広報たいき 令和7年7月号 No.687

発行号の内容
-
くらし
図書館と町民文芸 ■かしわ号の巡回日程 ◇松並コース 7月2日、16日(水) ・認定こども園たいき前(午前10時30分~11時30分) ◇西本通コース 7月4日、18日(金) ・道の駅前(午前11時30分~12時00分) ・大樹小学校前(午後1時05分~1時20分) ・ケアステーションひかり前(午後1時30分~1時55分) ◇鏡町コース 7月11日、25日(金) ・海洋センター前(午前11時00分~11時50分) ...
-
くらし
~町立病院 News~ 7月から、竹下和良(たけしたかずよし)医師を加えた、新しい診療体制になります。 来月号の広報紙には竹下医師のインタビュー記事を掲載する予定です。お楽しみに! ■受付時間 ※専門外来の日程は、来院前にお電話をいただくか、広報たいき、または町ホームページで必ずご確認ください。 ■診療時間 ※古賀医師の木曜の午後の診療は予防接種を含むため、お待ちいただく場合があります。 お問い合わせ:町立病院 事務局 ...
-
くらし
令和7年度 介護保険料について ページID:676 介護保険は、介護や支援が必要な方を社会全体で支え合う制度です。 令和7年度の介護保険料(65歳以上の方)の算定基準は次のとおりで、所得段階の区分は「13段階」です。 また、介護保険料の納入通知書は7月上旬に発送予定です。 ※合計所得金額は、収入から必要経費相当額を差し引いた額で、所得控除(扶養控除、医療費控除など)や特別控除などをする前の金額です。課税所得金額とは異なります。土...
-
くらし
国民健康保険制度のお知らせ 令和7年度の国民健康保険税は、7月に世帯ごとに納付書を送付します。 ■令和7年度の国民健康保険税率 令和7年度は令和6年度と同じ税率となっています。 ※介護分は40歳以上65歳以下の方に課税されます。 ※年度の途中で異動があった場合は、異動があった月からの月割で計算します。 ■国民健康保険税の改正点 令和7年度の改正点は、次のとおりです。 (1)賦課限度額の引き上げ 国民健康保険税の賦課限度額が下...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ページID:625 令和7年度の保険料額は、7月に個別にお知らせします。 ■後期高齢者医療保険料の計算方法 令和7年度は令和6年度と同じ計算方法となっています。 〔均等割〔一人当たり保険料〕52,953円〕+〔所得割〔本人の所得に応じた額〕(令和6年中の所得-最大43万円)×11.79%〕 =〔1年間の保険料〔限度額80万円〕(100円未満切捨)〕 ※年度の途中で異動があった場合は、異動があった月...
-
くらし
保険証の更新について ページID:920 ■国民健康保険・後期高齢者医療保険の保険証などの有効期限は令和7年7月31日です! 令和6年12月2日以降、新たな保険証の発行を行わなくなったことから、保険証登録のされているマイナンバーカード(以下、マイナ保険証)の保有の有無により、資格確認書または資格情報のお知らせのいずれかが発行されます。新たに発行される資格確認書・資格情報のお知らせは、令和7年7月中旬に発送を予定していま...
-
くらし
国民年金 ■保険料を納めることが難しいときは… 前年所得が一定基準以下の方や失業などにより保険料を納付することができない方は、保険料 の全額または一部納付が免除される「保険料免除制度」があります。 ○免除となる所得基準(年額) (1)全額免除(扶養親族などの数+1)×35万円+32万円 (2)半額免除 128万円+扶養親族などの控除額+社会保険料控除額など ※所得の状況に応じて4分の3免除、4分の1免除とな...
-
くらし
クールワークキャンペーンを実施します 職場での熱中症予防対策を進めるため、5月から9月までの期間で「クールワークキャンペーン」を実施します。昨年の道内での熱中症による労働災害発生件数は69件と、猛暑の影響があった令和5年の件数より大幅に減少していますが、依然として予防対策が求められています。重点取り組み期間である7月に向け、予防対策強化に取り組みましょう。 お問い合わせ:北海道労働局 労働基準部 健康課 【電話】011-709-231...
-
くらし
戦没者などのご遺族の皆さまへ「第12回特別弔慰金」が支給されます 戦没者などの死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける人がいない場合、次の順番に従って、もっとも上位のご遺族お一人に特別弔慰金が支給されます。 ただし、戦没者などの死亡当時に生まれていたことが要件となり、子については戦没者などの胎児も含まれます。 支給順位: 支給内容:27.5万円、5年償還の記名国債 ...
-
くらし
令和7年度司法書士無料相続登記相談会・セミナー 相続登記について悩んでいることはありませんか?司法書士による無料相談会が、下記のとおり開催されます。また、相続に関するセミナーも開催されます。 日時:令和7年7月26日(土) 会場:釧路地方法務局帯広支局(帯広市東5条南9丁目1番地1) 対象:どなたでも 参加費用:無料 定員: ・相談会 40組 ・セミナー 24人 申込期限:定員に達するまで 申込方法:電話予約 お申し込み・お問い合わせ:釧路地方...
-
くらし
戸籍に「フリガナ」が記載されます! ページID:2113 ※本籍地の市区町村からハガキが届きます。 大樹町に本籍がある方への通知は、7月24日に発送予定です。 ■ハガキが届いたら ・記載されているフリガナが正しい→届出は「不要」です。 ・記載されているフリガナが間違っている →役場窓口や郵送で「令和8年5月25日までに届出」をしてください。 マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからオンラインでの届出もできます。 お問い合...
-
くらし
7月17日は「北海道みんなの日」 1869年(明治2年)、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治政府に「北加伊道(ほっかいどう)」という名称を提案した7月17日は、「北海道みんなの日」、愛称「道みんの日」です。 北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日として平成29年に制定しました。 この日をきっかけに、道民の皆さんには北海道に愛着や誇りを持っていただき、北海道の魅力...
-
しごと
とかち広域消防事務組合の職員を募集します 令和8年4月1日採用予定の消防職員を募集します。 お申し込みの前に、必ず試験案内で受験資格と申込方法を確認してください。 試験案内は、7月1日から、とかち広域消防局総務課、十勝管内各消防署、帯広市役所1階総合案内で配布予定のほか、とかち広域消防局ホームページにも掲載します。 受験区分:高校卒業 試験日程など:7月1日以降に配布する試験案内をご確認ください。 お問い合わせ:とかち広域消防局 総務課 ...
-
くらし
国勢調査2025 ■令和7年10月1日実施 日本国内に住む全ての。人・世帯が対象です 国勢調査は、日本の未来をつくるために必要な、大切な調査です。国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政を行うためには、日本に住む全ての人・世帯に漏れなく、正確な回答をしていただく必要があります。 ご協力をお願いします!
-
イベント
第34回大樹町歴舟川清流まつり ページID:629 歴舟川清流まつりは、大樹町内を流れる歴舟川が「日本一のきれいな川」と評価されたことをきっかけに、自然の恵みを生かし、清流に親しんでもらうことを目的に平成元年から開催されている、大樹町の夏の一大イベントです。 今年度は下記のとおり開催します!お祭りの詳細は町ホームページ、または次号の折込チラシをご確認ください。 日時:令和7年8月3日(日) 会場:歴舟川大樹橋上流河川敷(大樹町南...
-
くらし
町立病院 7月の夜間・専門外来診療 町立病院では、常勤医師による夜間診療のほか、外部医師による専門外来を開設しています。 お問い合わせ:町立病院 事務局 【電話】6-3111
-
くらし
7月 カレンダー 役…役場 学…生涯学習センター 図…図書館 ら…らいふ 経…経済センター 福…福祉センター 子…子育て支援センター 忠…柏木町忠魂碑前
-
イベント
友好都市 吉岡町からのお便り ■よしおか防災DAYS@JOYHONPARK 4月19日・20日、吉岡町・ジョイホン吉岡店・群馬トヨタグループ共催のもと、ジョイホン吉岡店にて、防災イベント「よしおかDAYS@JOYHONPARK」が開催されました。災害時に役立つグッズの紹介、防災食の試食、災害時に活躍する車両展示、避難所体験などのさまざまなブースが出展されたほか、災害協定の締結式や吉岡中学校吹奏学部の演奏も行われ、町内外の多くの...
-
その他
人口 総人口:5,250人(-5) 男:2,664人(-5) 女:2,586人(0) 世帯数:2,840戸(-6) 5月31日現在/( )内前月比
-
その他
その他のお知らせ (広報たいき 令和7年7月号 No.687) ■広報たいき 令和7年7月 NO.687 発行:広尾郡大樹町 編集:企画商工課広報統計係 〒089-2195 北海道広尾郡大樹町東本通33番地 【電話】01558-6-2111【FAX】01558-6-2495 【HP】https://www.town.taiki.hokkaido.jp/ 【メール】[email protected] ■役場の南側駐車場に一本のしだ...
- 2/2
- 1
- 2