広報URAHORO 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
地域おこし協力隊活動状況報告 ■地域おこし協力隊 うらほろスタイル担当 犬養竣(いぬかいしゅん) 皆さんこんにちは!地域おこし協力隊うらほろスタイル担当の犬養竣です!令和5年に着任してから、早いもので3年目となりました。この2年間は、子どもから大人までたくさんの皆さんにお世話になりました。任期は残り1年となりますが、一生懸命活動していきたいと思います! さて、今回は3年目に突入した私の活動していることについて紹介させていただき...
-
くらし
お寄せいただいた声にお答えします VOICEみんなの声 ■国保の総合検診について 国保の総合検診についてです。 受診した本人に検診結果を伝える際に、検診を受けた本人の結果のみでは無く、同居もしくは同居していない家族についての検診結果内容を伝えたり、改善案等のアドバイスは不要です。 いくら家族でも検診結果等は個人情報になりますので、検診結果を伝える際には受診した本人の事のみにして下さい。よろしくお願いします。 ■お答えします 健診結果の説明については、生...
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ(8月) ★おひさまカレンダーは、登録されている利用者の方にさくら連絡網で送信します。 ★子育て支援センターの予定は浦幌町のHPでもご覧いただけます。
-
くらし
留真温泉無料送迎バス運行日のお知らせ 8月の運行日をお知らせします。詳しくは、下記の運行表をご確認ください。 また、運行日当日の天候などの事情により変更となる場合がございますので、予めご了承願います。 ※運行表が必要な方は役場産業課商工観光係までご連絡ください。 ■市街地区《運行日》 毎週月曜日:4日、11日、25日 毎週水曜日:6日、13日、20日、27日 毎週金曜日:1日、8日、15日、22日、29日 毎週土曜日:2日、9日、16...
-
しごと
町内の求人情報 ■町ホームページでさらに詳しい情報が閲覧できます ハローワーク池田からの情報を基に掲載しています。詳しくは役場1階ロビー、上浦幌支所の雇用情報コーナーをご覧ください。毎月10日、25日頃に新規情報が公開されています。 ハローワーク池田では、求人検索機を導入しており、求人情報が早く、またわかりやすくなっています。 ▽求人情報 (7月10日(木)現在) ※希望される求人がすでに決まっている場合がありま...
-
くらし
男女共同参画コラム ■連載171 ▽仕事について考える 稚内大谷高等学校校長 平岡祥孝 今年の夏は格別暑さを感じます。稚内と名寄・旭川では、最高気温がかなり違います。 とは言え、あの長い冬を思い出すと、北海道の夏を満喫したいですね。 私事で恐縮ですが、過日、稚内で講演をさせていただきました。北海道銀行と取引先企業との会の名称は「ライラック会」です。拙著『組織をこわす人、乱す人、活かす人‐仕事は必ず誰かが見ている‐』を...
-
くらし
アイヌの方々からの様々な相談をお受けします ■全国のアイヌの方々のための電話相談を行っています 公益財団法人人権教育啓発推進センターでは、アイヌの方々の悩みをお受けするフリーダイヤルを開設しております。 嫌がらせ、差別、プライバシー侵害などのご相談もお受けします。お気軽にご相談ください。 ・相談は無料です ・匿名でもかまいません ・秘密は厳守します 受付:月曜日~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く) 時間:9時~17時 相談専用電話...
-
健康
健康だより 8月 ■健診(乳幼児) ▽乳幼児健診 対象:4・7・10か月・1歳・1歳6か月・2歳・2歳6か月・3歳児・5歳児 場所:保健福祉センター 日時:20日(水) 受付時間は個別にご案内します。 ▽股関節脱臼検査 対象:満3か月~6か月未満 場所:浦幌町立診療所 日時:対象者に別途ご案内します。 ■脱水予防の飲み物豆知識… 経口補水液:塩分が多く含まれるので、水の代わりに日常的に飲むことは避け、脱水症(のどの...
-
くらし
うらほろ社協だより(1) ■第203号 令和7年7月 発行:社会福祉法人浦幌町社会福祉協議会 この社協だよりは、共同募金(助成金)の一部が使われております ■金婚該当者調査のお知らせ 1.調査期間 令和7年8月1日~8月31日 2.調査方法 行政区回覧 3.対象夫婦 昭和51年にご結婚されたご夫婦 4.申込方法 行政区を通じ、金婚該当者報告書に必要事項を記入し申請して下さい。 ※申請の流れ回覧→申請者→班長→区長→社協 行...
-
くらし
うらほろ社協だより(2) ■令和6年度浦幌町社会福祉協議会事業報告 ▽会務の運営 ・理事会(4回) ・評議員会(3回) ・監査・監事会(4回) ・民児専門委員会(1回) ・推進委員会議(1回) ▽福祉事業振興 ・高齢者給食サービス(24回、810食) ・高齢者宅配弁当サービス(23回、227食) ・歳末見舞金贈呈事業(210世帯、105万円) ・除雪サービス事業(24世帯、94回) ・白寿・米寿・金婚該当者に記念品贈呈(白...
-
くらし
うらほろ社協だより(3) ■令和6年度浦幌町社会福祉協議会収支決算報告(令和7年3月31日現在) ▽収入(単位:円) ▽支出(単位:円) ▽財産目録(単位:円) ▽貸借対照表(単位:円) ■浦幌町高齢者就労センター 令和6年度稼働額報告 ▽作業別稼動額 ※その他:土木作業、大工作業、解体作業、除草剤散布、リサイクル作業等上記に分類されないもの ▽公共・民間事業内訳 ▽会員数 男性:8名 女性:3名 合計:11名(7月1日現...
-
くらし
うらほろ社協だより(4) ■浦幌町社会福祉協議会役員改選 会長再任のご挨拶並びに役員のご紹介 ▽浦幌町社会福祉協議会会長 村瀬政昭 町民の皆さまには、平素より本会の活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度の任期満了に伴う役員の改選におきまして、再度、会長の任を拝命いたしましたので、ご挨拶を申し上げます。 本会を取り巻く状況としまして、団塊の世代全てが後期高齢者に達し、介護保険事業や福祉有償運送事業など福祉...
-
くらし
うらほろ社協だより(5) ■浦幌町手をつなぐ親の会~パステル~ ▽会員・家族研修視察を実施 六月七日、恒例の会員・家族研修視察を実施。今年は鶴居運動広場を見学し、その後、家族でボーリングをして楽しみました。 参加者の笑顔が絶えない、楽しい一日となりました。 ▽上谷内会長が再任(役員改選) 過日、任期満了に伴う役員の改選で、上谷内加知子氏が再任されました。 上谷内会長のもと会員相互の連携をとり、関係各所の協力を得ながら精力的...
-
くらし
うらほろ8月行事予定
-
くらし
INFOMATION ■園開放のお知らせ(8月) 町内の小さなお子さんを持つ家庭に認定こども園や保育園のホール、遊戯室を開放しています。親子で遊びに来てください。園のお友達と一緒に遊びましょう! ▽認定こども園 日時:8月1日(金) 9時30分~11時 問合せ:【電話】578-7888 ▽上浦幌ひまわり保育園 日時:8月1日(金) 10時~11時 問合せ:【電話】576-6205 ■人のうごき(6月30日現在) 人口:...
-
その他
編集後記 ■今月号の表紙は、うらほろマラソン2025のゴールのワンシーンです。 印象的だったのは…5キロランでトップを走る選手の速さと…それを先導するスタッフの自転車…選手が追い抜きそうな勢い…先導してるスタッフの必死の顔…印象的でしたね(笑)(O泉) ■今月号は私T田が編集後記をお手伝いします! 編集期間は、連日の猛暑と重なってしまい、暑さのせいか、パソコンも人間もフリーズ気味でした。早く役場にもエアコン...
-
その他
その他のお知らせ(広報URAHORO 令和7年8月号) ■今月の表紙 ~うらほろマラソン2025~ ■広報誌うらほろ Urahoro8月号 August2025 Number.880 発行:北海道浦幌町役場 〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6 編集:まちづくり政策課広報広聴係/浦幌町社会福祉協議会 【電話】015-576-2112(直通) 町公式ホームページ【HP】https://www.urahoro.jp 浦幌町情報配信サービス...
- 2/2
- 1
- 2