広報しべちゃ No.803 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭のあいさつ
■標茶町長 佐藤吉彦 明けましておめでとうございます。皆さんには、ご健勝にて新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。 昨年は、元日の能登半島沖地震、翌2日の羽田空港の事故と不安な幕開けとなり心配の尽きない年でしたが、町内では8月末に大雨による被害があったものの、総じて災害の少ない平穏な一年だったと思います。 酪農・畜産においては、コロナ禍による需要減少が回復しないまま、さらに国際情勢や円安の影響…
-
くらし
標茶町ふるさと応援大使 高橋惠子さんから 皆さんへ新年のメッセージ
標茶町の皆さまへ 新年明けましておめでとうございます。 2025年はどんな年になるでしょう! 私は今年喜寿を迎えます。 皆さまと共に喜び多い年にしていきたいと思います! 皆さまにとっても幸多きとしでありますようお祈り申し上げます。 高橋惠子
-
くらし
標茶町女性団体連絡協議会機関紙 かたらい
第207号 令和7年1月1日 標茶町女性団体連絡協議会 発行責任者 会長 江口サチ子 標女連広報委員会 ■女性活動の合いことば 一、手と心をつなぎ、明るく豊かな町をつくりましょう。 一、互いに人格を認めあい、奉仕の心を養いましょう。 一、からだをきたえ、人生に希望と誇りをもちましょう。 一、お年寄りを敬い、子供を愛し、円満な家庭をつくりましょう。 一、力を合わせて、薫り高い郷土の文化をつくりましょ…
-
くらし
令和6年分確定申告相談について
■令和6年分確定申告相談日程 今年の申告相談について下記の日程で開催します。申告会場では消毒・換気などの感染症対策を行いますが、発熱があるときは来場をご遠慮ください。 ※待機人数が一定数以上になった時は、車でお待ちいただくか、書類をお預かりして一度お帰りいただく場合もありますのでご了承ください。 ※換気により会場内の温度が下がる場合がありますので、温かい服装でお越しください。 ■還付申告相談の事前…
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕年末年始ガイド
役場および各公共施設・クリーンセンター(ごみの受け入れ)および町立病院の年末年始の休日についてお知らせします。 問合せ:総務課庶務係(2階(13)番窓口) 【電話】内線211
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕法定調書の提出はお早めに!
令和6年分の法定調書の提出期限は1月31日(金)です。 なお、法定調書の種類により提出先が異なりますのでご注意願います。 ■釧路税務署に提出するもの 次の調書に「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」を添えて提出してください。 ・給与所得の源泉徴収票 ・退職所得の源泉徴収票 ・報酬、料金、契約金および賞金の支払調書 ・不動産の使用料などの支払調書 ・不動産等の譲り受けの対価の支払調書 ・不動産等…
-
イベント
shibecha topic〔お知らせ〕新春大抽選会
日時:1月4日(土)11:00〜 場所:標茶町開発センター 町民ホール その1:標茶町プレミアム付きお買い物券購入者限定企画!! 「お楽しみ抽選会」 その2:富くじ交換者限定企画!! 「しべちゃどんぐりスタンプ会富くじ抽選会」 その3:会場来場者にチャンスの特別企画!! 「抽選で牛乳1ℓが当たる牛乳消費拡大PR」標茶町酪農振興会連合会提供 ※詳しくは、12月下旬の新聞折り込みチラシまたは商工会ホー…
-
イベント
shibecha topic〔お知らせ〕標茶町新年交礼会
令和7年標茶町新年交礼会を開催します。ご家族、ご友人などお誘い合せのうえ、多数のご来場をお待ちしています。当日は酒類も用意していますので、お酒を飲まれる方は、車でのご来場はご遠慮ください。 日時:1月6日(月)18:00開会 場所:コンベンションホールうぃず 料金:2,000円(当日会場で受け付けします) 問合せ・申込み:総務課庶務係(2階(13)番窓口) 【電話】内線211
-
イベント
shibecha topic〔お知らせ〕第9回 まちづくり町民講座
日時:1月8日(水)18:30〜 場所:開発センター 町民ホール テーマ:なぜ地域は観光振興に取り組むのか?~データからみる観光庁が考える地域振興~ 前回は「みんなでつくる持続可能なまちづくり~観光も活用した地域づくりとは~」、前々回は「まちづくりにおける観光の役割」と『観光』にフォーカスしたテーマにて開催をしてきました。今回も『観光』をテーマに置きながら、国が進める観光振興などを通して、地域が活…
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕町営住宅 入居者募集
12月10日現在、退去届が出されている住宅です。入居日については、修繕などにより遅くなる住宅もありますのでご了承ください。なお、持ち家がある方、滞納している方、所得が一定以上ある方は申し込みできません。 締切:1月10日(金) 問合せ:建設課住宅都市計画係(1階(8)番窓口) 【電話】内線275
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕補正予算
第4回定例町議会において、令和6年度各会計の補正予算が可決されました。一般会計の補正予算は、育成牧場経費、農業用排水維持補修事業、除雪対策などで2億6,123万1千円を追加し、予算額は121億915万2千円となりました。 そのほか各会計の補正予算額および一般会計の主な補正内容は次のとおりです。 ■令和6年度 標茶町各会計予算の概要 (単位)千円 問合せ:企画財政課財政係(2階(17)番窓口) 【電…
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕一定面積以上の土地取引には届出が必要です
土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要です。 ■取引の規模(面積要件) ・都市計画区域内…5,000平方メートル以上 ・都市計画区域外…10,000平方メートル以上 ※標茶町は非線引き区域(市街化区域・市街化調整区域の無い区域)のため、国土利用計画法が定める「市街化区域…2,000m以上…
-
子育て
令和7年度 認定こども園・常設保育園・へき地保育所入園(所) 園児募集
認定こども園(みどり・さくら)・常設保育園(すみれ・ひまわり・たんぽぽ)と、へき地保育所(ひしのみ・沼幌)の4月1日入園(所)児を募集します。 ■さくら認定こども園[教育認定] 入園基準:降園後に保育可能な家庭の3歳以上の児童 保育期間:平日、8:30~13:30 ※春休み・夏休み・冬休みがあります。 提出書類:入園(所)申込書 ■認定こども園[保育認定](みどり、さくら)、常設保育園(すみれ、ひ…
-
くらし
町立病院からのお知らせ
当院は、救急指定病院として24時間体制で診療を行っていますが、医師の負担軽減のため緊急に診断・治療が必要な方を除き、通常時間帯の受診をお願いします。 ■受付診療時間 受付時間: (午前の部)8:45~11:00 (午後の部)13:00~15:45 診療時間:9:00~16:45 年末年始の診察日は、本紙6ページの「年末年始ガイド」をご覧ください。 ▽内科 ・火、水曜日の午後は休診です。(午後の診療…
-
くらし
暮らしいきいきカレンダー 1月
(交)…ふれあい交流センター (福)…社会福祉センター ■2月上旬の予定 3日(月)…子育てサロン(全乳幼児)、健康相談 4日(火)…子育てサロン(全乳幼児) 5日(水)…遊びの広場 ■障がい者相談支援事業 下記の事業所では、障がいに関わる相談を受け付けています。役場保健福祉課社会福祉係(1階(4)番窓口︎【電話】内線132)を介して相談することも可能ですので、お気軽にご連絡ください。 ▽ハート釧…
-
くらし
図書館だより
■標茶町図書館 開館時間: ・火~木曜 10:00~18:00 ・金曜 10:00~19:00 ・土・日曜 10:00~17:00 休館日:毎週月曜・祝日 ※月曜日が祝日の際は翌火曜日も休館となります。 ■干支の絵本展「巳」 (無料) 今年の干支「巳」(ヘビ)が活躍する絵本を展示します!時にずるがしこく、時にユーモラス、さまざまに描かれるヘビの絵本をお楽しみください。 日時:1月4日(土)~18日…
-
文化
ニタイ・トだより
■SL冬の湿原号運行記念展、標茶町博物館 巡回移動展のお知らせ ▽「SL冬の湿原号 運行記念展」 迫力あるSL冬の湿原号を捉えた珠玉の写真をご覧いただけます。また、標茶に関する鉄道資料も併せて展示しています。ぜひご覧ください。 日時:1月18日(土)~3月23日(日) 場所:標茶町博物館 企画展示室 観覧:無料 ▽「しゅしゅぽぽ☆ニタイ・トツアー2025」 SL写真展とのコラボ企画としてクイズイベ…
-
くらし
牛乳を食べよう!
飲んで美味しい牛乳をさらに美味しく食べてもらいたい! ~年末年始のパーティー料理に!リッチな味で満足度アップ~ ■今月のレシピ クリームチーズの串コンビ (Jミルク ホームページより) ◇材料(2人分) (1)ささ身の大葉巻き ささ身…2本 塩、コショウ…各少々 クリームチーズ…大さじ2 ワサビ…小さじ1 大葉…2枚 (2)アスパラとエビのサラダ串 グリーンアスパラ…2本 殻付きエビ…中4尾 クリ…
-
健康
【健康】「 支える人を支えるために~ケアラーを支える地域づくり」
こんにちは地域包括支援センターです ケアラーとは、心や体に不調のある人の「介護」「看病」「療育」「世話」「気づかい」など、ケアの必要な家族や、近親者、友人を無償でケアする人のことです。頼りにされる一方で、周囲には悩みをうちあけることができずに、心身に負担を抱えている場合があります。 個々のケアラーの負担感や悩みはさまざまです。ケアラーが頼りにされた結果、心身に過度な負担がかかったり、社会から孤立し…
-
くらし
お知らせ(1)
■マイナス5歳 ヘルスアップ教室 今年度は糖尿病と肥満をテーマに「マイナス5歳ヘルスアップ教室」を実施します。肥満は糖の代謝を悪化させ、高血糖は動脈硬化を進行させる要因にもなります。教室では講話だけでなく、体組成計やベジチェックで体の変化もチェックします!体重が増えがちな冬場の健康づくりの場として、ぜひ教室にご参加ください。 場所:ふれあい交流センター 対象:今年度特定健診を受けられた方 定員:1…
- 1/2
- 1
- 2