すまいる 令和7年3月号

発行号の内容
-
講座
動き出すゼロカーボンのまちへ
■町民向けセミナー「地球温暖化でどうなる!?わたしたちの暮らし」を開催 2月24日(月・祝)、めむろーど2階セミナーホールで町民の皆さんを対象としたセミナーを開催し、約50人の方が参加されました。 講師として登壇された帯広測候所山田修地域防災官は、「帯広・芽室においてもこの100年で平均気温が2.0度上昇した傾向が見られ、地球温暖化は北海道でも顕在化している。一昨年、昨年と熱中症警戒アラートが十勝…
-
くらし
いまいるところがあなたの芽室町役場
■働き方DXプロジェクトチーム活動中! 昨年9月に結成されたプロジェクト『働き方DXプロジェクトチーム』の活動が進んでいます。 ▽働き方DXプロジェクトとは? ・オンライン手続きの拡充 ・生成AIの活用 ・役場の文書のデジタル化 ・その他、働き方改革に関すること をミッションに、現在、係長以下の6人のメンバーで活動中です。 ▽鹿児島県肝付町を視察 肝付町では、「アウトリーチ型」の働き方として、職員…
-
くらし
友好都市交流情報 揖斐川町編
■合併から20年を迎えました 揖斐川町は平成17年1月31日に1町5村(旧揖斐川町、谷汲村、春日村、久瀬村、藤橋村、坂内村)が合併し、「新揖斐川町」が誕生してから今年で20年の節目を迎えました。 合併20周年を記念して、2月2日(日)に揖斐川町地域交流センターはなももにて芽室町をはじめとする町内外から多くの来賓をお招きし「揖斐川町合併20周年記念式典」が開催しました。 式典は、いび祭り子ども歌舞伎…
-
しごと
派遣(ハケン)職員の発見(ハッケン)vol.33
芽室町職員が「派遣職員」として全国各地で奮闘中! 派遣(ハケン)職員の発見(ハッケン)vol.33 ■十勝中部広域水道企業団(帯広市)上本直弘さん こんにちは!十勝中部広域水道企業団派遣の上本です。3年間の派遣期間も3月で終了です!あっという間の3年間でした。 今年度は5年に1度実施する財政収支計画策定業務を担当しました。財政収支計画の策定は、企業団の今後5年間の収支計画を作成し、その計画に基づい…
-
くらし
農業委員会だより
■農業委員道内研修を実施しました! 12月5日~6日で、委員6名・事務局1名にて、道内の視察研修を実施しました。 視察研修先は、札幌市の北海道大学スマート農業教育研究センター、北広島市のKUBOTA AGRI FRONT、(株)ホクサン、ELTRESアグリテックフィールドです。 現在、GPS衛星を使ったトラクターの自動操舵やドローンによる農薬散布、スペースアグリを使っての生育マップや可変施肥などの…
-
文化
協力隊のぐるっと芽室vol.2~地域おこし協力隊がまちの魅力をレポート!~
■ふるさと歴史館「ねんりん」で7つの体験! ふるさと歴史館「ねんりん」で、芽室町の開拓に携わった人々が使用していた7つの道具を体験!! ▽蕎麦挽(そばひ)き体験 挽き方で細かさが変わるのも面白いです! ▽水汲み体験(1) 手押しポンプでの水汲み体験です。 ※擬似体験につき実際に水は出ません。夏期のみ使用可能な水が出るポンプが外にあります。 ▽水汲み体験(2) 昔は井戸の水汲みは子どもの仕事だったそ…
-
くらし
みやちゃんくりちゃんの日高山脈情報局Vol.16
■どんなコーナー? 役場職員2人が、日高山脈にまつわる情報を毎月ゆる~く発信していくコーナーです。たまにゲストも登場します。 ・栗城広賢 KURIKI HIROTAKA ・宮本昌武 MIYAMOTO MASATAKE 十勝管内6自治体の観光コンテンツをまとめたホームページが完成しました~! 日高山脈の雄大な景観を見ながら楽しめるコンテンツが盛りだくさんです! 十勝管内の方にもぜひ見てもらいたいです…
-
健康
健康コラム第9回「自殺対策強化月間」
3月は、「自殺対策強化月間」です。令和6年の自殺者数は2万268人(暫定値)で、前年と比べて1,569人減少したものの、未だ2万人を超えている状況です。 自殺は、その多くが「追い込まれた末の死」であり、そこに至るまでの過程があることから、「防ぐことのできる死」といわれています。また、自殺の背景には精神保健上の問題だけではなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などの様々な社会的要因があり…
-
文化
このまち大好き!芽室の歴史探訪
■その116「真宗毛根説教所」「白山神社」(芽室町毛根北五線七番地)「芽室太神社」(芽室町北得室四線三十七番地) めむろ歴史探訪会 柳澤正弘 ▽真宗毛根説教所 明治三十一年、毛根に入植した石川県人は大谷派の信者であったので、御本尊を安置して信仰した。大正五年説教所を建設した。毛根在住者で保護会を設けて維持に当たり、法運寺住職が法要を行う。昭和二十三年御本尊を法運寺に委託、保護者会も解散した。 ▽白…
-
健康
今月の芽室町からのお知らせー健康ー
■インフルエンザ・コロナワクチン接種助成が終了します インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症のワクチン接種助成期間は3月31日までです。 ※令和6年10月15日から3月31日までにそれぞれ1回限りです。 対象: (1)満65歳以上 (2)満60歳から65歳未満の心臓、腎臓又は呼吸器の機能、及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活が極度に制限される障害を有する方(身体(内部)1級程度)等)…
-
健康
令和7年度芽室町助成対象健(検)診~1年に1回特定健診・がん検診を受けましょう~
■各種健(検)診の予約受付は4月10日(木)から!ご予約は各申し込み先まで (1)35~39歳の基本健診(昭和61年4月1日~平成3年3月31日生まれの方) (2)40~74歳の特定健診(昭和26年4月1日~昭和61年3月31日生まれの方) ※令和7年度内に75歳になる、受診日現在74歳の方を含む) 芽室町国民保険の加入者で、4月に送付される「特定健康診査受診券(うぐいす色)」をお持ちの方を対象と…
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせー公表ー
■令和6年度「まちづくりに関する住民意識調査」結果 町では毎年、無作為に抽出した2,000人の方を対象に「まちづくりに関する住民意識調査」を実施しています。調査結果がまとまりましたので、一部抜粋してお知らせします。 ▽調査概要 調査目的:(1)まちづくりに対する住民満足度、(2)今後のまちづくりへの意向、(3)「第5期芽室町総合計画」の目標値に対する進ちょくを把握し、町政に活かす。 調査対象:男女…
-
子育て
めむろの教育情報だいちくん 教育委員会
めむろ郷育・夢育応援団本部が、十勝管内教育実践・活動表彰を受けました! 日々、この取り組みに関わってくださっている地域の皆さんの活躍が、こういう形で評価されたことがうれしいです。 今後も地域全体で子どもたちの学びを見守っていきましょう! ■MEMURO JIMOTO DAIGAKU 中高生メンバー募集中! ーこの出会いが、君の未来につながる。 だいちくんでは、まちの教育情報をお伝えしています。編集…
-
子育て
教育情報
■今月の教育委員会会議 日時:3月26日(水)16時~ 場所:芽室町役場2階応接・会議室 ※日程変更や非公開の議件もありますので事前にお問い合わせください。 問合せ:教育推進課教育総務係 【電話】62-9729 ■令和7年度就学援助 町では、経済的理由によって学用品費や給食費などの支払いが困難と認められる児童生徒の保護者に対し、就学費の援助を行っています。認定は、令和6年中の収入合計額をもとに家族…
-
講座
公民館情報
■ナチュラル・パッチワークキルト講座(1) オリジナルのキットの中から自分が作りたい作品を選んで、自分のペースで作品を作り上げることが出来る、達成感を感じられる講座です。パッチワークをやってみたいけど、難しそうだとなかなか一歩が踏み出せない初心者の方でも、じっくり丁寧に指導しますので、安心してご参加ください。 日時:4月8日、22日、5月13日、27日、6月10日、24日(すべて火曜日)10時~1…
-
イベント
図書館情報
■催事案内 ▽日曜おはなし会 日時:毎週日曜日11時~ 場所:幼児コーナー ▽除籍済み資料配布 日時:4月6日(日)10時30分~11時30分 場所:視聴覚室 ▽赤ちゃん向けおはなし会はじめのいっぽ 日時:4月9日(水)11時~ 場所:幼児コーナー ■人形劇サークルむぎの穂「春休み公演」 日時:3月30日(日)10時30分~ 場所:視聴覚室 演目: (1)オープニング「南の島のハメハメハ大王」 (…
-
講座
ねんりんインフォメーション
■参加無料「ねんりん」の月別工作体験 どなたにもご利用いただける気軽な工作教室です。 受付時間:午前9時30分~11時午後1時~3時30分(予約不要) 所要時間:30分~1時間程度 ※幼児・低学年の利用は保護者同伴 ▽3月無限くり出しカード ・8日(土)、9日(日)、22日(土)、23日(日) めくってもめくっても開き続けられる不思議なカードを折り紙で作ります。 ▽4月イースターのガーランド ・1…
-
子育て
令和6年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について
令和6年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について ~芽室の子どもたちは、女子の体力向上が見られ、「ボール投げ」が得意という傾向に~ ■全国体力・運動能力、運動習慣等調査とは? 全国的な子どもの体力や運動能力、運動習慣等の状況を把握・分析するために国が実施する調査のこと。この調査により、子どもの体力・運動能力等の向上に係る施策の成果と課題を検証し、学校における体力や運動能力、健康に関する指導…
-
スポーツ
令和6年度芽室町文化賞・スポーツ賞等受賞者を紹介します
教育委員会では毎年、芽室の文化・スポーツの部門で優秀な成績を収めた方や、長年文化・スポーツ活動にご尽力された方を表彰しています。 今年も多くの方々が様々な分野で活躍され、3月9日(土)に中央公民館で表彰されました。受賞者は次のとおりです。 (敬称略、順不同) 一覧については本紙をご参照ください ■文化奨励賞(成績優秀の部)団体 ▽芽室高等学校吹奏楽部 第69回北海道吹奏楽コンクール帯広地区大会高等…
-
スポーツ
スポーツ情報(1)
■総合体育館からのお知らせ ▽うごトレめむろ参加者受付中! 飛ぶ・走る・遊ぶ! 楽しく運動しながら基礎運動能力を高め、動ける体づくりを目指します。 日時:毎週火曜日 ・15時30分~16時30分(幼児) ・16時50分~17時50分(小学生) 料金: ・年中・年長 1ヶ月(全4回)4,500円 ・小学1~3年 1ヶ月(全4回)5,000円 ※月の途中での入会は回数割となります。詳細はスクール要項で…