くなり、片付けや掃除ができない ・ひとり暮らしが不安 ・家庭・家計・仕事など ・どこに相談してよいか分からないなど ▽1月22日(水) 専門相談員:一覧については本…
-
くらし
ストップ・ザ悪質商法~被害の未然防止を目指して~
町民からの消費生活相談を受け付けています ■「デジタル終活!」~遺された家族が困らないために~ スマートフォンやパソコン等が普及した現代社会ならではの遺品として「デジタル遺品」があります。故人がネット上に保有していた資産のデータやサブスクリクション(以下サブスク)※を契約していた場合、遺族が契約内容の確認や解約をしたくてもID・パスワード(アカウント)の手がかりがないため手続きに困るケースがみられ…
-
くらし
市街地町内会連合会 元気かい?(1)
■新年にあたって あけましておめでとうございます。 昨年は、夏に「町内会の今後を考える座談会」、暮れには、「町内会活性化セミナー」と、多くの皆さんとの意見交換、ワークショップを行うことができました。本当にありがとうございました。 また、昨年には、国道を花いっぱいにするという取り組みに対し、北海道開発局長から「令和6年度道路功労者表彰」をいただいたことも、改めてやって良かったなーと思えることの一つで…
-
くらし
市街地町内会連合会 元気かい?(2)
■「町内会活性化セミナーを終えて」 市街地町内会連合会会長 白銀孝志 年をとると、「最近の若い者は…」と色々若者批判をする場面に出会います。町内会もそうです。「若い者が町内会に入らない」、「若い者が班長を嫌がる」、「若い者が…」などなど、そして、最後に「時代が変わった」というあきらめの一言です。 でも本当にそうでしょうか。 国道38号線沿いの花壇、役場の方々、企業、団体、議員の皆さん、たくさんの方…
-
イベント
連合会町民活動支援センターだより
町民と行政の協働によるまちづくりを目指し、自主的な町民活動をサポートします! ■馬と共にあった歴史を振り返る映画「馬橇の花嫁」上映会 ※めむろ人まち育て助成金交付事業 日時:1月26日(日) 開場:13:00 開演:13:30 会場:芽室町中央公民館1階大ホール 入場料:500円、中学生以下無料 (チケット取り扱い)めむろ町民活動支援センター・芽室町中央公民館・芽室町図書館カフェ来★ぶら~り・めむ…
-
その他
アフタヌーンティー 広報編集後記
新あけましておめでとうございます。これを書いている12月末はバタバタと慌ただしく過ごしていますが、この号が発行されるときには、そんな師走を乗り切り、毎年楽しみにしている「ゆく年くる年」を見て穏やかに新年を迎え、無難に新年のスタートを切れているといいなと思います。皆さま、よいお年をお迎えのことと思います。インフルエンザ等、感染症も流行しておりますので、体調にはお気をつけください。本年もどうぞよろしく…
-
くらし
1月19日→2月18日すまいるカレンダー
-
その他
その他のお知らせ(すまいる 令和7年1月号)
※10月号「町長室から」において、「元旦」と表記しましたが、「元旦」とは1月1日の午前中のことであるため、「元日」の誤りです。訂正してお詫びいたします。 ■すまいる1No.884 発行日:令和7年1月10日(毎月1回12日発行) 1月号の1冊あたりの印刷経費は139円です。 発行・編集:芽室町政策推進課〒082-8651北海道河西郡芽室町東2条2丁目14 【電話】0155-62-9721【FAX】…